家を建てるなら、夏涼しく冬暖かい快適な性能の家で過ごしたいものですよね。
それだけ家を建てる人の関心が高い部分なので、住宅会社や工務店のHPを見ても、「省エネ基準クリア」など性能についての表記や説明が書いてあるなど、性能をアピールしているのをよく見かけます。
ただ、説明を読んだり説明を受けるだけでは実際にどれくらいの性能なのかは中々はっきりと分かりませんし、「何となく性能もいいのかな」くらいに感じてしまうもの。
今の家ではどこでも省エネ基準をクリアするのは当たり前なので、家の性能は比較しにくい部分でもあるんですね。
そこで注目したいのが「家のエアコン」について。
今回は「エアコン」に注目しながら、家の性能について詳しく見ていきたいと思います。
家で快適に過ごしたい方や、光熱費のランニングコストが気になる方はぜひご覧ください。
エアコンの設置台数
家の性能を見る場合、エアコンの設置台数というのは判断しやすいポイントになります。
どれだけエアコンを設置するかで、その工務店や住宅会社がどれだけ家の温熱環境に力を入れているか姿勢が分かるからなんですね。
それでは具体的に見ていきましょう。
各部屋にエアコンを設置する
1階のLDK、2階のそれぞれの部屋というように、各部屋にエアコンを配置するというのは一番多いエアコンの配置の仕方になります。
家を建てる場合はこのようなエアコン計画になっていることがかなり多く、基本的に各部屋にエアコンの設置場所とコンセントが配置されます。
では、どうして各部屋にエアコンがあるのが一般的なのでしょうか?
その理由はいくつかあります。
まず、ひと昔前の日本の家は断熱性能が低くて隙間も多いため、こたつやストーブといった部分的に暖める部分空調を使うことで暖を取っていました。
家の性能が低いのでエアコンを設置しても広い面積は暖かくならず、部屋ごとにエアコンを付けていくようになったんですね。
また、プライベートが重視されると共にエアコンも各部屋に付けるように時代も変化していきました。
その結果、昔の家と比べて断熱性能はかなりよくなった現在の家でも昔と同じように各部屋にエアコンをつけるという流れが続き、それが当たり前というようになっているんですね。
その他には家を作る側として見ても、各部屋にエアコンを設置できる場所が確保できればいいため、ここ最近まで積極的にエアコンの配置を変更するという動きもほとんどありませんでした。
(もちろん、ただエアコンを設置するのではなく、問題なくエアコンが配置できるような間取りにしたり、エアコンの効果が一番高くなる場所にエアコンを設置できるようにするなどは意識する必要はありますが、ある程度経験を積めば自然にできるようになります)
このような住環境とニーズ、作り手の理由から、エアコンは各部屋に設置するというのが一般的になっていったんですね。
エアコンが各部屋にあれば必要な時に必要な場所で使えるのでメリットしか無いように感じますが、実は各部屋にエアコンを配置することにもデメリットもあります。
それはランニングコスト、イニシャルコスト共に高くなってしまうということです。
たとえば、高気密高断熱の住宅を建てたとしましょう。
イメージとしては高気密高断熱なので冷暖房の費用が安くなるように感じますね。
もちろん、断熱、気密性能が悪い家に住むより冷暖房の費用は安くなりますが、劇的に安くなるかというとそういう訳ではありません。
各部屋でエアコンを運転することになるので、ピークの夏や冬場ではある程度のコストが掛かってしまうんですね。
そのためコストを掛けて家の性能を上げたとしても、その分だけ光熱費を減らしてコストを回収するというのは、現実的にはかなり難しくなってしまいます。
また、各部屋にエアコンが必要になってくるのでエアコンの台数分予算を確保しておく必要があるなど、イニシャルコストの面でも負担は大きくなります。
実は、各部屋にエアコンというのは家の性能がそれ程良くないケースや一般的な性能の場合はベストな選択肢になりますが、家の性能が上がった場合はその性能をフルに活かしきれていないエアコンの配置となるんですね。
では、エアコンを各部屋に配置する以外にどんな方法があるかについても見てみましょう。
エアコンを2台にする
エアコンを各部屋に配置するのではなく、エアコン2台で家の中を快適にするという方法もあります。
たとえば、エアコン2台にした場合に多いのが小屋裏と床下にエアコンを設置するというケースです。
夏場の暑い時期は小屋裏のエアコンで冷気を出して家全体を冷やし、寒い時期は床下のエアコンで床全体を暖めながら輻射熱で家全体を暖かくするという感じですね。
季節に応じて1台をメインにして2台目を補助に、というスタンスになります。
(温熱環境をしっかり考えている工務店では、エアコンを2台設置したとしても実質は季節に合わせて効果の高い1台しか使用しない家を作っている会社もあります)
各部屋に1台のエアコンを設置するのと比べると、エアコン2台で家全体を快適にできるというのは、光熱費はもちろん、家全体の温度差をなくすという点でとても優れた方法なんですね。
では、どうすれば少ないエアコンで快適に過ごせる家を作れるかと言うと、まずは家の性能というのが最重要になってきます。
性能があまり良くないと、いつまで経っても家が暖かくならないからなんですね。
せっかく暖めた熱が外に逃げてしまうのが大きな原因です。
また、断熱性能はもちろん、夏場の日差しを遮り、冬の日差しを家に入れるといった自然の力も上手く利用した設計というのも重要になってきます。
太陽の光というのは思っている以上に家の温熱環境に影響を及ぼすからなんですね。
このように、エアコンの台数を絞って家を建てるというのは一定の経験と技術が必要となってきます。
