これから家づくりを始める方はコチラ 家のお金について気になる方はコチラ 読者さんからの相談

注文住宅の予算はどれくらい?年収別、家賃別で見たあなたに最適な予算の目安

「自分なりに注文住宅について勉強しているのですが、色んな情報が有りすぎてどれくらいの予算で注文住宅を建てれば良いのか迷っています。注文住宅を建てる時の予算の目安について記事にしてもらえないでしょうか?」

このような質問を読者の方からもらいました。

確かに注文住宅は定価といった分かりやすい価格の基準が無いものなので予算をどれくらい見ておけばよいのかは中々迷いますよね。

予算を多めに使って理想の注文住宅を建てたとしても家計が苦しくなって生活に影響が出てきてしまっては意味がありませんし、予算を削りすぎて「思っていた家とかなり違って暮らしていてもあんまり楽しくない」となってしまっても何で注文住宅を建てたのか分からなくなってしまいます。

 

そうならないためにも、注文住宅を建てる場合はまずはあなたに無理の無い予算がどれくらいなのかを把握することで、どんな注文住宅を建てれば良いのかが見えてくるようになります。

そこで今回は、世帯年収と今の家賃を参考に注文住宅を建てる時の予算の目安を見ていきたいと思います。

注文住宅を建てる方はぜひご覧ください。

注文住宅を建てた世帯の年収

それではまず、注文住宅の予算のイメージを掴むために実際に注文住宅を建てた方はどれくらいの世帯年収で何歳くらいの方が多いのか見てみましょう。

国土交通省の「平成29年度住宅市場動向調査」によると、平成29年度に注文住宅を建てた方の世帯年収の割合は下のようになっています。

世帯年収で見ると400万円未満〜2,000万円以上と幅広い世帯年収の家庭が家を建てていますが、注文住宅を建てている方の平均世帯年収は698万円となっています。

これは2年前と比べると約40万円ほど増えており、注文住宅の予算も増加傾向にあります。

もっとも、注文住宅の場合は予算が多い方はかなりの額になるケースも多いので、実際に注文住宅を建てている方の世帯年収の中央値はもう少し低くなることが考えられます。

 

次に注文住宅を建てる方の年齢層についても見てみましょう。

注文住宅を建てる方の年齢層を見ていると、30代が一番多く、その次に40代の方が続いています。

家を建てる場合は家族が増えるケースが多いですが、注文住宅となるとある程度の予算が必要になってくるので仕事上の立場も上になってくる年齢の方の割合が高いことが分かります。

 

そして最後に注文住宅の資金についても見てみましょう。

土地を除いた注文住宅の自己資金は907万円、借入金2,166万円、合計3,073万円で予算の約3割を自己資金でまかなっているデータとなっています。(資金についても、中央値になるともう少し下がることが予想されます)

 

もちろん、これは平均値になるので多少の誤差は出てくることになりますが、注文住宅を建てる場合は2,000万円代〜3,000万円代くらいの予算で家を建てている方が多いことが分かります。

それでは、上記を踏まえた上で年収別の注文住宅の予算について見てみましょう。

年収別の注文住宅の予算

住宅を購入する場合、「年収の5倍までなら大丈夫」という言葉をよく耳にします。

でも、これはあくまで大まかな目安にしかなりません。

たとえば、年収が500万円であれば2,500万円までの家を建てることができ、年収1,000万円であれば5,000万円の家が建てられる計算になりますが、これには頭金や家族構成、生活の毎月の固定費などが含まれていないので誰にも当てはまる訳では無いからなんですね。

そのため、注文住宅を建てる時の予算を見る場合、まずはあなたにとってどれくらいの借り入れだと無理の無い範囲の借り入れなのかを知ることがスタート地点となります。

 

そんな無理の無い借入額を知るのに分かりやすい指標が、世帯年収です。

一般的に住宅ローンの返済額の目安として、年収の25%以内に収めるのが安全なラインと言われているので、この範囲内に収まる借入額というのが1つの目安となってくるんですね。

 

それでは現在の年収から、住宅ローンの借入可能額をチェックしてみましょう。

年収の25%以内に返済額を収めるよう計算すると、年収別で次のようになります。

  • 年収300万円  借入額:2,000万円
  • 年収400万円  借入額:2,700万円
  • 年収500万円  借入額:3,400万円
  • 年収600万円  借入額:4,000万円
  • 年収700万円  借入額:4,700万円
  • 年収800万円  借入額:5,400万円

上記の金額が借入可能額の目安となってきます。

(金利1.5%、35年返済、元利金等、ボーナス払いなしで計算しています。

年収が100万円増えるごとに借入可能額はざっくりと700万円ほど増えるので、例えば年収350万円の方であれば借入額2,350万円が目安となります)

 

住宅ローンがどれくらい借りれるかは働いている会社の規模や勤続年数によって変わってくるため、合によってはかなりの額を借りられたりする場合もありますが、返済額を年収の25%ラインで見てみると、実際にどれくらいの借入額を目安にすれば良いかが見えてくるんですね。

そして、この借入額に自己資金をプラスした金額が、注文住宅を建てる際の予算の目安となってきます。

家賃別の注文住宅の予算

先ほどは年収を元に注文住宅の予算について見てきました。

ただ、年収を元にどれくらいの予算で注文住宅を建てれば良いか分かっても、実際に月々の支払いがどれくらい生活に影響してくるかというのは意外と分かりにくいものです。

そこで次に注目したいのが今の家賃について。

例えば、今の家賃と住宅ローンの返済額が同じであれば、無理なく住宅ローンの返済をすることができますし、今の家賃よりも住宅ローンの金額を抑えたい場合や、反対に今の家賃にもう少しプラスした場合どれくらいの借入額になるかで見てみるのも家の予算を決める際に目安となってくれます。

