安く家を建てる

家のお金について気になる方はコチラ 間取りでお悩みの方はコチラ

一番安く家を建てる方法とは?コストパフォーマンスの高い家にする秘訣

「どうすれば安く家を建てられますか?」

これは、よく聞かれる質問です。

家を建てるのであれば、できれば無駄なコストは抑えたいもの。

家のコストを抑えることができればその分月々のローンの負担も少なくなりますし、引越しの際の家具家電といった物に予算を使ったり、お子さんの教育費といった将来的な部分でも余裕を持つことができます。

 

それだけ多くの方が家を安く建てる方法に興味を持たれますが、その結果、品質が「安かろう悪かろう」では意味がありませんよね。

そこで今回は、家を安く建てる方法の中でも「手間をかけたり使う材料の質を落としたりする事なく、コストを落として一番家が安くなる方法」について建築士がお伝えします。

家のコストが気になる方はぜひご覧ください。

一番安く建てられる家ってどんな家?

安く家を建てる

家を安く建てる方法は1つではなく、いくつかの方法が考えられます。

たとえば「人件費を削減するために自分で出来る事は自分でする」といった方法や、「できるだけ大量生産されていて価格が抑えられている材料を使う」などなど、その方法は様々です。

具体的に人件費の削減の面で見てみると、家の内部の塗装や棚の作成といったDIYのようなものから、自分で現場管理をしてコストを削減するといった方法があります。

ただ、DIYをするには日頃から慣れていないとかなり大変ですし、自分で現場管理をするとなるとかなりの家の知識が必要となってくるので、誰でも可能という訳にはいかないのが難しいところです。

 

では、このように難しい方法を取るのではなく、できるだけ簡単に家を建てるコストを抑えるにはどうすればいいのでしょうか?

そのヒントは「家の価格の仕組み」にあります。

 

ここで1つ質問です。

家の金額に大きな影響を及ぼすのは何だと思いますか?

 

たとえば同じ住宅会社で同じ材料を使った30坪の家でも、家の価格に違いが出てきます。

その大きな原因は「家の形」です。

 

家は、家の形によって「お金のかかる家」、「お金がかからない家」に分かれてくるんですね。

 

また、家の形以外にも、「間取り」「仕様」というのも家のコストに大きく影響してきます。

 

そのため、一番安く家を建てるためには、「家の形」「間取り」「仕様」の3つを意識することで一番安く家を建てる事が出来るという訳なんですね。

もちろん、とにかく家の価格を抑えたいというケース以外でも、お金のかかる家とかからない家の違いを知っておくことで、家の間取りを見るときもコストという観点から間取りを見ることもできるようになります。(これを知っておくだけで家づくりの強い味方になってくれます)

 

では、実際にどうすれば一番お金が掛からず安く家が建てられるのでしょうか?

具体的に見ていきましょう。

一番安く建てられる「家の形」

一番安く家を建てる方法。

それはまず、できるだけシンプルな形の家を目指すというのが一番の近道になります。

たとえば家を一番安く建てる場合に最も効果的なのは「四角い総二階の家」。(下図参照)

お金の掛からない総二階の家

総二階の家とは1階、2階が同じ形、大きさの家のことです。

そして総二階の家は形がシンプルなので材料を無駄なく家を作れるため、コストが抑えられるんですね。

そのため、安く家を建てる場合は総二階の家にするのが基本になります。

 

また、同じ総二階の家でもシンプルな四角い家と複雑な形の家でもコストは変わってきます。

やはり四角いシンプルな形の家の方が安く家を建てる事ができるんですね。

たとえば、下のような四角い家とL型の家を例に見てみましょう。

安く家を建てる時の家の形

まず、四角い家とL字型の家では、L字型の家の方が家を建てるのに必要な材料が増えます。

具体的には、L字型の家は角部分が増えるため角を処理するための手間や材料が必要になります。

このような角が増えることは意外とコストが上がる要因となり、実は角が増えるだけで1カ所10万円から20万円ほど変わってきます。

もちろん、住宅会社によって金額の多少の違いはありますが、目安の金額としては角1ヶ所で大体これくらいの金額になります。

そのため、先ほどのL字型の家だと、四角い家に比べて角が2カ所増えるので40万円ほどコストが高い家という事になるんですね。

 

