土地について知りたい方はコチラ 知っておきたい建築用語

旗竿地(はたざおち)って何?旗竿地を買う前に注意したいポイント【絶対保存版】

あなたは「旗竿地(はたざおち)」という言葉を聞いた事がありますか?

「旗竿地」とは土地の形が旗竿状になった土地の事で、別名で「敷延(しきえん)」や「敷地延長」とも呼ばれてる土地のことです。

 

いろんな形の土地がある中でもこの「旗竿地」は特殊な形の土地と言えますが、意外に多く売りに出されているのでこれから土地探しをする皆さんも目にする事がよくありますし、「旗竿地」を購入する、または検討中という方もきっといらっしゃると思います。

ただ、「旗竿地」は形が特殊なだけに注意した方がいい事がたくさんあります。

今回はそんな「旗竿地」についてメリットとデメリット、注意した方がいいポイントについて詳しく見ていきましょう。

旗竿地とは

敷延

家を建てたい 田中さん
犬山さん、聞いてください!!すごく安い土地を見つけました!!
不動産屋の 犬山さん
どんな土地や?ちょっと見せて。
家を建てたい 田中さん
これです!掘り出し物なんです。まわりの他の土地よりもかなり安い値段で売りに出されてた土地を見つけたんです!
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
この土地、旗竿地じゃないの。旗竿地なら他の土地よりも安くて当たり前よ。
家を建てたい 田中さん
えっ!? 旗竿地って何ですか?
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
旗竿地っていうのは文字通り旗の形をした土地のことよ。この土地の形もよく見てみると通路部分が狭くて敷地の奥が広くなっているから旗のように見えるでしょ。だから旗竿地って呼ばれてるの。整形地と旗竿地を比べて見ると分かりやすいわね。

 

家を建てたい 田中さん
ほんとだ、旗竿地の形は旗に見えますね。じゃあ、旗竿地はなんで安いんですか?旗竿地って買わない方がいいんですか?
不動産屋の 犬山さん
ほんなら旗竿地のポイントを説明するわ。そしたら何で旗竿地が安いか分かるで。
家を建てたい 田中さん
犬山さん、よろしくお願いします!

旗竿地は通路の幅がポイント

敷延(通路)

不動産屋の 犬山さん
旗竿地の土地を検討する場合いくつか注目しておきたい部分があるけども、まずは旗竿地の通路の部分に注目や。この細い通路は旗竿地ならではの特徴と言える部分やけど、旗竿地を検討する時はかなり重要なポイントやで。
家を建てたい 田中さん
ふむふむ。旗竿地の通路部分はなんで重要なんですか?
不動産屋の 犬山さん
旗竿地は奥まった場所に家を建てるから、家に出入りするには必ずこの通路を通るやろ。しかも車を停めるならこの通路が駐車場も兼ねることになるんや。そしたらどうなる?
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
車を2台停めるなら、縦に2台止める縦列駐車にするしかないわね。

家を建てるなら知っておきたい車の駐車方法

不動産屋の 犬山さん
そういうことやな。旗竿地やと車の止め方には制限が出てくるようになるから、大きな車を敷地内に止めたい場合や何台も車を止めたい場合は注意が必要やで。場合によっては通路が車で埋まってしまうなんてケースも有りえるんや。
家を建てたい 田中さん
なるほど。旗竿地は車の止め方が限られるんですね。旗竿地の通路で他に注意点ありますか?
不動産屋の 犬山さん
一番注意せんとあかんのは、旗竿地の通路の幅やな。もう一度さっきの図面を見てみて。

敷延2

不動産屋の 犬山さん
この旗竿地、通路の幅が2mしかあらへんやろ。2mやと軽自動車を停めただけで幅ギリギリや。車だけやったらまだしも、旗竿地の通路に車止めた上に家に入るために人も行き来したらどうなる?

 

その車、ほんとに家の敷地に駐車できますか?

