下り(さがり)天井で空間をオシャレに!失敗しない下がり天井のつくり方
家を建てる時、「あまり手間を掛けるのは大変だけども、少し手を加えて部屋の雰囲気をオシャレにできたらいいな」。 このように思う方も多いのではないでしょうか? そして、そんな時に活躍してくれるのが「下り(さがり)天井」。 下り天井を上手く使う事で、部屋の雰囲気を簡単にオシャレに変えることができるんですね。 では、下がり天井をどのように使えばオシャレに見えるようになるのでしょうか? 今回はそんな下り天井を使ってオシャレにする方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の雰囲気をお手軽に変えたいという方はぜひご ...
階段下トイレを快適にする6つのアイデア
家の間取りを作る時、限られた空間を有効活用するためにトイレを階段下に配置した、という間取りもよくありますよね。 特にリビングなどを広く取ったり、他にスペースを使いたい時は階段下トイレというのは効果的な方法となります。 その一方、階段下トイレは階段下であるがゆえに通常のスペースよりも小さく、収納が取れなかったりといった機能面やデザイン面としても物足りなさがあるという話もよく聞きます。 では、そんな階段下トイレはどうすれば魅力的な空間にすることができるのでしょうか? 今日は、階段下トイレを少しで ...
狭小住宅を建てる時に知っておきたい7つのポイント
「購入した土地が小さいため、いわゆる狭小住宅と呼ばれる家を建てることになりそうです。狭小住宅を建てる時の注意点やポイントがあれば記事にしてもらえないでしょうか?」 読者の方からこのようなリクエストをもらいました。 たしかに狭小住宅は家の中でも難易度の高い部類に入るため、うまく作れるかどうかで住み心地というのは大きく変わってきます。 では、狭小住宅を建てる時はどんな所に気をつければいいのでしょうか? 今回はそんな狭小住宅を建てる時のポイントについて詳しく見ていきたいと思います。 狭小住宅を検討されている方は ...
家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント
「今住んでいる家が古くて住みづらくなってきたので家の建て替えを検討しています。家を建て替える時の注意点があれば記事にしていただきたいです。また家の建て替えの場合に必要な費用の目安なんかも教えてもらえるとうれしいです。」 読者さんよりこのような質問をいただきました。 確かに長年慣れ親しんできた家でも時間が経つにくたびれてしまい、住むのに不便を感じてしまうこともありますよね。 そんな時に選択肢として出てくるのが家の建て替えについて。 家の建て替えはそれまで住んできた家を壊すことになるので勇気がい ...
家の工事中はお茶を持って工事現場へ行くと良い家になる理由って何?
「家の工事が始まったのですが、工事中の現場へはお茶や差し入れを持って行ったほうがいいのでしょうか?また、お茶を持っていくならいつ頃がいいとかあるのでしょうか?」 読者さんからこのような質問をもらいました。 確かに、お茶を工事現場に持って行った方がいいのかって迷ってしまいますよね。 特に家の工事は人生の中でそう何度もあるわけではないので、迷ってしまうのも頷けます。 このような工事現場へのお茶などの差し入れですが、実はこの差し入れというのは家の工事では結構重要なポイントだったりします。 私が建築 ...
ツートンの外壁を上手く使っておしゃれな家にする方法
街中にはいろんな見た目の家がありますが、2つの色を使ったツートンの外壁の家というのもよく見かける家の1つです。 1色では少し物足りなく感じる時に色を増やしてツートンの外壁にするというのは、効果がある方法だからなんですね。 それだけツートンの外壁というのは使いやすくはあるのですが、その反面、実はツートンの外壁というのは失敗してしまうケースも多くあります。 ツートンは使い方次第で見た目が大きく変わるという特徴があるからなんですね。 では、どうすればツートンの外壁を上手く使っておしゃれな家にできるのでしょうか? ...
框(かまち)って何?框を覚えておくと家づくりに役立ってくれます
今回のテーマは「框」。 あまり見慣れない漢字ですが、「框」と書いて「かまち」と呼びます。 この框、実は家の中に必ずある物ですし、覚えておくと家づくりの打合せをする際にとても役に立ってくれる言葉でもあります。 今回はそんな框について詳しく見ていきたいと思います。 框のデザインによって家の見た目は結構変わってきますよ。 框とは それではまず、框とはどんな物か見ていきましょう。 框とは、家の中で段差がある部分に付ける化粧材のことを言います。 たとえば、框という言葉を1番よく使うのが玄関です。 この段差部分につい ...
家や部屋によって運気がアップする!?建築士が見てきたホンネをお話します
「住む家や部屋で、人の運気って変わるの?、家相や風水に合った家にした方がいいの?」 建築士という職業柄、このような質問を時々聞かれることがあります。 実際にいろんな家や部屋を見てきましたし、新しく家を建てたりリフォームをして生活がどう変わったかというお話もよく聞かせてもらいます。 そんな中で思うのは、「住む家や部屋によって少なからず人は変わる」ということです。 あなたの最近の運気はどうですか? 運気がいい方もいると思いますし、ちょっと調子が悪いなと思う方もいると思います。 もしかしたら、それ ...
家の口コミサイトってどうなの?プロの建築士が本音でお答えします。
「気になる工務店があるのですが、口コミを見るとあまり良いことが書いてありません。口コミサイトに書いてあることが本当のことのようにも感じますし、実際に話を聞くと少し違うような気もします。家の口コミサイトはどれくらい信用度があるのでしょうか?」 読者さんからこのような質問をもらいました。 今では建てたい住宅会社があると、インターネットでホームページを検索するのが当たり前になりましたが、住宅会社名で検索すると口コミが書いてあるサイトもよく目につきます。 そして口コミサイトを見てみると、そこにはいろ ...
家の間取りで事故が起こりやすい7つの場所とその対策方法
家は家族が健康で楽しく暮らすための場所なので、安全というのは家の中でもとても大事なテーマになります。 その一方、家の中でも事故が起こりやすい場所や事故が起きやすい間取りというのもあります。 では、どんな部分を注意すれば事故が無い安全な家にすることができるのでしょうか? 今回は家の中で事故の起きやすい場所と、その対策方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の安全性が気になる方はぜひご覧ください。 転落しやすい場所 家の中で最も大きな事故につながりやすく避けたい事故。 それは「転落」です。 家の中で転落 ...