そのため、少ないエアコンで快適な家を作ることができるのは、必然的に温熱環境に対してレベルの高い工務店ということになってくるんですね。
もちろん、エアコンの台数を少なくして失敗した場合は夏暑くて冬寒い家になってしまいます。
そうならないよう、ただ「エアコンを減らせます」という工務店ではなく、実績や数字的な根拠をしっかり出してくれる工務店を選ぶこと。
そうすることが、快適な家を作る一番の近道となってくれるんですね。
→住宅会社、工務店選びで失敗しない!必ずチェックしておきたい8つのポイント【絶対保存版】
エアコンを1台にする
1台のエアコンで家の中の空調をまかなう。
そのような家を建てることもできます。
そんなエアコン1台の家で1番多いのが、全館空調を使って家全体の温度を快適にするという方法です。
一台のエアコンで冷やした空気や暖めた空気をダクトを通して家全体に送って、家の中を快適な温度に保つという訳ですね。
このような全館空調の方法はいろんな方法があり、小屋裏にエアコンを設置する方法から、クローゼットくらいの大きさの専用スペースを作ってエアコンを設置する方法など、エアコンの配置はシステムによって違いがあります。
では、このような全館空調システムを採用する場合にどのような点に気をつけたら良いかというと、「価格」と「日常と将来のメンテナンスのしやすさ」。
この2つがポイントになってきます。
まず、全館空調の場合は結構高額になるケースが多くを占めます。
金額はシステムの複雑さによって変わってきますが、簡単なシステムで家全体の温度をコントロールする場合はコストのほとんどを家の性能に回すことができますが、複雑な全館空調では家の性能にプラスしてシステムの費用も必要になってきます。
そうなると、全館空調を採用するのに少しの追加でOKの場合もあれば数百万円ほどプラスになったり、全館空調が標準装備の場合は本体価格が割高になっていたりするケースもあります。
全館空調は採用するのにどれくらい費用が必要か、それ次第でコストパフォーマンスというのは大きく変わってくるんですね。
また、全館空調の場合はエアコンの他に空気を送り込む換気扇も常に稼働することになります。
その換気扇を含めた掃除の手間がどれくらい必要なのか。
そして将来システムが故障した時に簡単に取り替えられる物なのか、それとも大工事をしないと取り替えられない物なのか。
将来同じ機械が無くても簡単に代替できる応用の効くシステムなのか。
実際に使っている時や、故障した時に困らないためにも、全館空調を選ぶ場合はこの部分もしっかり確認しておきたいポイントなんですね。
ちなみに、先ほどのエアコン2台を上手く使って家全体を快適にする手法や、簡単な仕組みの全館空調ほど、設計の腕と経験が必要になってきます。
その一方、仕組み化された全館空調の場合はエアコンとダクトを通すスペースさえあれば作ることができるので、住宅会社の規模が大きくなればなる程、人の技量に頼らない仕組み化された全館空調を採用するというケースが増えます。
このように同じ全館空調と言っても、結構違いがあるんですね。
その他、全館空調は使わずにエアコン1台で家を快適にするという方法もあります。
たとえば、家の性能をグッと上げて冬場は日射熱で家を暖めて無暖房で過ごせるようにし、夏場にエアコンを使うという手法であったり、仕切りの少ない間取りの家で同じように性能を上げてファンで家の中の空気を循環させるなど、地域の特性や間取りを活かすといったこともできるんですね。
共通しているのは家の性能を高めて自然の力を上手く取り入れ、それを活かす設計をする。
そうすることでエアコンの使用を極力減らしたエコハウスを作ることができます。
今は「脱炭素」がキーワードとなっていますが、「脱炭素」以外にも家を建てるなら「快適性とコスト」というのも重要なキーワードになってきます。
この部分も踏まえたエコ住宅を建てる。
そんな家を目指すのも楽しいですよ。
まとめ
今回はエアコンの配置場所を見ながら、家の性能について詳しく見てきました。
エアコンの台数が少なくなるほど家の性能が問われるようになり、また同時に家の設計、施工レベルも高くなるため、工務店や住宅会社の腕が問われることになります。
エアコンという視点で見てみることで、工務店や住宅会社の温熱環境に対する姿勢も見ることができるんですね。
(1番のオススメは、簡単な仕組みでエアコンを減らすことができ、エアコンを減らす分だけプラスになるコストの大部分を家の性能に使うことができる家。そうすることでプラス分を家のランニングコストで相殺できるようになるだけでなく、快適でコストパフォーマンスの高い家にすることができます)
家の性能や快適性が気になる方は、ぜひエアコンにも注目してみてくださいね。
では。
家の性能についてはこちらも参考にしてください。
家の24時間換気はどれを選べばいい?ベストな24時間換気の選び方
住宅の気密性ってこんなに大切!快適な家を建てるために知っておきたい家の気密
地震が来てもあなたの家は大丈夫?家の耐震性能について知っておきたいこと
断熱材の種類にはどんな物がある?あなたに合った断熱材の選び方
家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。
建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。
家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。
→土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】