家を建てたい 田中さん
カニ歩きで家まで行きそうです・・。それにボク、そんな狭いと車停められません・・。
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
旗竿地で車を停めるなら通路の幅は3mくらいは欲しいわね。家の前の道路が狭い場合は車の出し入れに何度も切り返しが必要になる場合もあるから、旗竿地を検討する場合は通路の前の道路状況もチェックしておくポイントよ。
不動産屋の 犬山さん
そういう事やな。旗竿地の通路が狭いのはずっと変わらへんから、旗竿地を検討するならホンマにこの通路幅で生活できるかよく考えなあかんで。
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
その他に旗竿地で見落としがちなのが自転車ね。自転車を敷地の奥に停めるなら、なおさら通路の幅が重要になるわ。旗竿地では下手をすると通路に止めた車に自転車を擦ってしまっていつの間にか車が傷だらけなんてケースも有り得るのよ。

 

家を建てたい 田中さん
・・、旗竿地が何で安いかなんとなく分かってきました。車の運転が苦手なボクには旗竿地を買うには勇気がいるかも・・。

旗竿地でお金がかかるケース

不動産屋の 犬山さん
旗竿地は土地の形が悪いから安くなってることが多いけど、売値だけ見てたら後で思わぬ出費なんてこともあるのが難しいところや。旗竿地を安く買ったけども、逆にお金がかかるなんてケースもあるから注意やで。
家を建てたい 田中さん
どういうことですか??旗竿地はそんなお金がかかるケースがあるんですか??
不動産屋の 犬山さん
まずは水道管などインフラがちゃんと通ってるかどうかがポイントや。水道が通ってたらこんな水道メーターがあるはずやで。

 

photo:http://www.town.fujimi.lg.jp

なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
水道メーターから先は家を建てる時に配管し直すのがほとんどだから、道路の近くに水道メーターがあるのか家の側に水道メーターがあるのかで配管費用は違ってくるわね。旗竿地は通路部分が長いから配管費用は高くなることが多いの。
不動産屋の 犬山さん
あとは意外に気がつかへんのが電気の引き込みや。旗竿地の通路の距離が長いと、敷地の中に電線を支える支柱を建てなあかんようになるねん。簡単に言うと小さな電柱を敷地内に建てる訳やな。

 

敷延(通路)3

 

なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
下の図のように電線がお隣の敷地に入ってしまう場合も支柱を建てないといけないわね。支柱1本で10万円単位の費用が必要になってくるの。旗竿地で家を建てる場合は事前に電力会社に確認しておけるとベストと言えるわね。

 

敷延(通路)2

なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
旗竿地で他に費用がかかるケースとして、通路の幅が狭いと重機が入れないって事があるわ。重機を入れるなら通路の幅は2.5mくらいは欲しいところね。

家を建てたい 田中さん
旗竿地に重機が入らないとどうなるんですか?
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
家の骨組みを作る時、普通は重機を入れてクレーンで部材を入れていくの。でも重機が入らない場合は「手おこし」といって人力に頼ることになるわね。その分、職人さんの手間賃が必要になるのよ。
不動産屋の 犬山さん
旗竿地は、通路の幅と設備の状況で家を建てる時の費用が変わるってことやな。旗竿地を買う前に住宅会社に確認したほうが安心やわ。なぁ、喜瀬川さん。
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
そうね。住宅会社でも現場経験や旗竿地のことを良く知っている人に土地を見てもらったほうがいいわね。私も駆け出しの頃は旗竿地にイロイロやられたものよ。
家を建てたい 田中さん
喜瀬川さんに何があったんだろう・・。

旗竿地って結局どうなの?

家を建てたい 田中さん
ここまで旗竿地の注意点を見てきましたけど、それじゃあ、旗竿地は買うのをやめたほうがいいんでしょうか?旗竿地には何か難しいことが多そうで素人のボクにはハードルが高そうな感じはするんですが・・。
不動産屋の 犬山さん
家の予算と相談と言えるな。旗竿地は確かにいろんな事を考慮せなあかん土地やけど、相場より安く土地が買えるのは旗竿地ならではの魅力や。特に街中の整形地やと予算は厳しいけど、旗竿地を買えば何とかなりそうってケースもよくあるから旗竿地狙いという人もたまにおるで。
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
あとは旗竿地の場合は家の設計次第ってところね。旗竿地は回りが家に囲まれていて日当りが悪いことが多いから、2階リビングになる可能性は高いと言えるわね。その他に旗竿地の場合は間取りで風通しやプライバシーを考慮するのも重要よ。

