「平屋の間取りを検討しているのですが、中々しっくりとくる間取りになりません。平屋の間取りを見る時はどんな所に気をつければ良いのでしょうか?平屋の間取りのポイントを記事にしてくれるとうれしいです」
読者さんよりこのような質問をもらいました。
平屋の家というのは昔から根強い人気がある住宅で、平屋の家にできるなら平屋の家を建てたいという方も多いのではないでしょうか。
ただ、読者さんの質問にある通り良い平屋の間取りを作るというのは意外と難しく、同じ広さの2階建ての家と比べると平屋の家の間取りの方が難易度が高いと言えます。
では、そんな平屋の間取りを見る時は何処に注意しながら間取りを見れば良いのでしょうか?
今回は平屋の間取りを見る時に知っておきたいポイントを平屋の特徴を踏まえながら見ていきたいと思います。
平屋の家が気になる方はぜひご覧ください。
平屋の家の特徴とは?
それではまず、平屋の家にはどのような特徴が有るのかについて見てみましょう。
平屋の家の一番の特徴は、平屋は全てが同じフロアにあるので階段が必要なく、移動が楽なワンフロアで生活が完結するということです。
平屋の家は生活の動線を短くすることができ、その結果暮らしやすい家になるんですね。
→その間取りは動線が考えられていますか?家の間取りと動線について
また、例えば2階建ての家を建てるとすると、そのうち1.5坪ほどは階段専用のスペースとなります。
でも、平屋の家の場合は階段が必要ないので2階建ての家であれば必要だった階段のスペースをLDKや部屋に使うことができるというメリットも有ります。
同じ面積の平屋と2階建ての家であれば、平屋の家の方がスペースを有効活用しやすくなるんですね。
その他にも平屋はワンフロアという構造上、視界の抜け感や奥行き感を出しやすいという特徴もあります。
横に広がりがりがあることで、家の中が広く見えるようになるんですね。
さらには平屋の家は階段が無くバリアフリーの間取りにすることが簡単なので、歳を取ってからも住みやすいというのも平屋の魅力の1つです。
足腰が悪くなった時を想定する場合、2階建ての家ではあらかじめ1階にLDK以外に生活できる部屋を確保して置いたり、将来ホームエレベーターなどを設置する必要が出てきますが、平屋の場合はそのまま住み続けることができるんですね。
そのため終の住処として長く暮らしていけるのも平屋の魅力です。
また、構造という観点から見ると平屋は家の高さを抑えることができる分だけ家の重心が低くなるのと同時に、家の重量も軽くなるので、地震にも強い家にしやすく地盤改良が必要となるケースが少ないというのも平屋の家のメリットと言えます。
このように平屋には多くのメリットがあるんですね。
平屋の人気が高いのも分かります。
一方、平屋の家にもデメリットはあります。
たとえば家の建築費については平屋の方が2階建ての家よりも多く必要になります。
同じ大きさの平屋と2階建ての家を建てた場合、平屋の家の方が建築費は高くなりやすいんですね。
その理由としては、平屋はワンフロアで家を建てることになるので2階建ての家よりも建物の基礎の面積が広くなりますし、屋根の面積も2階建ての家と比べると大きくなってきます。
この辺りがコストアップの要因となってくるんですね。
また、平屋の場合は1階で生活することになるので敷地や周辺環境の影響を受けやすいという特徴もあります。
場合によっては周りが2階建ての家に囲まれていると日当たりが悪くなってしまったり、お隣の家から家の中がよく見えてしまうなんて事も起こる可能性があります。
そうならないよう、都市部で平屋を建てる場合は日当りや回りの視線はどうなるか、あらかじめ考えた設計にするのがまずは重要になってくるんですね。
→家の中が近所から丸見え?視線をコントロールするための4つの方法
その他、間取りの注意点を見てみると平屋はワンフロアの中にLDKや水回り、寝室、玄関といった全ての要素を入れる必要があるので、間取りのどこに何を配置するかというのはかなり重要になってきます。
2階建ての場合は1階にLDKと水回り、玄関、2階に寝室などの個室というように役割分担が明確な場合が多いですが、平屋の場合はすべて同じフロアに配置する必要があるので間取りの難易度は高くなってくるんですね。
そのため平屋は家の設計力や間取りの質というのがより問われるようになります。
平屋の間取りのチェックポイント
それでは上記のような平屋の特徴を踏まえた上で、平屋の間取りを見る時のチェックポイントについて具体的に見ていきましょう。
廊下の長さと明るさ
平屋の間取りの場合、まずチェックしたいのが廊下の長さについて。