また、家の形では外壁面積の大きさでも費用が変わってます。

たとえば、同じ家でも屋根の勾配が変わるとこんな感じに。

家のコストと屋根

見た目が違ってくるのと同時に、外壁面積も違ってくるのが分かりますね。

そして当然、外壁面積が広い方が外壁材が必要になってくるので、安く家を建てる場合は家の高さを抑えるのがベストということになります。

このような外壁の広さは屋根の形と勾配で変わってくるので、無駄に外壁が広くなっていないかは確認しておきたいですね。

(また、高さを抑えた家の方が外観のバランスも良くなることが多いなど、メリットも多いです)

屋根の形状次第で、家の外観はかなり変わるんです。

 

一方、シンプルな総二階の家のデメリットとしては、デザイン的にもシンプルな外観となるので、外観を意識して作らないと安い建売住宅のような外観になってしまう可能性も高くなってしまいます。

たとえば同じ家でも窓の形、位置だけでも見え方は大きく違ってきます。

家のコストと外観

特に安く家を建てる場合はシンプルな分だけ、窓の配置というのが家の外観に直結してくる部分になります。

そのため窓の位置や形を揃えるなど、全体のバランスを整えてあげるのも大切なんですね。

家を建てるなら絶対に押さえておきたい外観の話

 

このように、安く家を建てる場合はシンプルな家の形を目指すのがベストですが、家の形には好みもありますし、どんな場合でも総二階のシンプルな家にできる訳ではありませんよね。

実際には敷地の形もありますし、間取りの要望によっても家の形は変わってきます。

では、そのような場合はどうすれば家の価格を抑えて満足いく家を作れるのでしょうか?

 

それは、「総二階の家をベースとして、それに必要な物(例えばバルコニーなど)を付け加えたり、引き算する」ということです。

ベースが四角い総二階の家に、本当に必要な物だけを追加するという感じですね。

 

一方、一番避けたいのは何でもかんでも付け加えた凸凹の多い家です。

たとえば下の絵のような「下屋」の多い家は、家のコストパフォーマンスを考えるとあまり褒められたものではありません。(下屋とは赤丸の部分です)

下屋のある家

下屋がゴチャついて見えてしまうため、見た目もあまり良くないですよね。

このように凸凹を無闇やたらに増やしてしまうとコストパフォーマンスが下がりますし、家の見た目にも悪影響を及ぼしてしまうんですね。

下屋(げや)って何?下屋の作り方次第で家の外観はすごく変わるんです

 

もちろん家の形は様々なものがあって良いですが、まずはベースとしてシンプルな形から始めてみる。

そして必要な物を付け加えたり、たまに引き算をしてみる。

これが家のコストパフォーマンスを考える時に大切なんですね。

間取りでコストを抑える

家を安く建てる場合、どんな間取りにするかというのもかなり重要な要素です。

たとえば家の階数について見てみると、一番コストパフォーマンスが高いのは2階建ての家。

平屋は安く家が建てられそうに感じますが、実は屋根や基礎の面積が2階建ての家よりかなり大きくなるのでコストが掛かりますし、3階建ても家を支えるために柱や梁などの構造材をより強くする必要があります。

このような理由から、同じ面積であれば2階建てが一番安く家を建てられるんですね。

 

次に、間取りについてはシンプルに、そして部屋数はできるだけ減らした方がコストを下げることができます。

たとえば間取りとコストの関係を見てみると、少し極端ですが家は1枚も間仕切り壁の無い状態が一番安い家になります。

いわゆる、スケルトン状態の家ですね。

そして、壁の数が増えるごとに費用が掛かるという図式になります。

そのため、壁で細かく区切られた家ほど価格が高くなり、部屋数が少なく間仕切り壁が少ない家の方がコストは安くなるんですね。

 

