O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

土地

建築士が解説する5つの「買ってはいけない土地」とその理由

土地というのは同じものは2つとなく、全ての土地に色んな個性があります。 そして建築士として日々色んな土地を見る中で、「良い土地だな」と思う土地もあれば、「この土地は買わない方がいい」という土地というのも存在します。 土地というのは高額な買物なので、やはり買った後に後悔はしたくないものですよね。 そこで今回は、建築士の視点から「買ってはいけない土地」について詳しく見ていきたいと思います。 土地探しから家づくりをする方はぜひご覧ください。 買ってはいけない土地とは 買ってはいけない土地というのは、実は人によっ ...

下り(さがり)天井で空間をオシャレに!失敗しない下がり天井のつくり方

家を建てる時、「あまり手間を掛けるのは大変だけども、少し手を加えて部屋の雰囲気をオシャレにできたらいいな」。 このように思う方も多いのではないでしょうか? そして、そんな時に活躍してくれるのが「下り(さがり)天井」。 下り天井を上手く使う事で、部屋の雰囲気を簡単にオシャレに変えることができるんですね。 では、下がり天井をどのように使えばオシャレに見えるようになるのでしょうか? 今回はそんな下り天井を使ってオシャレにする方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の雰囲気をお手軽に変えたいという方はぜひご ...

ファミリー玄関

ファミリー玄関を作る前に知っておきたい3つのこと

玄関は家の顔となる場所なので、綺麗で片付いた玄関にしたいですよね。 そんな時に候補に上がるのが「ファミリー玄関」。 でも、ファミリー玄関って本当に使いやすいんでしょうか? 今回はそんなファミリー玄関について詳しく見ていきましょう。 家の玄関が気になる方はぜひご覧ください。 ファミリー玄関(家族用玄関)とは それではまず、ファミリー玄関とはどのような物か見てみましょう。 ファミリー玄関は「家族用玄関」とも呼ばれ、メインの玄関の他に家族が日常生活で使う玄関になります。 間取りで見るとこんな感じに。 メインの玄 ...

トイレ

階段下トイレを快適にする6つのアイデア

家の間取りを作る時、限られた空間を有効活用するためにトイレを階段下に配置した、という間取りもよくありますよね。 特にリビングなどを広く取ったり、他にスペースを使いたい時は階段下トイレというのは効果的な方法となります。   その一方、階段下トイレは階段下であるがゆえに通常のスペースよりも小さく、収納が取れなかったりといった機能面やデザイン面としても物足りなさがあるという話もよく聞きます。 では、そんな階段下トイレはどうすれば魅力的な空間にすることができるのでしょうか? 今日は、階段下トイレを少しで ...

明るい家

あとで後悔しない!家で暗くなりがちな3つの場所

家を建てるなら光の入る明るい家にしたい。 このように思われる方は多いのではないでしょうか。 せっかく家を建てるのに暗くて雰囲気もどんよりした家をつくりたいという方は、ほとんどいないですよね。   このように、家の明るさというのは家づくりで重要なポイントですが、家ができてから実は思っていたよりもかなり暗かったと知って後悔される方も多くいらっしゃいます。 それだけ家の明るさというのは、図面を見ただけでは明るいかどうか判断しにくいんですね。   そこで今回は、家を建てる時に気をつけておかない ...

狭小住宅を建てる時に知っておきたい7つのポイント

「購入した土地が小さいため、いわゆる狭小住宅と呼ばれる家を建てることになりそうです。狭小住宅を建てる時の注意点やポイントがあれば記事にしてもらえないでしょうか?」 読者の方からこのようなリクエストをもらいました。 たしかに狭小住宅は家の中でも難易度の高い部類に入るため、うまく作れるかどうかで住み心地というのは大きく変わってきます。 では、狭小住宅を建てる時はどんな所に気をつければいいのでしょうか? 今回はそんな狭小住宅を建てる時のポイントについて詳しく見ていきたいと思います。 狭小住宅を検討されている方は ...

ハイサイドライトってどんな窓?失敗しないハイサイドライトの使い方

「ハイサイドライトを付ける予定なのですが、あまりカッコよく無くてなかなか思うような部屋になりません。ハイサイドライトを上手く付ける方法があれば教えてもらえないでしょうか?」 このような質問を読者の方からもらいました。 ハイサイドライトとは別名で「高窓」とも呼ばれ、部屋の高い位置に付けた窓のことをハイサイドライトと言います。 ハイサイドライトは窓を高い位置に付けることでメリットも大きくなるのですが、その分だけ使い方も難しい窓で、読者さんのようにイマイチ上手く窓が付かないというケースもよく見られます。 では、 ...

家の建て替え

家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント

「今住んでいる家が古くて住みづらくなってきたので家の建て替えを検討しています。家を建て替える時の注意点があれば記事にしていただきたいです。また家の建て替えの場合に必要な費用の目安なんかも教えてもらえるとうれしいです。」 読者さんよりこのような質問をいただきました。   確かに長年慣れ親しんできた家でも時間が経つにくたびれてしまい、住むのに不便を感じてしまうこともありますよね。 そんな時に選択肢として出てくるのが家の建て替えについて。 家の建て替えはそれまで住んできた家を壊すことになるので勇気がい ...

家を建てる

【保存版】家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法

人生の一大イベントとなる『家づくり』。 せっかく家を建てるなら理想の家を建てたいと思いますし、少なくとも家づくりで失敗するというのは絶対に避けたいですよね。   では、「家を建てたい」と思った時、まず何から始めれば良いのでしょうか? 「住宅会社探し?」「お金について考える?」「住宅展示場に家を見に行く?」   ちょっと待ってください。 どれも大切なことではありますが、実は家を建てる時に一番重要なのは、まずは家づくりはどのような流れで進んで行って、どのような事をする必要があるのか、そして ...

モスグリーンの外壁

モスグリーンの外壁でおしゃれな家に!効果的なモスグリーンの使い方

家の外壁の色は「白」や「黒」、「ネイビー」など様々な色がありますが、今回のテーマは「モスグリーン」の外壁について。 「家の外壁に緑??」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はモスグリーンのように落ち着いた緑であれば、家の外観にも上手くマッチするんですね。 今回はそんなモスグリーンの外壁を使っておしゃれな家にする方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の外壁が気になる方はぜひご覧ください。 モスグリーンの外壁の特徴とは? モスグリーンとは、モス(苔)グリーン(緑)という名前のように、苔(こけ)の ...

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.