 

→【保存版】2階リビングまとめ

家を建てたい 田中さん
確かに旗竿地に普通の家を建てると光があまり入らない真っ暗な家になってしまいそうです。
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
旗竿地の場合はより設計者の腕が問われやすいと言えるわね。TVなんかでも建築家が旗竿地に建てたアイデア住宅みたいなのもよく見かけるでしょ。旗竿地はそれだけ難しい土地だから建築家の腕の見せどころという訳ね。
家を建てたい 田中さん
なるほど。旗竿地についてよく分かったんですが、結局ボクはこの土地を買ったほうがいいですか?それとも辞めといたほうがいいんでしょうか?
不動産屋の 犬山さん
あんたさっき、車を止められへん言ってたやん!
なぜか建築に詳しい 喜瀬川さん
その時点でこの旗竿地は田中くんには無しね・・。この旗竿地はもっと他の人の方が合っている土地と言えるわね。

旗竿地はなぜできる?

ここまで旗竿地の一般的な注意点について見てきました。

旗竿地にはここまでご紹介したように注意しておきたいポイントがありますが、その他にも旗竿地を検討するなら知っておきたい項目もあります。

それでは、もう少し旗竿地を深く掘り下げて見ましょう。

 

冒頭でお伝えした通り、旗竿地は別名で「敷地延長」や「敷延(しきえん)の土地」と言われ、都市部や街中に多く見られるのが旗竿地の特徴です。

 

では、どうして旗竿地のような土地ができるんでしょうか。

 

旗竿地のような土地が何故生まれるかというと、土地を家が建てやすいように細切れにするからです。

例えば、100坪ほどの広い土地があるとします。

100坪で販売できれば問題ありませんが、街中で100坪の土地というと結構な金額がするので買える人はそうそういませんし、街中では30坪前後の家を建てる人が多いので、100坪もの土地は必要ないんですね。

その結果、そのままでは売れないので土地を分割して手頃な大きさの2つの土地にしてしまって売り出すという方法を取るようになります。

 

じゃあ単純に土地を半分にしようとすると、間口の狭い細長い土地が2つになってしまうこともあります。

こんな感じですね。

間口が狭いと建てられる家に制限が出てくることもあり、土地を売るのに不利になることがあるので、間口の狭い土地はできるだけ作らないようにするのが一般的です。

間口(まぐち)って何?間口によって建てる家は変わってきます

【おもしろ物件】すごい形の土地に建つ家

 

上記のような場合に、一方を60坪の旗竿地に、もう一つを40坪の整形地というように土地を分割するんですね。

こんな感じになります。

こうして旗竿地が完成するんですね。

 

旗竿地は敷地の形が整形地よりも複雑になるので、一般的には坪単価は安く販売されるようになります。

そのため都市部や街中で土地を探している人にとっては、旗竿地は割安で土地を手に入れる事ができるので、魅力的な選択肢となってくるんですね。

 

それでは次に旗竿地の具体的なメリットとデメリットについて見てみましょう。

旗竿地のメリット

旗竿地のメリットとしては、

  • 土地の価格が安い
  • 道路から奥まった土地なので静か
  • デザイン性の高い家にしやすい

このようなメリットが挙げられます。

言い換えると、上記の部分が魅力的に感じる方は旗竿地が合っているとも言えます。

 

土地の価格が安い

旗竿地の1番のメリットは土地の価格が安いこと。

土地が旗竿地という特殊な形のため、旗竿地の価格は周辺相場よりも安いことがほとんどなんですね。

そのため、土地の価格が高いエリアでも旗竿地なら費用を抑えながら家を建てることができるようになります。

例えば価格が高くて諦めていたエリアでも、旗竿地を候補に入れることで土地探しの幅が広がるんですね。

このように家に予算を掛けたい方や、費用を抑えたい方にとっては旗竿地は魅力的な選択肢となります。

 

道路から奥まった土地なので静か

旗竿地では道路から奥まった位置に家を建てることになるので、静かな住環境が手に入りやすくなります。

道路を通る車の音も聞こえにくいですし、道行く人からも家が見えにくいのでプライバシーの高い家にすることができるんですね。

そのため旗竿地は静かな環境が好きな方に合った土地と言えます。

 