もちろん、壁がほとんど無い家というのは難しいですが、少なくとも無駄に壁の多い家になっていないか。

この部分は家のコストパフォーマンスを考えるならチェックしておきたいポイントなんですね。

 

また、2階建ての場合は1階と2階の柱と壁の位置が揃っているほどコストが抑えられますし、構造的にも強くなります。

たとえば柱の位置が揃っている家の場合、構造材はこんな感じに。

安く家を建てる方法(構造材)

パッと見た感じでもバランスが良いのが分かりますよね。

家のバランスが良くなると材料を最小限に抑えることができるので家のコストを下げる事ができますし、さらには建物の強度も強くなるというメリットがあります。

 

一方、柱の位置がバラバラであったり、構造的に大きなスパンが飛んでいる場合の構造材はこんな感じに。

コストアップする家

家を支えるための構造材が大きくなっているのが分かります。

このように、間取りの作り方次第でも必要な構造材というのはかなり違ってくるんですね。

ウッドショック以降、木材の価格は上がっているので、このような構造材の効率的な使い方というのも意識しておきたいポイントと言えます。

 

もちろん、間取りは生活スタイルに大きく影響してくる部分なので必ずしもコストばかりを見るのではなく、生活のしやすさ、楽しさという点をしっかり見ておきたい部分となりますが、このような価格の仕組みを知っておくことで、コストを掛けても必要な物か、それともそこまでして必要ない物かを判断することができるようになるんですね。

家の仕様と価格

家の価格は使う仕様によってもかなり変わってきます。

たとえば価格が高くなる順番を並べると、オーダーメイドであったり特注品が一番コストが掛かり、その次に質感や見た目などのグレードの高いもの、そして標準品という順番になります。

オーダーメイドや特注品は言わずもがなですが、グレードの高い商品も基本的にはそれ程頻繁に使われることは無いので製造に結構コスト掛かってくるんですね。

一方、その住宅会社でよく使っている標準品であれば大量に仕入れられるので、品質を落とさず価格を下げる事ができます。

そのため家を安く建てる場合は、その住宅会社や工務店が使っている標準品を使うというのがベストな選択となってくるんですね。

これはフローリングや壁紙といった内装材から、キッチンやお風呂といった設備まで共通の項目といえます。

 

では、そんな標準品を使う場合に気になってくるのが「建売住宅と同じような雰囲気の家になってしまわないか」ということ。

家の雰囲気を一番簡単に変えるのが使う仕様のグレードを上げることなので、標準品で本当に大丈夫かちょっと気になりますよね。

そこで重要になるのが、内装の見え方を左右するポイントを押さえるというということ。

もちろん、家の雰囲気には材料の素材感も大切ですが、素材感を変えられない場合は変に素材を主張させず、家具などのインテリアを引き立たせるような作りにしておけば、どんな雰囲気にも合わせることができます。

反対に避けたいのが、いろんな色や物を取り入れてしまい素材感を強調してしまうというケース。

標準品だとグレードの高いものに素材感では敵いませんが、反対に素材感を強く出さずスッキリ見せることで整った雰囲気を出すことができますし、家具や小物でいくらでも味付けのできる家にすることができるんですね。

注文住宅の内装を効果的にコストダウンするために知っておきたいこと

 

もちろん、どこかこだわりたい部分があればそこに予算を使うのも有りです。

コストを掛ける部分と、コストを押さえる部分。

ここのメリハリをつけることでコストパフォーマンスの高い家にすることができるんですね。

安く家を建てる場合は打合せを減らす

安く家を建てる

最後に、家本体以外でコストを落とす方法についても見てみましょう。

家を建てる場合、コストの大部分は「材料費」と「人件費」の2つに分かれます。

そしてバカにならないのが「人件費」という部分です。

 

たとえば人件費で分かりやすいのが「家の打合せ」。

家を建てるための打合せ回数が多ければ多いほど人件費は必要になってきますし、あまり打合せが必要なければ人件費を下げることができます。

そのため、安く家を建てる場合は「打合せが少なくて建てられる家」という点に着目するのも効果的なんですね。

 

では、どうすれば打合せを減らして家を建てることができるのでしょうか?

