仕様や設備、性能が気になる方はコチラ 読者さんからの相談

家の24時間換気はどれを選べばいい?ベストな24時間換気の選び方

「家を建てるのに24時間換気をどうするかで迷っています。家の換気に何を使えばいいか記事にしてもらえないでしょうか?」

このような質問を読者の方からもらいました。

家を建てる場合、家の中の空気を換気する必要がありますが、その換気方法をどうするかで迷われているという訳ですね。

このような換気の質問を意外ともらうことも多く、特に家の性能が気になるという方にとっては24時間換気に何を使うかというのは避けて通れない部分となってきます。

そこで今回は、家の24時間換気のベストな選び方について見ていきたいと思います。

家の暑さ寒さなどの性能が気になる方、光熱費が気になる方はぜひご覧ください。

どうして家に換気が必要なの?

それではまず、どうして家に換気が必要なのか見ていきましょう。

建築基準法という建物を建てるための法律では、「家を建てる時は1時間に家の半分以上の空気を入れ替える」ことが義務付けられています。

これは窓を開けて空気を入れ替えるとかではなく、「何もしなくても計画的に家の中が換気できるように家を建てなさいよ」という意味合いになり、常に換気しているので24時間換気とも呼ばれます。

 

このような法律ができたのはシックハウス症候群が問題になってきた頃で、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質が家に籠もらないよう換気が義務付けられるようになりました。

またシックハウス以外にも、人は1時間に30㎥/hの換気量が必要となってきます。

それよりも少なくなってしまうと二酸化炭素の量が多くなりすぎてしまい、空気が汚れた状態になってしまうからなんですね。

 

たとえば30坪くらいの家であれば空気量はおおよそ240㎥程になります。

4人家族で生活したとすると、30㎥/h × 4人 ÷ 240 =0.5回/hということで、ちょうど24時間換気に必要な空気量と近い数字になるように、計画的な換気というのは家づくりでは必須項目となってくるんですね。

 

このように家の中の空気は適切に入れ替えることで快適な生活が送れるようになります。

家を換気するための2つの方法

それでは次に、計画的に家を換気するための方法について見ていきましょう。

家を計画換気する場合の方法は次の2つの換気方法を使って換気することになります。それは、

  • 第1種換気
  • 第3種換気

という2つの方法です。

換気方法には第2種換気というのもありますが、病院など特殊な環境で使う換気となり、住宅では第1種か第3種換気を使って空気を入れ替えていくことになります。

 

第1種換気ってどんな換気?

第1種換気とは、給気も排気も機械を使って家の中の空気を入れ替える換気方法になります。

絵で見るとこんな感じですね。

24時間換気(第1種換気)

換気をすべて機械でコントロールしていく事になるので、どんな家でも対応しやすいのが大きな特徴です。

また、給気口にもフィルターが付くことが多いので、花粉症など外の空気をあまり入れたくない場合も汚染物質を減らすなどの効果が期待できます。

その反面、費用の面やメンテナンスの面では次に紹介する第3種換気よりも割高で手間も増えてしまうという側面もあります。

 

ちなみに、第1種換気というと少し前までは機械で空気の出し入れをするという換気機能だけの物が多かったのですが、最近では「熱交換式」と呼ばれる機能がついた換気が主流となっています。

「熱交換式」とはその名の通り、熱を交換しながら換気をする方法となります。

たとえば換気扇で家の中に空気を入れた場合、冬であれば冷たい空気が家に入ってきますし、夏であれば暑い空気が家に入ってきますよね。

そうなると家の空調を強くするなどの調整が必要となってきます。

一方、熱交換式の換気扇を使えば排気する空気の「熱」を給気する空気に戻せるようになります。

簡単に言うと空気は入れ替えるけども、夏や冬の熱い空気や冷たい空気が家に入ってくるのを防いでくれるんですね。

(全ての熱を交換できる訳ではありませんが、80%ほどの熱を交換してくれます。たとえば外の気温が0℃、室内の気温が20℃の場合であれば外気が16℃になって室内に入ってくるという感じになります)

このような熱交換式の換気は特に全館空調など家全体で空調計画を行う場合によく見られます。

 

最近では第1種換気というと熱交換式という事が多いですが、第1種換気でも熱交換式ではない場合もあるので、第1種換気を標準で使っているという住宅会社の場合は念のためどちらか確認しておくと安心です。

 

第3種換気ってどんな換気?

