家の資金計画

これから家づくりを始める方はコチラ 家のお金について気になる方はコチラ

家の資金計画はどうすればいい?資金計画書の見方と押さえておきたいポイント

間取りのことを考えたり好みのインテリアにしたいなど、自分の住みたい家のことを考えるのは楽しいですよね。

でも、家づくりではそんな楽しいこと以外にも考えないといけないことがあります。

そうです、予算やお金のことにについても考える必要があるんですね。

 

そんな家づくりの予算やお金のことを考える時に効果的なのが「家の資金計画書」。

「資金計画書」には家を建てるまでに必要なお金のことが全て記載されているので、資金計画書を見ることで何にどれくらいの費用が必要なのか一目で分かるようになるんですね。

ただ、そんな家づくりで大切な「資金計画書」も作る会社によって書き方は様々ですし、どこをどう見れば良いのか中々分かりづらいものです。

そこで今回は「資金計画書」を見る時のポイントや注意点について詳しく見ていきたいと思います。

家の資金計画が気になる方はぜひご覧ください。

資金計画書って何 ?

それではまず、資金計画書とはどういう物なのか見ていきましょう。

資金計画書とは簡単に言うと家づくりに必要なお金のすべてが記載された一覧表になります。

そのため、資金計画書を見ることで家の資金計画をすべて把握することができるんですね。

資金計画書の一例を挙げると、下のような物が資金計画書となります。(記載している金額はすべて仮のものです)

資金計画書

資金計画書には家の本体はもちろん、水道やガスといったインフラの引き込みや地盤改良、外構工事(庭の工事)といった敷地に関することや、家具や家電、家を建てるための申請費、登記費用など、家を建てるために必要な項目が書かれているんですね。

そして一番最後にそれまで書かれた項目を合計することで家の総額が分かるようになります。

 

では、このような資金計画書はいつ、どこで作ればいいのでしょうか?

資金計画書を一から自分で作れれば文句なしですが、家づくりに何が必要か全て把握するのは中々難しいものです。

そのため基本的には住宅会社や工務店で家づくりの打ち合わせが進んでいくと資金計画書を作ってくれるようになります。

そのタイミングは家の間取りと見積もりが出てくる時に一緒に資金計画書も作ってくれる場合や、土地探しから家づくりをする場合は土地と家で使える金額のバランスを把握するために最初の段階で資金計画書を作ってくれたりと、その住宅会社やあなたの家づくりの進捗状況次第でタイミングは変わってきます。

このように資金計画書は家のお金の流れや全体像を把握するのにとても便利なものなんですね。

 

その反面、資金計画書を作る会社によって書き方がバラバラなので、資金計画書に記載する金額に癖があったり、複数の会社を検討している場合は会社によって内容が違うためどれを信用していいか分からないというケースもあります。

ただ、資金計画書を見る時のポイントさえ押さえておけばどんな資金計画書でも問題なく見ることができるようになりますし、資金計画書の書き方によってその住宅会社や工務店の姿勢も見えてくるようになります。

資金計画書を読めるようになると、資金計画書を見ることでお金に誠実な会社なのか、それとも少しでも安く見せようとしているのかなど、その会社や担当者のことも分かるようになるんですね。

それでは実際に資金計画書を見る時のポイントについて見ていきましょう。

資金計画書を見る時のポイント

一般的な資金計画書の場合、内容は大きく分けて次の5項目に分けることができます。

  • 家の本体価格
  • 家の付帯工事で必要な費用
  • 家の調査、申請費用
  • 家を建てるために必要な諸費用
  • 住宅ローンに関する費用

以上の5項目です。

それでは順番に見ていきましょう。

 

家の本体価格

資金計画書の見方

家の本体価格とは家本体を建てるため費用のことで、家の見積書に書かれた金額がこの部分に記載されます。

では先ほどの資金計画書をもう一度見てみてください。

家の資金計画の中では本体工事以外にもいろんな項目があるのが分かりますね。

そうなんです。家は本体工事だけではないんですね。

家を建てるには費用はどれくらい必要なの?建築士が教える家の費用のポイント

 

そのため、いくつかの住宅会社や工務店の見積もりを比較する場合でも資金計画書を見ないと本当に安いか高いかは判断するのは難しいんですね。

たとえば、家の本体工事に色んな物が含まれている会社もあれば、本体工事ではなく資金計画書に別途記載している会社もあります。

家の本体工事にいろんな項目が含まれていればその分だけ家の価格も高くなりますし、別途工事になっていれば本体価格は安くなるという感じですね。

まずは家の価格を見る時に見積書だけを鵜呑みにしない。

この部分を頭に入れておくことで、その会社のコストパフォーマンスが分かるようになりますし、資金計画書を見る時にとても役立ってくれるんですね。

注文住宅に相見積もりは必要?相見積もりをする時の3つのポイント

 