デザイン性の高い家にしやすい

旗竿地に家を建てる場合、周りが家に囲まれた特殊な場所に家を建てることになるので、必然的に普通の家とは少し違った家を建てることになります。

旗竿地に普通の家を建てると、周りの家に遮られて陽の光が入らない暗い家になってしまうので、工夫を凝らした家になることが多いんですね。

また旗竿地の場合、家の外観は道路から少し見えるだけなので、その分、家の内装や設備に予算を回すこともできます。

そのため、旗竿地に建てる家はデザイン性の高い家になることが多く、その土地にあったオリジナルの家になるのも大きな魅力です。

 

TVや雑誌などでも旗竿地に建築家が建てたオシャレな家を見かけることもよくあります。

それだけ旗竿地の家は個性的でデザイン性が高い家になることが多いんですね。

ちなみに、私(建築士)も旗竿地で家を設計する場合はどんな家にするか間取りを考えるのが楽しくてワクワクします。

旗竿地のデメリット

Photo:http://www.the-season.net/setagaya/

それでは次に旗竿地のデメリットについて見てみましょう。

旗竿地のデメリットとしては、

  • 光や風を入れるための工夫が必要
  • 旗竿地は車の止め方が限られる
  • 出入りがしにくい
  • 防犯対策が必要
  • 旗竿地は売却がしにくい

このあたりが旗竿地のデメリットに挙げられます。

 

では、旗竿地のデメリットを具体的に見ていきたいと思います。

 

光や風入れるための工夫が必要

旗竿地はその敷地の特性上、敷地の周りがお隣の家に囲まれていることがほとんど。

そのため、陽の光が入る場所や時間というのはかなり限られますし、風も上手くコントロールしないと風があまり入らない風通しの悪い家になりがちです。

そうならないよう、間取りを工夫して光や風が入る快適な家にする必要があるんですね。

 

例えば中庭や吹き抜けを設けたり2階リビングにして家の中に光が入りやすいようにしたりするのも旗竿地の場合は効果的が高くなります。

1つだけでなく、いくつかの手法も組み合わせるのも良いですね。

明るい家になる?知っておきたい中庭のメリットとデメリット

吹き抜けのメリット、デメリットと失敗しない吹き抜けの作り方

2階リビングのメリット、デメリットを建築士がまとめました【絶対保存版】

 

また、窓の配置や種類を工夫して風入れるのも旗竿地の場合は特に重要になります。

家を建てるなら必ず知っておきたい窓の話

どこから風が吹いてくる?風通しの良い家をつくる方法

 

このように旗竿地で家を建てる場合は、光と風をどれだけ取り込んでデメリットを消すことができるのか。

これが旗竿地の間取りの1番のポイントとなります。

 

旗竿地は車の止め方が限られる

旗竿地に車を止める場合、通路部分に車を止めるのが一般的です。

そのため車を2台以上止める場合は必然的に車を縦列に止めるようになります。

このような感じですね。

旗竿地の駐車

縦列駐車の場合、1台をメインで使ってもう1台はたまに使う程度であればそれほどストレスはありませんが、常に車を2台使うという場合は後ろの車を出すときに前の車が邪魔なんてこともよくあります。

そのため縦列駐車がデメリットと感じるかどうかは車をどれくらいの頻度で使うかで変わってきます。

あとで後悔しないよう、旗竿地の場合は縦列駐車がストレスになるかどうか考えた上で、旗竿地を購入するかどうか決めたいですね。

家を建てるなら知っておきたい車の駐車方法

 

出入りがしにくい

旗竿地は出入りがしにくいというのもデメリットとなります。

通路部分の広さが限られているので、その分、旗竿地は出入りがしにくいんですね。

 

特に旗竿地を検討する場合、通路の幅次第で出入りのしやすさは大きく変わります。

先ほどお伝えしたように通路部分は駐車スペースとなるだけでなく、玄関へのアプローチも兼ねることになるからなんですね。

そのため、旗竿地の通路が狭い場合、通路に車を止めたらほとんどアプローチのスペースが残らないなんてことも。

車の駐車に必要なスペースは軽自動車で2m、普通車で2.5mほど必要なことを考えると、できれば旗竿地の通路部分は3mは確保しておきたいですね。

 