平屋はワンフロアにLDKや水回り、寝室、玄関といった家の全ての要素を入れるため廊下が長い間取りになることが多くあり、中には部屋へ行くために何度もクネクネ曲がる必要がある迷路のような廊下になっているケースもあります。
移動が楽な点が平屋の魅力の1つなのに、そんな迷路のようにクネクネ曲がった廊下を移動するのは嫌ですよね。
そのため平屋の間取りを見る場合、まずは廊下が無駄に長くなっていないかどうか、またクネクネと迷路のような廊下になっていないかどうかを見ることで、その間取りは綺麗にまとまった間取りなのか、それとも部屋を組み合わせただけの間取りなのかの判断が付くようになります。
また、同じように平屋の間取りで見ておきたいのが廊下の明るさについて。
平屋はどうしても廊下が長くなりがちなので廊下が暗くなりやすいのと同時に、窓を付けられる場所には部屋が配置されていることが多いので廊下に窓が無い間取りというのもチラホラ見かけます。
明るい平屋の家にしようとしたのに、LDKだけ明るくても家の奥に行くのには真っ暗な廊下を通るというのは気持ちよいものではありませんよね。
そのため、平屋の間取りを見る時は廊下の明るさというのも重要なチェックポイントになります。
ただ、どうしても間取り上、窓が取れないケースも出てきます。
そんな時には廊下に天窓を設けるなど対策を取る事も可能なので、間取りの段階でしっかり明るさを確保しておきたいですね。
このように、平屋の間取りでは廊下は作り方が難しい部分と言えますが、たとえば廊下から庭が見えたり「廊下を曲がった先には何があるんだろう」とついつい思ってしまう廊下など、ひと工夫を凝らした廊下にできれば間取りの魅力はグッと高くなります。
平屋の間取りを見る時は、まずは廊下の形や明るさ、バランスを見てみる。
これが重要なんですね。
個室の場所
平屋の間取りの場合、寝室や子供部屋といった個室の配置場所は大きく分けて2ヶ所あります。
「廊下や通路部分に個室を設ける」場合と「LDKの隣に個室を設ける」場合の2つのケースです。
2階建ての間取りの場合、LDKの隣に和室を設ける場合を除くと基本的に廊下や通路に面して部屋を設けることがほとんどですが、平屋の間取りの場合、ワンフロアの中に寝室や子供部屋といった個室を配置することになるので廊下や通路部分に部屋を設ける場合以外に、LDKのすぐ隣に部屋を設ける場合があるんですね。
では、LDKのすぐ隣に部屋を設ける間取りの場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
たとえば、メリットとしてはLDKのすぐ隣に子供部屋を配置してLDKから子供の様子が見えるようにできたり、子供が小さい間や子供が巣立った後にLDKと一体で使えるようにするなど、子供の成長に合わせて使い分けられるということはメリットとなってきます。
LDKの横に部屋があるので部屋としての用途に変化があった時も対応しやすくなるんですね。
また、平屋の間取りは廊下が長くなりがちですが、LDKに面して部屋を配置できるので廊下をあまり作らずに部屋を配置できるというのもメリットと言えます。
そのため、スペースを有効活用したい場合はLDKの近くに部屋を作るのは効果的な手法と言えます。
その一方、LDKの近くに部屋があるのでLDKの生活音というのは部屋の中に響きやすくなるのはデメリットと言えます。
壁を1枚隔てた隣に生活のメイン空間があるので、場合によっては夜寝る時に音が気になったり、夜遅い時間はLDKにいる人は音を出さないように気遣う必要が出てくるなど、生活音への配慮が必要になってくるんですね。
そのため、夜勤がある仕事など生活時間が不安定な方や音に敏感で夜は静かな環境を好む方であればできれば廊下部分に個室を配置したいですが、どうしてもLDK内に個室を配置する必要がある場合、LDKと部屋の間に収納を配置して音が響きにくいようワンクッション挟んだり、音が出やすい場所と隣合わないように部屋を作る、少しだけLDKと離した位置に部屋を配置するなど、あらかじめ間取りの段階で対応しておくことが重要となってきます。
このように平屋の間取りの場合は個室をどこに配置するかで平屋の間取りは大きく変わってきます。
平屋の間取りを見る時は個室の位置についてもしっかり確認しておきたいですね。
玄関は間取りの中心付近に
平屋の間取りの場合、玄関からLDKや水回り、寝室などの個室への距離がどれくらい離れているかというのも重要なチェックポイントとなります。
たとえば、玄関から個室がかなり離れている場合はどういう間取りになるでしょうか?