家の付帯工事で必要な費用

家の資金計画書の見方2

資金計画書の2つ目の項目は家の付帯工事になります。

この部分は資金計画の中でも特に重要で、必ず確認しておきたい場所が多くあり、資金計画書の1番のチェックポイントと言えます。

家の本体工事に入っていない金額がこの部分に多く記載されていること、また予算取りという形で仮の金額が記載されていることが大きな要因です。

 

たとえば上の資金計画書では仮設トイレなどの項目を記載していますが、この部分も家の本体工事に含めている会社もあるなど、見積もりを比べる場合はこのような仮設工事が家の本体に含まれているのか、それとも資金計画書に記載されているのかで見積書の金額が変わってくることが分かりますね。

そのため、この付帯工事も含めて見ないと家の本当の金額は見えてこないと言えます。

 

また、地盤改良の費用や外構の費用(庭の工事)も付帯工事に記載されていることがほとんどです。

たとえば地盤改良の費用は地盤調査をしてみないと地盤改良が必要かどうかも分からないですし、地盤改良が必要な場合どれくらいの費用が掛かるかも分かりません。

同じように外構の費用も庭の打ち合わせをして計画を固めるまでどれくらいの費用が必要かはっきりしません。

(外構の打ち合わせは通常は間取りが確定して以降の話となるので、金額確定は家づくりの中でもかなり後の方になります)

そのため、この2つは最初の段階では「予算取り」という形で資金計画の中に入れておくことで後で資金がショートするのを防ぐようにしているんですね。

地盤調査ってどんなことをするの?地盤調査結果を見る時のポイントを建築士が解説します

地盤改良の費用がいらない?地盤の良い土地の見分け方

家の外構(庭)の打合せはいつ頃すればいい?

 

一方、金額が確定するまであくまで予算取りとなるので、少ない金額を予算取りしておくことで総額を減らすこともできますし、中には予算取りをせず資金計画書の中に記載していない場合なんかもあります。

その目的としては総額が安く見えるようにするためや、自社で家を建ててもらうために予算内に収まるように見せるためというケースも見受けられます。

そうなると後で実際に資金が必要になった場合、一番大変なのはお施主さん、そうです、あなたですよね。

そうならないように予算取りの目安を挙げるとすると、30坪前後の敷地、家であれば地盤改良は80〜100万円ほど、外構工事で言えば駐車場の土間コンクリートと門柱、お隣とのフェンスという最低限の工事で80万円、もう少し手を加えるのであれば150万円、こだわるのであれば300万円ほどが1つの目安となってきます。

もちろん予算取りなので少し余裕を持った金額の時もあればギリギリまで削っているケースもありますし、地盤が強い地域、弱い地域という特性によっても金額が変わってくることもありますが、まずは地盤改良と外構工事が資金計画書に入っているかどうか。

またその中身はどういう物なのかしっかり確認をしておくことで後で資金計画のトラブルを避けることができるんですね。

 

その他、家具家電、エアコンやカーテンも実際に新生活を始めるのに必要な物になります。

この部分は本体工事にあらかじめ含まれている場合と、予算取りという形になっている場合の2つに分かれます。

その場合も本体工事に含まれている場合はどのような物がどれだけ入っているのか、また予算取りの場合はどれくらいの予算が入っているのか必ず確認しておきたいですね。

特に家具家電などは全部揃えるといい金額がすることがほとんどです。

好みの家具をちょっと調べてみると予算取りの金額で足りているかどうかすぐに分かるので、足りない場合は予算取りの金額を増やしておきたいですね。

お洒落な家具や雑貨が見つかるおススメのインテリアショップ19選「2020年版」

 

このように予算取りの部分はどれだけこだわるか、また担当者の予算への考え方次第で記載される金額はかなり変わってきます。

特に予算取りがされていない場合は後で困ることがほとんどなので、どうして予算取りされていないのかは担当者に必ず確認して後でトラブルにならないようにしておきたいですね。

 

家の調査、申請費用

家の資金計画書の見方3

資金計画の3つ目の項目は家の調査費用と申請費。

(家の調査費用は次の「家を建てるための諸費用」の方に記載されていることもあります)

この部分は会社や工務店でそこまで違いが出てくることはあまりありませんが、申請費用は各会社が決めているものなので、いくつかの会社を検討している場合は差額分だけ総額に影響してくることになります。

また、長期優良住宅やフラット35、ZEHなどの申請、構造計算費用なども通常は記載されており、あまりに金額差が大きい場合はこの申請費の部分で利益を見ているケースもあります。

(建築確認申請の費用は本体工事に含んでいる会社や工務店もあるなど、この部分も資金計画書を見ないと比較しにくい部分です)