それでは次に、第3種換気についても見ていきましょう。

第3種換気とは排気は換気扇でするけども、給気は給気口を設けて家の中に自然に空気を入れるという換気方法になります。

24時間換気(第3種換気)

このような第3種換気のメリットとしては、仕組みが分かりやすく安価で取り付けられるということです。

たとえば各部屋の壁に給気口を作り、洗面室やトイレの換気扇で換気するというという事も可能なんですね。

そのため、日本で建つ家の8割〜9割くらいの家でこの第3種換気が採用されています。

 

一方、第3種換気は簡単な換気方法ではありますが、家の気密性能が悪いとほとんど効果を発揮しないようになるという点は注意が必要です。

気密性能とは家にどれだけ隙間があるかを「C値」という数字で表したものになりますが、そのC値の数字が悪いと計算通りに換気が行われないんですね。

隙間が多いので計画通りに換気扇で空気が抜けなくなり、下手をすれば部屋の給気口で空気が抜けてしまうなんてことも。

そうなるとただ壁に穴を開けているだけになってしまうので、第3種換気を採用する場合は気密性能も一緒に確認するというのは覚えておいてくださいね。

住宅の気密性ってこんなに重要!快適な家を建てるために知っておきたい家の気密

第1種、第3種、どちらの換気がいいの?

それでは、第1種換気と第3種換気の特徴を踏まえた上で、どちらの換気を選べばいいのか見ていきましょう。

家づくりで何を優先するかは人によって違ってきますが、太平洋側など比較的温暖な地域でかなり省エネ重視でない限りは第3種換気で、寒い地域であれば第1種換気も選択肢に入れていくというのが私(建築士)の見解です。

 

それでは、その理由を見ていきましょう。

 

まず、第1種換気と第3種換気で検討したいのが、コストパフォーマンスはどちらが高いのかという点です。

第1種換気は最近では熱交換式であることがほとんどなので、第3種換気を使うよりも冷暖房のコストは抑えることができるようになります。

では、シミュレーションソフトを使って実際にどのくらい光熱費が抑えられるか計算してみると、年間1万円前後になるケースが多くなります。

(家の大きさや地域によって差が出ることになりますが、寒い地域の方が効果が大きくなります)

 

その一方、熱交換式の第1種換気と第3種換気のイニシャルコストを比べてみると、第1種換気の方が30万円くらいは高くなるケースが多く見られます。

そうなると、年1万円の光熱費の差であれば30年くらいで元が取れるようにも感じますが、第1種換気の方が仕組みが複雑なのでフィルターの交換やメンテナンスなどのコストも増えるようになり、メンテナンス性も含めたコストパフォーマンスの面では第3種換気の方が高くなります。

(フィルターの掃除なども第3種換気の方が楽ちんです)

そのため、温暖な地域では第3種換気で十分ということになるんですね。

ちなみに、寒い地域であれば光熱費削減の効果は温暖な地域よりも大きくなるので、寒い地域であれば第1種換気の価値はより大きくなってきます。

 

ただ、温暖な地域であればいつでも第3種換気でいいのかとなると、いくつか頭に入れておきたいことがあります。

まず、第3種換気にする場合は気密性の高い家というのが条件になります。

気密性が悪いと計画通り換気してくれなくなるからなんですね。

具体的には気密性能を表す「C値」が1.0以下というのが1つの目安となります。(C値は低い方が良いです)

そのため気密測定をしていない、もしくは「C値」が1.0以上になる住宅会社で家を建てる場合は第1種換気を選んで強制的に換気できるようにするというのも選択肢に入れていきたいですね。

(換気を抜きにしても、家を建てる場合はC値1.0以下というのは住宅会社選びの基準の1つになってきます)

住宅の気密性ってこんなに重要!快適な家を建てるために知っておきたい家の気密

 

また、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と呼ばれる国が推奨する環境負荷が低い住宅を作る場合は第1種換気を取り入れるケースもかなり多くなります。

ZEHとは省エネにプラスして太陽光などでエネルギーを作ることで使うエネルギーをゼロにするという考え方なので、熱交換式の換気にすることで省エネ性能を高め、使うエネルギーを少なくできるという訳なんですね。

ZEH

このように第1種、第3種それぞれの換気に大きな特徴があるので、その特養を踏まえた上で目指す家に合った換気を選ぶ。

この部分は忘れないようにしておきたいですね。

まとめ

今回は家の24時間換気について詳しく見てきました。

コストパフォーマンスやメンテナンス性を考えると温暖地域では第3種換気が、寒い地域や省エネという観点では熱交換式の第1種換気も魅力的な選択肢となります。

何を重要視するか。

この部分をしっかり意識した上で換気方法を選ぶのが満足いくための家づくりのポイントなってきます。

基本は第3種換気という考え方で良いですが、第3種換気を選ぶ場合はC値もチェックして見てくださいね。

では。

 

家の性能についてはコチラも参考にしてください。

家の断熱性能を上げるのに1番簡単な方法

あなたの家は地震に強い家?家の耐震性能について知っておきたいこと

家をつくる!そんな時ぜひ覚えて欲しい性能の重要なお話

1分で分かる!家づくりで大事な断熱と気密の話

断熱材の種類にはどんな物がある?あなたに合った断熱材の選び方

住宅の気密性ってこんなに重要!快適な家を建てるために知っておきたい家の気密

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-仕様や設備、性能が気になる方はコチラ, 読者さんからの相談
-

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.