打合せを減らすのに一番効果的なのは、「規格型住宅」など徹底的に効率化された家を建てるという方法です。

規格型住宅とは、あらかじめ間取りが決められている家をカタログなどから選んで建てる家のこと。

名前の通り、規格化された家という訳ですね。

間取りや窓の位置などの変更は基本的にはできず、壁紙の色や床の色、設備のオプションなど内装に関係する部分はいくつかの中から選べるというのが一般的です。

 

そして企画型住宅は、間取りが決まっているのでコストと打合せ時間をかなり削減できます。

また、最近では見た目もスタイリッシュな規格型住宅も増えていますし、基本的な仕様が決まっているため仕上がりの差が少ないというのも魅力の1つです。

 

反対に企画型住宅のデメリットとしては、土地に間取りを当てはめることになるので、家の配置や窓が必ずしもベストとは言えない位置に配置されてしまったり、複雑な土地や特殊な土地との相性は良くないという点です。

企画型住宅と相性の良い土地、悪い土地というのがあるんですね。

例えばゆったりした敷地や、間口がある程度確保された土地であれば色んな企画型住宅を選ぶことができます。

そのため、土地の広さ、形が特殊でなければ、安く家を建てたい場合は規格型住宅というのも魅力的な選択肢となります。

 

その他、コストを抑えて家を建てる場合、間取りは自由だけども仕様はある程度決まっている「セミオーダー型の住宅」を選ぶのも1つの方法です。

間取りが自由なので形をできるだけシンプルにしつつ要望を満たした家にすることもできますし、仕様もある程度決まっているので打合せ回数も少なく家を建てることができるんですね。

あなたに合っている家はどれ?家は注文住宅だけでは無いんです

 

このように、安く家を建てる場合は「いかに家本体以外でコストが掛からない家を建てるか」。

この部分も意識しておくことで、よりコストパフォーマンスの高い家を建てることができるんですね。

まとめ

今回は安く家を建てる方法について詳しく見てきました。

安く家を建てるための方法をまとると、

  • 家の形は総二階やシンプルな形にする
  • 間取りはシンプルで無駄に壁を増やさない
  • 仕様は標準品が一番コストパフォーマンスが高い
  • 打合せ回数が少ないほど人件費が抑えられる

この4つがポイントになってきます。

コストを突き詰めればこのような形になりますが、もちろんどこかにこだわるのも楽しいものですし、お金を掛ける掛けないは別にして、家のどんな部分で金額が変わってくる事が頭に入っているだけでもコストパフォーマンスの高い家にするための手助けになってくれます。

今回の内容を参考に、ぜひコストパフォーマンスの高い住みやすい家を目指してくださいね。

では。

 

家の予算、コストダウンについてはこちらも参考にしてください。

注文住宅の内装を効果的にコストダウンするために知っておきたいこと

注文住宅の予算はどれくらい?年収別、家賃別で見たあなたに最適な予算の目安

家が予算オーバーする5つの要因とプラスα

注文住宅が予算オーバーした時に効果的な5つの方法

家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント

注文住宅に相見積もりは必要?相見積もりをする時の3つのポイント

家の資金計画はどうすればいい?資金計画書の見方と押さえておきたいポイント

ローコスト住宅はどうすれば快適でオシャレにできる?ローコストな家を作る方法と失敗しない秘訣

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

家づくりで失敗したくない!そんな方こそ、間取りが重要です。

行列ができる間取り診断

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-家のお金について気になる方はコチラ, 間取りでお悩みの方はコチラ
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.