また、旗竿地は自転車を置きにくいというのもデメリットの1つ。

 

旗竿地では駐車場を道路側、駐輪場を玄関の前に配置することがほとんどです。

こんな感じですね。

旗竿地の配置

そのため、旗竿地の通路の幅が狭いと自転車が車を擦ってしまうなんてことも・・。

お子さんが小さかったり、自転車の台数が多ければ多いほど、その危険性は高くなります。

自転車に必要な幅は60㎝ほど。

車を止めて1mほどのスペースがあったとしても、自転車を動かしながらだと意外に狭く感じてしまうんですね。

買い物帰りなど、荷物が多ければ多いほどより不安定になるので特に注意が必要です。

そのため旗竿地のデメリットを少しでも減らすなら、通路部分の幅が広い旗竿地を選びたいですね。

 

このように、旗竿地を購入する場合は通路部分はどれだけの幅があるのか。

また、何台の車を置いてどれだけ頻繁に乗るのかどうかや自転車を何台置くのかも重要なポイントになってきます。

 

ただ、旗竿地は都市部や街中に多く、移動は公共交通機関でいいので車や自転車はあまり所有しない。

もしくは、車か自転車どちらかしか所有しないという場合も考えられます。

 

そのような場合、旗竿地での悩ましい大きな問題が無くなるので、旗竿地を購入するハードルは一気に低くなると言えます。

 

防犯対策が必要

旗竿地は道路から奥まった部分に家を建てるため死角ができやすく、防犯面で弱いのも旗竿地のデメリットと言えます。

そのため、1階の窓ガラスは防犯ガラスにしたり人が入りにくいサイズの窓を配置するなど防犯面での対策が必要となります。

また、敷地には人が歩くと音がする防犯砂利や人を感知するセンサーライトなど、できる限り防犯対策に力を入れておきたいですね。

家の防犯はどうすればいい?7つのオススメ防犯対策

 

旗竿地は売却がしにくい

旗竿地のメリットに価格が安いということをご紹介しましたが、価格が安いということは売却の時に普通の価格では買い手が付きにくいということの裏返しになります。

そのため、旗竿地に建てた家を売却しようとする場合は買い手がつくまで時間が掛かったり、値下げが必要になる可能性も高くなります。

土地の価格交渉は良い事?悪い事?

 

ただ、土地だけで見ると旗竿地は売却がしにくいですが、旗竿地に家を建てた場合は事情が少し変わってきます。

家を少しでも魅力あるものにすることで、旗竿地が価値あるものに変わるんですね。

では、どうすれば旗竿地が価値あるものに変わるのでしょうか?

 

次に旗竿地が価値あるものになる、旗竿地に合う間取りについて見てみましょう。

旗竿地に合う間取り

2階リビング

旗竿地として販売されている土地の場合、かなり郊外の土地でない限り四方が家に囲まれているケースがほとんどです。

旗竿地の隣に空いている土地があっても、大抵が旗竿地にするために分割した土地なので、土地が売れれば家が建ってしまいます。

このように旗竿地は四方を家で囲まれてしまうため、旗竿地は日当りという点ではかなり不利な条件の土地と言えるんですね。

 

ただ、旗竿地が日当りに不利な条件だからといって、ただ指をくわえて暗い住み心地のよくない家をつくる訳にはいきません。

不利な条件でも、どうにかして明るく快適な家にしたいですね。

そこで出てくる選択肢が、2階リビングにするという方法です。

【保存版】2階リビングまとめ

 

2階リビングとはその名の通り、2階にリビングを配置した家のことです。

リビングが2階にあるので、歳をとった時に不安を感じるなどのデメリットもありますが、何と言っても明るいリビングになりやすいという大きなメリットがあります。

そして、四方が家に囲まれて日当りが悪くなりやすい旗竿地は、このリビングが明るくなる2階リビングととても相性が良いんですね。

 

逆を言えば、住宅密集地の中にある旗竿地でリビングを1階にすると、ほとんどの場合で真っ暗なリビングの家になってしまいます。

お隣の家が近いと吹抜けもそれほど効果が出ないので、ほぼ光の入らないリビングになってしまうんですね。

吹抜けのメリットとデメリットをご紹介します。

 

