家の間取りで事故が起こりやすい7つの場所とその対策方法
家は家族が健康で楽しく暮らすための場所なので、安全というのは家の中でもとても大事なテーマになります。 その一方、家の中でも事故が起こりやすい場所や事故が起きやすい間取りというのもあります。 では、どんな部分を注意すれば事故が無い安全な家にすることができるのでしょうか? 今回は家の中で事故の起きやすい場所と、その対策方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の安全性が気になる方はぜひご覧ください。 転落しやすい場所 家の中で最も大きな事故につながりやすく避けたい事故。 それは「転落」です。 家の中で転落 ...
玄関ベンチはどれがいい?おしゃれで使いやすい玄関ベンチを選ぶ方法
「玄関にベンチを検討しているのですが、どんな玄関ベンチにしたらいいか迷っています。玄関ベンチの選び方のポイントがあれば教えてもらえないでしょうか?」 読者の方からこのような質問をもらいました。 たしかに玄関にベンチがあると便利なので、玄関ベンチを設置したいという方は多くいらっしゃいます。 ただ、玄関ベンチは家の顔とも言える玄関に置く物なので、どんな玄関ベンチを選ぶかというのは家の雰囲気を大きく左右する部分でもあります。 今回はそんな玄関ベンチについて、選び方やおしゃれに見せる方法について詳しく見ていきたい ...
ルーバーってどんな物?ルーバーを使って家を快適にする方法
「ルーバー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ルーバーとは下のような細長い板を隙間をあけながら平行に並べた物をルーバーと呼びます。 見たことがあるという方も多いですよね。 ルーバーは家などの建築物に使われることが多く、建築業界では「格子」もルーバーと同じような意味で使われることケースも多くなります。 このように意外と身近なルーバーですが、では、ルーバーをどう使えばオシャレで快適な家にできるのでしょうか? 今回は家でルーバーを使うときのポイントについて詳しく見ていきたいと思います。 ルーバーを家の外 ...
新築の家と中古の家を買ってリノベーション、どちらがお得で価値がある?
「今、親から引継いだ築30年を超える家に住んでいるのですが、家を建替えて新しい家を建てるのがいいのか、今の家をリフォームして住むのがいいのか迷っております。新しい家の方が快適だと思いますが、費用の面を考えるとリフォームもいいなと思い答えが出ません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。」 今回の読者さんからの相談内容は、リフォームと新築で迷っている方からの相談です。 確かに、すでに実家などの戸建の家に住んでいる人は「家を建替えて新築の家を建てる」のか、それとも「快適にリフォームして ...
水害に強い家にするために知っておきたい5つのポイント
「家づくりをしています。ハザードマップを見ると大雨が降った場合に1mくらい浸水してしまう可能性がある地域なのですが、水害に強い家にするために何か方法があれば教えてもらえないでしょうか?」 読者の方からこのような質問をもらいました。 ここ数年、大きな水害が続いていますが、やはり家を建てるなら家族を守るためにもできる限り被害は少なくしたいものです。 では、水害対策として家を建てる際にどのような点を気をつければいいのでしょうか? 今回は水害から家を守るための方法について詳しく見ていきたいと思います。 家を建てる ...
間取りを左右する階段の位置を決めるための3つのポイント
間取り相談をご依頼いただいた方の中でもよく質問をもらうのが、「玄関と階段の位置について」。 今の間取りの玄関と階段の位置が良いか場所かどうかは判断が付きにくいので、建築士に場所的に問題無いかどうか1度見てもらい、改善する点があれば改善したいという方が多くいらっしゃいます。 確かに、玄関と階段は配置次第で間取りがガラッと変わってくるポイントなので、ここを最初に間違ってしまうと間取りは中途半端な感じになってしまいますし、実際にしっくりこない間取りというのは玄関や階段の位置がおかしいことが多くあります。 それだ ...
家を建てる時の参考になるオススメの本12選、2023年版
「家づくりをする時に読んでおくと良い本などありませんか?」 読者さんからこのような質問をよくもらいます。 家を建てるのは一生に一度くらいしかない方がほとんどなので知らない事ばかりの連続です。 そのため、あらかじめ本を読んで勉強しておくのはとてもいい事ですし、家づくりの大きな力になってくれます。 ただ、家づくりの本と言うのも沢山あり、どれを読めばいいか迷ってしまうのも事実です。 そこで今回は、私が実際に読んで家づくりの参考になると思った良書をご紹介したいと思います。 家づくりでど ...
それは日々のモチベーションが上がるものですか?家の優先順位の決める方法
「それは毎日のモチベーションが上がることですか?」 これは家づくりで迷いが出た方に、私がよくする質問です。 家づくりと言うものは、住宅会社選びや間取りと言った大きなものから、壁紙の色を何色にするといった細かいものまで決断することの連続となります。 人にとって何かを決めると言うものはかなりエネルギーが必要なことですし、決断をするというのはストレスに感じやすいものです。 また、家づくりはどれだけあなたが納得した決断をできたかどうかで家が完成してからの暮らしの満足度というのは大きく違ってきます。( ...
下り(さがり)天井で空間をおしゃれに!失敗しない下がり天井のつくり方
家を建てる時、「あまり手間を掛けるのは大変だけども、少し手を加えて部屋の雰囲気をおしゃれにできたらいいな。」 こう思う方も多いのではないでしょうか。 そして、そんな時に活躍してくれるのが「下り(さがり)天井」。 下り天井を上手く使う事で、部屋の雰囲気を簡単におしゃれに変えることができるんですね。 今回はそんな下り天井を使っておしゃれにする方法について詳しく見ていきたいと思います。 家の雰囲気をお手軽に変えたいという方はぜひご覧ください。 下り天井とは Photo:https://www.reposhous ...
施主検査って何をするの?満足いく家にするためには、施主検査はとても重要です
「家づくりのスタートからブログを参考にさせていただいております。家の工事も無事に終わり、あとは引き渡しを待つばかりとなりとなりました。そこで最後に1つリクエストさせてください。今度、工務店立会いのもと『施主検査』があるのですが、『施主検査』について記事にしてもらえないでしょうか?」 このようなリクエストを読者の方からいただきました。 「施主検査」という言葉は日常生活ではあまり聞きなれない言葉ですが、「施主検査」とは家の工事が終わった後にお施主さんが家の出来具合をチェックする重要な検査となります。 では、そ ...