キッチンのサイズ

よもやま話

キッチンのサイズや大きさはどれくらいが使いやすい?使いやすいキッチンにする方法

家を建てたりリフォームするなら、やはり使いやすいキッチンにしたいものですよね。

キッチンは毎日使う場所なので、使いやすいキッチンかどうかというのは生活のクオリティにも影響してくる部分になります。

 

では、どうすれば使いやすいキッチンにすることができるのでしょうか?

今回はキッチンのサイズや大きさを中心に、使いやすいキッチンにする方法について見ていきたいと思います。

キッチンが気になる方はぜひご覧ください。

キッチンの3つのサイズとは

キッチンのサイズを考える時、次の3つのサイズを見ていくことが使いやすいキッチンにする第一歩となります。

その3つのサイズとは

  • キッチンの幅
  • キッチンの奥行き
  • キッチンの高さ

の3つです。

キッチンのサイズ1

そして基本的にこの3つのサイズは変更することができます。

そのためあなたに合ったキッチンにするためには、この3つのサイズを最適な大きさにすれば良いんですね。

それではまず、キッチンの幅から見ていきましょう。

使いやすいキッチンの幅ってどれくらい?

キッチンのサイズを考える時、一番使い勝手に影響があるのがキッチンの幅です。

どうしてキッチンの幅が重要になってくるかと言うと、キッチンで効率的に調理するためには「シンク」「コンロ」「作業スペース」の3つのバランスが良いことが必須となり、特に作業スペースの広さというのがキッチンの使い勝手に大きく影響してくるからです。

そして、キッチンの幅次第で作業スペースの広さも大きく変わってくるので、キッチンの幅というのキッチン選びの重要なポイントとなるんですね。

作業スペースが狭ければキッチンの作業効率は極端に下がってしまいますし、作業スペースが最適な場所にあれば料理から片付けまですごくスムーズに進めることができるようになります。

 

では、一般的なキッチンの幅はどれくらいなのでしょうか?

新築の家で使われるキッチンで一番多いのが幅2,550㎜のキッチンです。

間取りで見てみるとこんな感じのサイズ感ですね。

キッチンの大きさ

一般的な家の場合、キッチンの幅が2,550㎜だとキッチン横の通路スペースの幅を程よく確保できるので幅2,550㎜のキッチンがよく使われています。

キッチンのサイズと通路

ただ、もう少しキッチンの幅を広くしたい場合や間取りによってはキッチンの幅を縮めたいケースなんかもありますよね。

そのような場合、キッチンメーカーが出しているキッチンでは15㎝ごとに縮めたり広げたりすることができますし、造作のキッチンだと自由にキッチンの幅を設定できるなど、キッチンのサイズはかなり調整することが可能なんですね。

プロおすすめのキッチンのつくり方と選び方4選

 

作業スペースはとても大事

それでは次に、調理カウンター(ワークトップ)はどのような配置だと使いやすいのか見てみましょう。

キッチンのワークトップは

  • シンク
  • コンロ
  • 作業スペース

の3つをうまく割り振ることで、使い勝手の良いキッチンにすることができます。

この3つの中でも特に注目したいのが「作業スペース」について。

 

たとえば料理をする時の手順を再確認してみると

  1. 食材を出して洗う
  2. 下ごしらえ(調理)
  3. 盛り付ける
  4. 食器を洗って水を切る

という流れになります。

そしてこの4つの作業を円滑に進めるためには作業スペースが無くてはならない存在になってきます。

たとえば食材を洗うときはシンクの近くに食材を置くスペースが欲しいですし、調理をするときは調味料や食材をまな板近くに準備しておきたいですよね。

また、盛り付けするときも近くに食器が置けると便利です。

あとは食洗機をキッチンに設置したとしてもちょっとした洗い物であれば食洗機に入れずに手洗いすることになるので、水切りかごというのも必要になってきます。

このように料理の過程で専用の作業スペースがあるかどうかというのは使い勝手に大きく影響してくるんですね。

ちなみに、私(建築士)が造作でキッチンを作る場合の基本的なスペースの配分は下のような配分にしています。

使いやすいキッチンのサイズ

このサイズだと作業スペースを割り振りするとどの作業をする時でもスペースを確保できますし、水切りかご等も問題なく置くことができます。

あとはキッチンの大きさやお施主さんの調理のしやすさに合わせてサイズを微調整していくという感じですね。

実際にキッチンを使っている方も使いやすいと好評なので、キッチンのサイズや大きさを決める時の1つの目安にしてくださいね。

また、造作のキッチンでなくてもシンクやコンロの位置というのはある程度動かせるので、使いやすいキッチンにする場合はシンクやコンロの位置というのもチェックしておきたいポイントになります。