光の入らないリビングというのはかなり辛いものです。

一日中電気をつけないと明るくならないので、気分も暗くなりがちです。

それなら何のために家を建てたのか分からないですね。

 

旗竿地で家を建てる場合、2階リビングが好きになれるかどうか。

ここが1つめのポイントになってきます。

 

旗竿地と2階リビング 例外

旗竿地で2階リビングにしない場合の例外として、郊外の敷地の広い旗竿地が挙げられます。

旗竿地で周りが家に囲まれていたとしても、敷地が広ければ庭も取れますし1階リビングでも明るいリビングにすることは可能となってくるんですね。

郊外の旗竿地であれば、このような広い旗竿地がたまにあるので、2階リビングが苦手な方でも土地が広ければ旗竿地を候補に入れても大丈夫です。

旗竿地に建つ家の外観

Photo:http://www.the-season.net/setagaya/

旗竿地で家を建てる場合、通路の先に家を建てるので、道路から家の外観はほとんど見えなくなります。

見えても玄関部分が道路からチラッと見えるというケースが多いんですね。

そのため外観にかなりこだわりたいと思っても外からは少ししか見えず、宝の持ち腐れになってしまうことも良くあります。

旗竿地の家というのは外観をこだわるのにはあまり向いてないんですね。

 

外観にこだわる場合は旗竿地を選ぶのでなく、他の土地を選ぶ方が効果的です。

新築の家を建てるなら気をつけたい外観の話

 

一方、旗竿地の家は外観が目立たない分だけ外観にあまり予算を掛けずに家の中に予算を掛けるという方法を取ることもできます。

インテリアや設備に予算を回しても良いですし、家の性能をアップさせるのに予算を掛けることもできるようになるんですね。

家の何にこだわるか。

この部分でも旗竿地が合う人、合わない人という違いが出てくるようになります。

家の予算がオーバーしたときに1番効果的な方法をご紹介します

家は「性能」?それとも「間取り」が大切?

 

旗竿地と外観 例外

旗竿地は外観をかなりこだわるには向いていませんが、旗竿地の家をカッコ良くする方法はあります。

旗竿地の竿にあたる通路部分と、家の玄関部分にこだわればいいんですね。

逆に言えば、この2点を押さえておけば結構見栄えの良い家になるので、あまり予算をかけずに見た目を良くしたいという人には旗竿地は向いていると言えます。

 

通路部分は「外構」、玄関部分は「外構+外観の見え方」に力を入れるという訳ですね。

家部分はあまり見えないので、どちらかというと旗竿地は外構が見た目のポイントになってくると言えます。

外構のデザインで家の外観は驚くほど変わる

旗竿地が隣にある土地はここに注意!

旗竿地は街中に多くあるので、あなたが旗竿地を選ばなくてもお隣が旗竿地になっているというケースも出てきます。

 

旗竿地は特殊な形状の土地になるので、旗竿地で家を建てる人だけでなく、お隣に旗竿地がある土地に家を建てる場合も意識しておいた方が良いことがあります。

では、旗竿地の隣に家を建てる場合、どういう事に注意しておけばいいのでしょうか?

 

例えば、このように旗竿地と整形地に家が建っているとします。

 

旗竿地の家の人は、道路から旗竿地の通路を通って自分の家に出入りします。

敷地延長の土地2

 

旗竿地の人にとっては自分の敷地の通路を通るのは当たり前のことですよね。

でも、整形地の人にとってみれば、自分の家のリビングの真ん前をお隣の人が出入りで通るなんて事も普通に起こってしまいます。

 

そうなると整形地に住む人は生活していて落ち着かないですし、旗竿地に住む人も見たい訳ではないのにお隣のリビングの前を通りすぎる事になります。

人が通るたびに何か気を使ってしまう・・。

旗竿地の通路の隣ではこんな事が起こってしまうんですね。

 

特に、家の南側に旗竿地の通路がある場合、旗竿地に住んでいる人が通るたびにリビングの真ん前を横ぎる事になる可能性がとても高くなってしまいます。

 