申請費も積み重なってくると結構な金額になってくるので、一度は目を通しておきたい項目ですね。

 

家を建てるための諸費用

家の資金計画書の見方4

資金計画書の4つめの項目は家を建てるのに必要な諸費用が記載されているケースが多くなります。(この部分は資金計画書の中でも住宅会社や工務店で内訳が変わってきやすい部分です)

家を建てるための諸費用とは建物の登記や工事車両を止めるための駐車場代、水道を利用するために必要な水道負担金などが該当してきます。

また、引越し費用や建て替えの場合の仮住まいなども予算取りとして入っていることもあるので確認しておきたいですね。

(引越しや仮住まいなどは資金計画に入っていないこともあるので、入っていない場合は追加で資金を用意しておく必要があります。意外と忘れやすい部分ではありますが、現金で必要なものになるのでチェックしておきたいポイントです)

3月に引越すなら、いつから家づくりを始めればいいの?

家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント

 

一方、資金計画の中で予算を一番削りやすいのが建物の登記費用です。

建物の登記は司法書士に依頼することが多いですが、実は自分で法務局へ行って登記することも可能です。

昔は個人で登記すると法務局から嫌がられることもありましたが、今ではそんなことは全くないので、総額を少しでも調整したいという方はチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

 

住宅ローンに関する費用

家の資金計画書の見方5

資金計画書の最後の項目が住宅ローンに関する項目です。

全て現金で決済する場合はこの項目は必要ありませんが、ほとんどの方は住宅ローンを組んで家を建てることがほとんどですので、この部分も目を通しておきたい場所となります。

住宅ローンを組む場合は間取りと見積書が必要になるので、家づくりの打ち合わせがある程度進んでから確定することになるので、最初の段階は予算取りにしてローンが確定してから手数料や保証料といった必要な金額を記載することがほとんどです。

住宅ローンは変動金利?固定金利?知っておきたい住宅ローンについての考え方

 

また、ここで注目しておきたいのは火災保険料について。

火災保険は家が完成する少し前までに確定することになりますが、どこまで保証をつけるかで金額もかなり変わってきますし、月払いや一括払いでも費用は変わってきます。

そのため家づくりの最初の段階では予算取りとなっていることが多く、その予算取りで希望の保証は付けられるのかどうかは確認しておきたいですね。

また家の契約前に複数の会社を見ている場合も火災保険の金額を揃えることで比較がしやすくなります。

 

その他について

ここまで資金計画書について見てきましたが、今回見てきた内容以外にも土地を購入して家を建てる場合は土地の費用も組み込んでいる資金計画書や、「自己資金」はどれくらいか、「住宅ローン」はどれくらい借りるかを記載して、月々の返済が「〇〇万円」と分かるようにしている資金計画書もあります。

土地と工務店、どちらを先に決める方が良い家が建てられるの?

 

ただ、どんな書式の資金計画書でも基本的に書かれている内容はこれまで見てきた内容と変わらないので、まずは資金計画書に一度しっかり目を通すことで家づくり全体の資金計画を把握することができます。

また、資金計画書をもらった時に「ここに書かれていること以外に資金が必要な物がありますか?」と聞いてみることで総予算の漏れを無くすこともできます。

資金計画書以外で必要な物が出てくると後で急に現金が必要になってしまい大変なので、できる限り必要な物が入った資金計画書を作っておきたいですね。

まとめ

今回は家の資金計画について詳しく見てきました。

資金計画書の書式は様々ありますが、資金計画書の大きな役割は

  • 家を建てるのにどれくらい総資金が必要か把握できる
  • 資金に余裕があるのか、それともギリギリで追加工事をするのが難しいかの判断ができる
  • 返済計画に無理はないか

この3つを把握できるとても便利なものとなります。

 

また、資金計画を見ることでその住宅会社や工務店で予算的に家を建てることに問題ないかや追加で仕様のグレードアップをできるかどうかの判断することができますし、見積書だけでは見えてこない本当にその会社はコストパフォーマンスが高いのか低いのか、さらには担当者が家の契約目的なのか、それともトラブルなくあなたが家を建てられるように考えている方なのかなど、いろんなことが分かる家づくりには欠かせない物になります。

ぜひ今回の内容を参考に、お金のやりくりで困らないように家づくりをしてくださいね。

では。

 

家の予算についてはこちらも参考にしてください。

注文住宅の予算はどれくらい?年収別、家賃別で見たあなたに最適な予算の目安

家が予算オーバーする5つの要因とプラスα

家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント

新築の家をコストダウンするにはどうすればいい?コストダウンに効果的な場所10選

注文住宅の内装を効果的にコストダウンするために知っておきたいこと

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-これから家づくりを始める方はコチラ, 家のお金について気になる方はコチラ
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.