距離がある分だけ廊下を長くする必要が出てくるんですね。
(これは特に大きな家であればあるほど顕著になってきます)
そのため、玄関はどこの部屋へもアクセスしやすいように家の中心付近に配置するのが平屋の間取りの基本となってきます。
ただ、これには例外もあります。
たとえば南道路の敷地で日当たりの良い南面にLDKを配置したい場合、玄関を家の中心付近に配置する事でLDKの南面があまり取れなかったり広さが確保できないというケースも出てくることがあるんですね。
そのような場合は玄関をLDKへの影響が少ない家の端に近い場所に配置したり、LDKの形を工夫して明るさと広さを確保するなどの対策が必要になってきます。
→リビングの間取りを見る前に知っておきたい!代表的なリビングの間取り5選
平屋の家にする場合、まずは玄関はどこからでもアクセスしやすいように家の中心付近に配置するのを本線に、もしその他に優先した方が良い項目がある場合は中心付近からズラした位置を検討するというのが基本的な考え方になってくるんですね。
特に廊下の長い間取りになっている場合は、玄関の位置がどこに配置されているか注目して見ると原因の把握がしやすくなりますよ。
水回りの距離感
2階建ての間取りの場合、LDKと水回りの距離感というのは比較的近くなるケースが多くなります。
個室などを2階に配置することができるのでLDKと水回りは近く配置しやすいんですね。
一方、平屋の間取りの場合、全て1つのフロア内に収めることになるので、間取りによってはLDKと水回りが近いこともあれば、LDKと水回りの位置がかなり離れてしまうケースなど、間取りによって水回りの距離感というのもかなり違いが出やすくなります。
このように平屋の間取りの場合は水回りの距離感というのは間取りの個性が出やすい部分ではありますが、水回りの中で必ず確認しておきたいのがトイレの位置についてです。
洗面室やお風呂と行った水回りとLDKの距離も近いことに越した事はありませんが、洗濯物は寝る前に室内干しするケースなど生活のリズムによっては必ずしもLDKの近くに無くてもそこまで不便にならないケースも有ります。
一方、トイレは生理現象となるので生活する場所の近くには必ず配置しておきたい物になります。
たとえば、リビングの中にトイレを配置するのは音や落ち着き感の問題から避けたい部分ですが、リビングからかなり離れたトイレというのも使いにくいトイレになってしまいます。
トイレは1日に何度も使う場所なので、できればリビングを出て近い場所にトイレが有ると便利ですよね。
→玄関の側にトイレってどうなの?トイレで間取りの善し悪しが分かります。
同じようにトイレは部屋からもできるだけ近い場所に欲しいものです。
夜寝る前や寝ている時に目が覚めてトイレに行こう思った時、廊下を通って家の端まで移動するのは手間に感じてしまいます。
特に小さなお子さんの場合はトイレが離れていて怖く感じてトイレを我慢するといったケースもあります。
そうならないよう、個室からもそんな離れていない位置にトイレを設ける必要が出てくるんですね。
このようにトイレとLDK、個室の距離感も平屋の間取りでチェックしておきたいポイントになります。
ただ、平屋の場合はワンフロアにいろんな部屋を入れるため、LDKからも個室からも使いやすい便利な位置にトイレが配置できないこともあります。
そのような場合、トイレを1つ増やして2つにするというのも1つの方法です。
特に大きな平屋の場合はトイレの位置というのはLDKに近ければ個室から遠く、個室に近ければLDKから遠い位置になりやすい傾向があります。
そのため、トイレを2つにするというのも効果的な選択肢となるんですね。
平屋の間取りは回遊できると効果的
平屋にする場合、特に取り入れたいのが「回遊できる間取り」。
回遊できる間取りというのは間取りの中でクルクル回れる部分がある間取りのことを言います。
こんな感じですね。
→回遊できる間取りって使いやすいの?メリットとデメリットをご紹介します
回遊できる間取りのメリットを挙げるとすると、回遊できることで移動をショートカットできるというのが最大のメリットとなります。
特にワンフロアで横の空間が広い平屋では家の中をショートカットできる場所を作ることで生活のしやすさがグッと増してくるんですね。
たとえば、リビングから洗面室へはすぐ移動できるけども、洗面室から部屋へ行くにはまたリビングを通って廊下に出てやっと部屋へ着く場合と、洗面室から直接廊下に出て部屋へ移動する場合とでは、後者の方が移動が楽ちんですよね。
