『家を建てる人のための家づくりブログ』を運営しております、O型建築士です。
読者の皆様のおかげで、今では毎日のように家づくりについてのご相談をいただくようになりました。
そのご相談の中でもとりわけ多いのが、「間取り」のご相談です。
それだけ、家づくりをされている方は「間取り」について悩まれたり不安になられている方が多いんですね。
そんなお悩みや不安を解消するためにどうすれば良いかを深く考えた結果、「行列ができる間取り診断」のご提供を開始し、今まで300人以上の方の家づくりのお手伝いをしてきました。
あなたに合った、あなたやご家族のための住みやすい間取りにして、価値のある良い家を一緒にどんどん増やしていきましょう。
目次[非表示]
PLAN1. 行列ができる間取り診断
こんな方へのサービスです
- 工務店に間取りを作ってもらったけど、イマイチしっくりこない・・・!
- この間取りで本当に希望の叶った家になっているんだろうか・・・?
- 明るい家にしたいけども、この間取りで本当に大丈夫?
- 家づくりで失敗しないように、プロに間取りを見てもらいたい!
こんな悩みをお持ちの方へ間取り診断をしています。
間取り診断の内容
このブログを開設以来、
「家の間取りがしっくりきていない・・」、「今の間取りでは不安・・」
このような不安を感じる方より、多くの間取り相談を受けてきました。
そして実際に間取りを拝見したところ、その半分以上は間取り上の欠陥を抱えていました。
そのまま家を建ててしまえば、後悔されるのが目に見えて分かる間取りだったんですね。
私自身、間取り診断を始めた頃はこの事実にすごく驚いたのと同時に、問題のある間取りの家が当たり前のように建てられているのが日本の住宅の現実であることを知りました。
家が出来てから後悔しないようにするためには、間取りに問題が無いかどうか、またあなたが本当に建てたい家になっているかどうかがとても重要です。
そこで間取りに問題点があるかどうか分かりやすくなるように「家の配置」、「家のバランス」、「明るさ」、「動線」、「要望に合った家なのか」など、様々な項目について間取りをチェックし、間取り診断レポートを作成いたします。
O型建築士の間取り診断では、
- 今の間取りの最終チェックとして。
- 今の間取りが良いのか悪いのか。プロの意見を自由に言ってもらいたい。
- 今の間取りに不満で間取りを何とかしたい。
以上の3つより間取り診断のメインテーマをお選びいただいています。
そのため、間取り診断によって「着工が迫っていて間取りの最終チェックで依頼したけど、診断結果を見ると1から間取りをやり直したほうがいいのかな・・」というミスマッチが起こらないように配慮しておりますので、あなたに合った間取り診断をお選びいただけます。
間取り診断の特徴
100棟以上の注文住宅を担当。さらに、設計責任者として年間50棟以上の物件を統括するプロの建築士が、あなたの間取りの悩みや相談にお答えします。
→設計士さん次第で、どうしてこんなにも違うの?その理由をお答えします。
建築条件付きの住宅から、デザイナーズハウスまで幅広い物件への対応と300件を超える間取り診断実績。
→あなたに合っている家はどれ?家は注文住宅だけでは無いんです
間取りだけでなく、土地の活かし方についてもプロのノウハウを余すところなくご提供します。
→土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】
「もっと早く間取り診断を受ければ良かった」という声が多数の、家を建てる人の目線での間取り診断。
家のプロによる間取りのセカンドオピニオンとしてもご利用いただけます。
万が一、ご納得いただけない場合は全額返金いたします。(よくある質問をご参照ください)
間取り診断で得られるもの
ココがおすすめ
今まで、「この間取りで大丈夫なんだろうか?」、「家づくりをこのまま進めていいのか?」など、不安を抱えながら誰にも相談できないという悩みを解消することができます。
ココがおすすめ
不安が解消するので、前向きに安心して家づくりができるようになります。
ココがおすすめ
プロの建築士のノウハウが詰まったアドバイスで、家の完成度がさらに高くなります。
間取り診断の流れと納品内容
step
1下部にあるお申し込みフォームよりご依頼ください
step
2お申し込みから24時間以内に教えていただきたい項目を記載したメールを送らせていただきます
step
3図面等を添付の上、メールをご返送ください
step
4メールをいただいてから、1週間程度で間取り診断をまとめたレポートをお送りさせていただきます
ポイント
間取りが分かればスマホなどの写真でも大丈夫です。また、お急ぎの場合は別途ご相談くださいね
納品内容
- 間取り診断レポート
- アドバイスを書き込んだ図面一式
- 場合によっては間取り案やゾーニング案作成(他に提案が考えられる場合)
- 家で悩んでいる事、不満に感じる事への回答
- その他、状況に応じて必要な資料
ポイント
間取り診断書の作成だけでなく、図面に書き込んだアドバイスや相談事例への回答、さらには場合によって間取り案も作成することがある、間取りの打合せで役立つ充実した内容となっています。
こんな方に間取り診断は最適です
これまで多くの方の家づくりを見てきましたが、モヤモヤとした悩みを持ったまま家づくりをされた方は、家ができてからもその悩みは消えず、悔いが残ってしまう方が多いです。
→家づくりに間取り相談は必要?間取り相談をした方がいい人と必要でない人の違い
せっかくの家づくりなので、後悔しない家づくりを目指したいですね。
安心の実績
注文住宅を100棟以上担当し、間取り診断を300件以上、また工務店へのセミナーを行っている建築士があなたの間取りを悩みを解決します。
多くの案件を行ってきた実績から間取りの問題点や改善点を判断しつつ、家を建てる方の気持ちに寄り添って間取りをさらに良くする間取り診断は、多くの方から沢山のお声をいただいております。
→設計士さん次第で、どうしてこんなにも違うの?その理由をお答えします。
→間取り診断を受けられた方から学ぶ!良い家を建てるための方法
価格について
間取り診断サービス 1回分 ¥39,800- (1番人気のプランです)
間取り診断サービス 2プラン比較 ¥59,800- (2プランで迷われている方へのお得なプランです)
間取り診断サービス 3プラン比較 ¥79,800- (複数の間取りを検討されている方にオススメです)
間取り診断を受けられた方からは、もっと早く間取り診断を受ければよかったという声を多数いただいております。
それだけ、間取りに不安や不満を持ちながら、誰にも相談できずに悩まれている方が多いんですね。
家の価格が2,000万円だとすると、そのうちのわずか0.2%ほどの費用で間取りへの不安を無くすことができます。
たとえば家の工事が始まってから扉一つ変更したいとしても、すでに扉は発注済みなので新たに扉を発注しないといけないなど、多くの費用が掛かってしまいます。
家づくりでは間取りが決まった後で変更するとなると、通常よりも多くの費用が必要になってしまうんですね。
家は高価なものです。一緒に間取りの段階で後悔しない家づくりをしていきましょう。
また、内容のご質問や口座振込をご希望の方はお気軽にご連絡くださいね。(3つ以上の間取りで迷った場合なども対応しております)
間取り診断のお申し込み
お客様の声