実際に今支払っている家賃に余裕があるのか、それとも厳しいのかは肌で感じやすい部分なので、注文住宅を建ててからの生活がイメージしやすいんですね。

それでは、現在の家賃を例にどれくらいの返済額になるのか見てみましょう。

(すべて先ほどと同じ、金利1.5%、35年返済、元利金等、ボーナス払いなしで計算しています)

 

家賃7万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:2,200万円
  • 家賃ー2万円   借入額:1,600万円
  • 家賃+2万円   借入額:2,900万円

 

家賃8万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:2,600万円
  • 家賃ー2万円   借入額:1,900万円
  • 家賃+2万円   借入額:3,200万円

 

家賃9万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:2,900万円
  • 家賃ー2万円   借入額:2,200万円
  • 家賃+2万円   借入額:3,500万円

 

家賃10万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:3,200万円
  • 家賃ー2万円   借入額:2,600万円
  • 家賃+2万円   借入額:3,900万円

 

家賃11万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:3,500万円
  • 家賃ー2万円   借入額:2,900万円
  • 家賃+2万円   借入額:4,200万円

 

家賃12万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:3,900万円
  • 家賃ー2万円   借入額:3,200万円
  • 家賃+2万円   借入額:4,500万円

 

家賃13万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:4,200万円
  • 家賃ー2万円   借入額:3,500万円
  • 家賃+2万円   借入額:4,900万円

 

家賃14万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:4,500万円
  • 家賃ー2万円   借入額:3,900万円
  • 家賃+2万円   借入額:5,200万円

 

家賃15万円の場合

  • 今と同じ家賃   借入額:4,900万円
  • 家賃ー2万円   借入額:4,200万円
  • 家賃+2万円   借入額:5,500万円

 

上記の金額が家賃を目安にした時の注文住宅の予算の例となります。

今の家賃を元にした場合にどれくらい住宅ローンを借りることができるかが分かるので、年収別の予算よりもイメージが掴みやすくなりますね。

一方、今の家賃が収入に合っているかどうかは中々分かりにくい部分でもあります。

そのため、「年収別の借入額」と「家賃から払える借入額」この2つを照らし合わせて見ることで、より注文住宅の予算を決めやすくなります。

注文住宅の費用と維持費

注文住宅の予算

注文住宅を建てる場合、予算の中に見ておきたい費用は3つあります。

1つが「家本体の費用」、

もうひとつが「諸費用」、

最後に「土地の費用」、

以上の3つの費用です。

この3つを予算の中に入れることで初めて注文住宅を建てることができるんですね。

 

「家本体の費用」とはその名の通り、注文住宅を建てる費用のことですが、家は建てるだけで住めるようにはなりません。

家具や家電、庭の工事も必要になりますし、家の登記など権利に関わる部分も手続きが必要となってきます。

そのような注文住宅に付随する費用が「諸経費」となります。

また、土地を購入して注文住宅を建てる場合は「土地の費用」が必要になりますし、すでに所有している土地に注文住宅を建てる場合も水道や下水道などのインフラの整備や地盤改良などの費用が掛かってくることがあり、それも「土地の費用」となってきます。

このように注文住宅を建てる場合は上記の3つの費用を頭に入れておくことで、注文住宅を建てるための予算の総額が分かるようになるんですね。

 

詳しくは下の記事に書いていますが、注文住宅を建てる場合は家本体以外に「諸経費」が必要になってくるということは特に頭に入れておきたいポイントです。

家を建てるには費用はどれくらい必要なの?建築士が教える家の費用のポイント

 

また、家というのはメンテナンスが必要な建物になりますし、メンテナンスをするかどうかで家がどれくらい長持ちするのかというのは大きく変わってきます。

でも、一戸建ての住宅の場合はマンションのように修繕積み立て費が毎月必要という訳ではないのでついつい忘れてしまいがちになってしまいます。

そのため、少なくても月に1万円くらいは積み立てを行っておくと、家が建ってしばらくしてメンテナンスが必要になった時にも安心なので、今の家賃から家の予算を見る場合はメンテナンスの費用も積み立てられるよう余裕を見ておきたいですね。

家のメンテナンス費用はどれくらい必要で、修繕するタイミングはいつ?

まとめ

今回は年収別、家賃別に注文住宅の予算について見てきました。

家づくりというのは一生に一度有るか無いかという事がほとんどなので、家の最適な予算というのは中々把握しづらいものです。

また、家づくりをしていると、ついつい色んなものを詰め込んでみたくなります。

 

でも、家というの人生を楽しむための1つのツールです。

家を建てた事で生活が辛くなってしまってはどうして家を建てたか分からなくなってしまいますよね。

無理のない予算がどれくらいなのかを把握した上で、本当に入れたい物を取り込んだコストパフォーマンスの高い家を建てる。

この部分を忘れないように家づくりをしてくださいね。

では。

 

家の予算についてはこちらも参考にしてください。

家の予算がオーバーしたときに1番効果的な方法をご紹介します

家が予算オーバーする5つの要因とプラスα

家の建て替えに必要な費用ってどれくらい?新築に建て替える時の5つのポイント

新築の家をコストダウンするにはどうすればいい?コストダウンに効果的な場所10選

注文住宅の内装を効果的にコストダウンするために知っておきたいこと

家の資金計画はどうすればいい?資金計画書の見方と押さえておきたいポイント

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-これから家づくりを始める方はコチラ, 家のお金について気になる方はコチラ, 読者さんからの相談
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.