整形地の人にとっては南側が旗竿地の通路だから家が建たずに明るいと思って土地を買うケースが多くありますが、通路部分に特に配慮せずに家を建ててしまうとこんな住みづらい事が起こってしまうんですね。

 

そうならないために一番有効な対応策は、お互いの境界に目線が合わないように目隠しをつくること。

でも、目線を隠すにはある程度の高さが必要ですし、通路の大部分を目隠しするとなるとお金も結構必要になります。

せっかく安いから旗竿地を買ったのに、結局高くついた・・、なんて事も。

 

旗竿地を買うときはもちろん、旗竿地の隣の土地を買う場合も、通路部分のプライバシーを考えた上で購入して家を建てるのが重要となってきます。

この事は、意外に住むまで気付かない事が多いので注意してくださいね。

旗竿地に家を建てる方だけでなく、旗竿地の側で家を建てる人も通路がどのように使われるか考慮することで、お互い快適な家にできるようになります。

旗竿地のデメリットをメリットに変える方法

それでは最後に旗竿地のデメリットをメリットに変える方法について見ていきたいと思います。

旗竿地で1番大切なもの。

それは家の設計力です。

 

一言で旗竿地と言っても旗竿地によって敷地環境は変わってきますが、その旗竿地の特性を活かした設計をすることで旗竿地のデメリットをメリットに変えることができるようになるんですね。

そのためにはどのような住宅会社や工務店で家を建てるか、また誰に設計を依頼するかで完成する家は大きく違ってきます。

 

具体的には設計力の高い住宅会社や工務店、設計事務所に家の設計の依頼をすることが、旗竿地の価値を高める1番の方法なんですね。

特に旗竿地は環境が厳しいことが多いので、設計力が求められる土地です。

言い換えれば、旗竿地を活かすには高い設計力が必須となり、設計力が低い住宅会社や工務店で旗竿地に家を建てるのはできるだけ避けるようにする。

旗竿地を選ぶ場合はこの点を強く意識しながら、あなたに合った住み心地の良い家を建てたいですね。

良い家をつくる設計士が必ずもっているもの

家の設計で一番大事な事

設計士さん次第で、どうしてこんなにも違うの?その理由をお答えします。

まとめ

今回は「旗竿地」について詳しく見てきました。

「旗竿地」は周りの相場よりも土地の価格が安いというメリットがある反面、通路の広さや家の建築費など注意が必要なところも多くあります。

そのため、「旗竿地」を買う前に家の工事を依頼する工務店や住宅会社に一度土地を見てもらうのが失敗を無くす1番の方法と言えます。

 

また、「旗竿地」は設計次第で住み心地が大きく違ってくるので、腕の良い設計者に家を建ててもらうことも「旗竿地」を最大限活かすポイントとも言えます。

「旗竿地」を検討するなら、まずは住宅会社や工務店を決めた上で、あなたに合った家が建てられるかどうか知るところから始めるのがベストという事ですね。

土地の特徴をつかんで家を建てる。

これが旗竿地で家を建てる場合で特に重要なことなんですね。

では。

 

旗竿地についてはこちらも参考にしてください。

旗竿地のメリットとデメリットと旗竿地に良い家を建てる方法

旗竿地の通路に家を建てたら、こんな家になりました。

【おもしろ物件】すごい形の土地に建つ家

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

家づくりで失敗したくない!そんな方こそ、間取りが重要です。

行列ができる間取り診断

建築士が教える今日の問題解決

旗竿地で家を建てるのには何に気をつければいい?

  • 旗竿地とは、土地が旗状になっている通路が長い敷地のこと。
  • 旗竿地は通路の幅が狭い物件もあるので、通路の幅は必ず確認したほうがいい。
  • 旗竿地は建築費が多く必要になる場合があるので、購入前に工務店に見てもらうと失敗が無くなる。
  • 設計の腕によって、旗竿地の住み心地は大きく変わる。
  • 通路部分のプライバシーをよく考える必要がある。
  • 旗竿地を検討する場合は、2階リビングが有りなのかどうかを考えてみる。
  • 旗竿地を検討するなら、車や自転車のことについて考えてみる。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-土地について知りたい方はコチラ, 知っておきたい建築用語
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.