使いやすいシンクとコンロの位置

その一方、キッチンのワークトップの配置で気をつけたいのが作業スペースを1ヶ所に集約するというケースです。

作業スペースを集約した場合、作業するときは広くていいのですが、物を置く場所を作るのが難しく反対に使いにくく片付けにくいキッチンになりがちなので注意してくださいね。

使いにくいキッチンのサイズ

キッチンの高さ

それでは次に、キッチンの高さについても見てみましょう。

高さというのもキッチンのサイズや大きさを決める場合の大切な要素となります。

たとえば高さが合っていないキッチンだと、野菜を切っていると肩が凝ってしまったり、洗い物をしている時に腰を痛めてしたりなど、身体に負担がかかってしまいます。

そのため、あなたに合ったキッチンの高さを選びたいですね。

 

では、一般的なキッチンの高さはどれくらいなのでしょうか?

一般的なキッチンの場合、ワークトップの高さは85㎝に設定されています。

平均身長に合わせて使いやすい高さということで85㎝が標準となっているんですね。

キッチンのサイズ(高さ)

この85㎝というのはあくまで平均的な高さから設定されており、あなたに必ずしも合っているとは限らないため、多くのキッチンメーカーでは5㎝単位で高さが調整できるようになっています。

 

では、どうすればあなたに合ったキッチンの高さにすることができるのでしょうか?

使いやすいキッチンの高さの目安としては、「身長÷2+5㎝」という方法で調べることができます。

たとえば身長が160㎝の場合であれば、160÷2+5=85㎝が使いやすいキッチンの高さとなります。

同じように身長が170㎝であれば90㎝、身長150㎝であれば80㎝という訳ですね。

 

もちろんこれは1つの目安なので、今使っているキッチンの高さを測ってみて使いやすいのか使いにくいのか振り返ってみるのも効果的です。

今使っているキッチンで「もうちょっと高さが欲しいな」とか「少しキッチンが高いな」と思っている方は、最適な高さのキッチンにするためのヒントが満載なんですね。

あとは、人によって調理をする時のクセもあるので、シュールームでいくつかの高さを体験してみるのも効果的ですよ。

 

その他、キッチンの高さで気をつけておきたいのがご夫婦で身長差があるというケースです。

そのような場合はキッチンの高さをどうするか迷ってしまいがちですが、基本的にはメインでキッチンを使う人に合わせるのがセオリーとなります。

たとえば奥様は毎日キッチンに立ち、休みの日にたまに旦那さんがキッチンに立つという場合だと、使用頻度を考えて奥様にキッチンの高さを合わせた方がベターなんですね。

一方、最近では家事を平等に分担するというケースも増えています。

そのような場合はお互いの最適な高さのちょうど中間の高さにするというのも1つの方法と言えます。

キッチンの奥行き

それでは次に、キッチンの奥行きについて見てみましょう。

キッチンのサイズを決める場合、キッチンの奥行きもチェックしておきたいポイントです。

ちなみに一般的なⅠ型キッチンの場合、奥行きは65㎝というのが標準的な奥行きとなります。

こんな感じですね。

 

キッチンのサイズ(奥行き)

この65㎝というのはキッチン全体が使いやすく、また間取り的にも綺麗におさまりやすい寸法なので65㎝のキッチンが標準となっています。

 

一方、アイランドキッチン やペニンシュラキッチンの場合は90㎝〜100㎝くらいの奥行きのキッチンになります。

アイランドキッチンのサイズ(奥行き)

これはキッチンのカウンターも配膳に使用したり簡単な食事を取れるスペースとして使用することを想定しているので、通常のキッチンより幅広のキッチンとなっているんですね。

アイランドキッチンで後悔しないために知っておきたいメリットとデメリット

ペニンシュラキッチンのメリットとデメリット

 

このようなキッチンの奥行きを見る時に確認しておきたいのが、キッチンの奥行きを広くすることで間取りが窮屈になっていないかどうかという点です。

たとえばキッチンの奥行きが広ければ物が置きやすくなりますが、その分だけダイニングやリビングのスペースが狭くなってしまいます。

特にダイニングテーブルとソファの位置があまりに近いとソファに座っている時にダイニングテーブルが常に目に入って圧迫感を感じてしまったり、通路スペースが確保できないというケースも見かけることがあります。

キッチンのスペース

そうなると使いにくい家になるばかりか見た目も窮屈な家になってしまうため、キッチンの奥行きを広くする場合はLDKのスペースに余裕を持たせておきたいですね。

 

その他、キッチンの奥行きは必ずしもキッチンで広げる必要はなく、たとえばキッチンカウンターを別途造作で作るという方法もあります。

カウンターを作りつつちょっとした収納を作りたい場合や、キッチンの手元を隠したい場合は効果的なので、キッチン単体だけを見るのではなく何があると便利なのか考えてみると、より満足いくキッチンにすることができるんですね。