わぁぁぁ!!!素晴らしいです!ほんとになんでこんなに違うんでしょう!
同じ建築士さんなのに、こんなに違うんですね・・。
O型建築士さんのところで建築できたらよかったのに・・。
ほんとに、ありがとうございます!!

Nさまは工務店から提案された間取りにたくさんの不安を感じておられました。
そもそもの原因は家の形状にあったので、土地を最大限活かす間取りをご提案させていただきました。
不安を無くして、よい家づくりをしてくださいね。

今まで気づかなかった事や、ハッとさせられた事もあり、ご意見いただき大変感謝しております。
アドバイスを参考にさせていただきながら、家づくりに活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

Mさまからお送りいただいた頂いた図面を拝見すると、間取りも良く、お洒落な家になりそうな予感がする家でした。
そのままでも十分でしたが、いくつか気になる点もあったので、理由と対応方法をお伝えさせていただきました。
きっと素敵な家になると思いますし、私も図面を見てワクワクさせてもらいました。

すごく丁寧に説明してくださりありがとうございます。
間取りを変更する決心がつきました。
頂いた沢山のアドバイスを元に、これから工務店としっかりコミュニケーションをとるようにします。
ブログ更新大変だと思いますが、楽しみにしている人が沢山いると思います。
続けて頂ければうれしいです。

Yさまは2パターンの図面を工務店につくってもらっていました。
「どちらもしっくりは来ていないけども、少し手を加えれば要望が叶えられるんじゃないか」というご相談内容でした。
どちらもそれ程悪い間取りではないのですが、Yさまの要望を叶えるためには他のゾーニングから間取りをつくるべきだと判断し、ゾーニングのご提案をさせていただきました。要望が叶う家はきっとつくれます。ぜひYさまに合った家を建ててくださいね。
その他にも掲載しきれいない程お声をいただきありがとうございます。
一部は記事にさせていただいておりますので、気になる方はこちらも参考にご覧ください。
→間取り診断を受けられた方から学ぶ!良い家を建てるための方法
よくある質問
間取りをつくってもらうことは可能ですか?
申し訳ありませんが個人的な家の設計はお断りさせていただいています。一番大きな理由は、私は家を設計するにあたり要望のヒアリングと打合せをとても重要視しているためです。詳しくはこちらをご覧いただければと思います。(間取り診断の際、間取りを根本的に変えた方が良い場合は、ラフ案をお造りすることがあります)
RC造でも間取り相談は可能ですか?
今のところ木造のみ間取り相談を受け付けております。ただ、ハウスメーカーで軽量鉄骨の場合などもケースによって間取り診断しておりますので、別途お問い合わせください。
リフォームでも間取り相談は可能ですか?
リフォームでも間取り診断をさせていただいております。
家の外観についても見てもらえますか?
間取り診断の際には家の外観も見させていただいております。ただ、家の外観を変える場合は間取りを大きく手を加えないと変わらないケースも多いため、間取りに手を加えずに良くなる部分があればお伝えするというスタンスを取っております。
診断後に内容に関して質問することはできますか?
はい。内容に関してのご質問をいただければお答えさせていただいております。(目安としてメールで2往復程度)
50坪を超えてしまうのですが、間取り診断を依頼できないでしょうか?
別途お問い合わせください。可能な限り対応させていただきます。
保証などはついていますか?
万が一、納品したものにご納得いただけない場合、納品後1週間以内にご連絡いただければ、全額をご返金いたします。