キッチンカウンター

キッチンカウンターの効果的な作り方3選

キッチンの配置

ここまでキッチンのサイズや大きさについて見てきました。

それでは最後に使いやすいキッチンの配置についても見ていきましょう。

キッチンの使い勝手を考える時、キッチンだけでなく冷蔵庫の配置というのも効率的に調理をする場合に考えたいポイントになります。

キッチン本体がどれだけ使いやすくても、食材を取り出すのが遠いとやはり料理の効率というのは落ちてしまいますよね。

そのため、使いやすいシンク、コンロ、冷蔵庫の距離というのはある程度決まってきます。

そしてこれを「ワークトライアングル」と呼びます。

ワークトライアングルを図にするとこんな感じですね。

使いやすいキッチンの距離感

ちなみに、具体的な間取りに寸法を入れて見ると下のようになります。

使いやすいキッチンの間取り

先ほどのワークトライアングルの距離に収まっているのがわかりますね。

また、キッチンと食器棚の間は90㎝ほどだと食器棚も遠すぎず、調理するのも最適な広さとなります。

使いやすいキッチンの広さ

 

一方、作業スペースが欲しいからとあまりに横長のキッチンにしてしまうと右へ行ったり左へ行ったり移動距離が長くなるので使い勝手が悪くなってしまいます。

たとえば、キッチンが横に広いとゆったりとしてオシャレに見えるのですが、冷蔵庫や食器棚の配置というのは悩ましいところ。

壁付けキッチン

横長になることでワークトライアングルの寸法からはみ出してしまうんですね。

 

そのような場合、必ずしも横一列のキッチンの配置にこだわる必要はありません。

たとえば作業スペースを重視する場合はキッチンの後ろに棚を作ってそこを作業スペースにするのも1つの方法になります。

作業台のあるキッチン

Photo:https://www.woodone.co.jp/product/kitchen/suiji/

振り返れば作業スペースがあるので移動距離が短くなりますし、広く取れるので使い方も自由自在です。

また、その他にはⅡ型キッチンというコンロとシンクを分けたキッチンにするという方法もあります。

こんな感じですね。

キッチンのサイズ

Photo:https://www.woodone.co.jp/product/kitchen/suiji/

シンク側、コンロ側それぞれに作業スペースが確保されているのがわかります。

このようにキッチンはサイズや大きさを見るだけでなく、キッチンや作業スペースの配置次第で使いやすさというのはかなり変わってきます。

このような方法を頭の片隅に入れておくだけでも、あなたに合ったキッチンにするための選択肢はグッと広がってくるんですね。

まとめ

今回はキッチンのサイズや大きさについて詳しく見てきました。

キッチンのサイズの主な構成要素というのは

  • 高さ
  • 奥行き

の3つ。

そしてその中でもキッチンの幅が一番重要な要素になってきます。

キッチンの幅次第で作業スペースがどれだけ取れるか変わってくるからなんですね。

また、作業スペースをこまめに配置するというのも使いやすいキッチンにするためのポイントとなります。

そのため、作業スペースがどこにあると調理しやすいのかシミュレーションして見ることが、あなたに合った最適なキッチンにする一番の近道になってくれるんですね。

 

一方、キッチン単体だけではなく、間取り全体を見ながらキッチンのサイズを決めることも大切な要素です。

キッチンがどれだけ使いやすくても、間取りのバランスが崩れてしまうと生活しにくい家になってしまうからなんですね。

(家づくりでは何事もバランスが取れているかどうかというのがとても重要です)

 

キッチンは毎日使う場所なので、少しでも使いやすくしておきたい場所です。

ぜひ今回の内容を参考にしながらキッチンはもちろん、暮らしやすい家を作ってくださいね。

では。

 

キッチンについてはこちらも参考にしてください。

間取りで見る使いやすいキッチンと冷蔵庫の配置4選

対面キッチンはどれがおすすめ?5つの対面キッチンとメリット、デメリット

壁付けキッチンのメリットとデメリットって何?失敗しない壁付けキッチンの作り方

アイランドキッチンで後悔しないために知っておきたいメリットとデメリット

ペニンシュラキッチンで後悔しないために知っておきたいメリットとデメリット

キッチンに吊り戸棚は必要?吊り戸棚が合うキッチンと使いやすい吊り戸棚にする方法

キッチンのゴミ箱はどこに置く?お洒落なキッチンにする方法

キッチンの床をタイルにした時のメリットとデメリットを解説します

おすすめの食器棚やカップボード、4選。あなたはどれがお好みですか?

プロおすすめのキッチンのつくり方と選び方4選

ダイニングで美味しいご飯を食べるために気をつけたい3つの事

キッチンカウンターの効果的な作り方3選

木製キッチンってどうなの?あなたに合った木製キッチンを選ぶ方法

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-よもやま話
-

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.