動線が1つしか無い場合は家の中をグルッと回って移動するしか無かったのが、回遊動線にすることで家の中をグルッと回らず最短距離で移動できると言うのは毎日の生活を考えると予想以上の快適さがあります。
平屋の家が完成して住み始めてから「部屋から移動するのが遠いな」とか「ここに壁がなければもっと移動距離が短くなるのに」と思うのは嫌ですよね。
そうならないよう、平屋の間取りでショートカットできる部分があるなら積極的に回遊できるようにしたいですね。
(回遊動線を作りすぎると収納にできた場所が回遊動線のための通路になってしまうこともあるので、回遊できる場所の数は1、2ヶ所くらいがベストです)
庭を活かした間取りに
平屋の家の場合、1階で生活が完結するのでより地に根ざした生活となるため、庭を活かすと言うのも平屋を魅力を高めるのに効果的です。
リビングにテラスを設けて外と家の中の繋がりを作るのも良いですし、リビングに面したメインの庭だけでなく、たとえば所々に坪庭を作って家の中のいろんな場所から庭を楽しめるようにするのも良いですね。
特に平屋の場合は平面的に広い分、廊下などは場所によって暗くなりがちになってしまうため、庭をあえて作る事で目を楽しませるだけでなく明るさと言う面でも効果が期待できるようになります。
さらには庭を活かすという意味では中庭のある平屋の家にするのも良いですね。
家に囲まれた場所に庭を作る事で家の中が明るくなるのはもちろん、リビングの延長としてプライベートなアウトドアリビングのように使うこともできるようになります。
→中庭で明るい家にする方法と知っておきたい中庭のメリットとデメリット
一方、家の窓を大きくして庭との一体感を出したとしても、外から丸見えだとカーテンも開けづらくなってしまい平屋の魅力も半減してしまいます。
道路からよく見える位置には目隠しや植栽を設けるなど、落ち着て楽しめる外構計画にすることも平屋の間取りでは重要となってくるんですね。
→家の中が近所から丸見え?視線をコントロールするための4つの方法
タテの空間も楽しむ
平屋の間取りの場合、1階での生活になるのでついつい間取りの広さや使い勝手など平面的な部分に目が行ってしまいがちですが、タテの空間も楽しみやすいというのは平屋の魅力の1つとなります。
平屋でタテの空間を楽しむってどういうこと?
と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、たとえばタテを活かす方法として勾配天井を採用するという方法があります。
勾配天井とは屋根面に合わせて天井高を高くした工法のことで、視界が天井まで抜けるようになると共に、高い位置から光を入れやすいという効果が期待できます。
特に平屋の家の場合は周りに高さのある家があると明るさを確保しにくいケースがありますが、天井を高くすることで光を入れやすくなるというのはうれしい効果ですよね。
また、普通の2階建ての家の場合、LDKの上に部屋があるので勾配天井にするのは難しいケースが多いですが、平屋の場合は部屋の上には屋根しかないので勾配天井に簡単にすることができると言うのも魅力です。
そのほか、勾配天井以外にもタテの空間を活かす方法としてはロフトを作ると言う方法も考えらえます。
平屋なのにロフト?
と思う方もいらっしゃると思いますが、実は平屋とロフトは高相性なんです。
ロフトを作る場合、コストも掛かることを考えるとどれだけ使われるかがポイントになってきます。
あんまり使われないロフトを作るなら、家を広げたり好きな設備を入れたりする方がコストパフォーマンスは高いですよね。
そのため、基本的にロフトは個室に作るのでは無く、LDKの中に作るなどいろんな人が簡単に使える場所に作るのが使われるロフトにするための第一歩となります。
(個室のロフトはあまり使わずただの物置になってしまうケースが多くあります)
→ロフトのある家って実際どうなの?100棟以上見てきた正解がコチラです。
ただ、LDK内にロフトを作るのは意外と難しく、2階にリビングを作るなど状況が限られてきてしまうという特徴があります。
→2階リビングのメリット、デメリットをプロの建築士がまとめました【絶対保存版】
そして同じように、平屋も部屋の上に屋根しか無いのでロフトを作りやすく、またLDK内にロフトを作りやすいなど好条件が揃っているんですね。
ロフトの使い方としてはただの物置にするには少しもったいないので、ちょっとした趣味スペースにしたり、誰かが泊まりに来た場合や将来子供が帰省した際の寝室にするといった使い方も考えられます。
また、LDKからロフトまで視線が抜けることでより広さを感じられるという効果も期待できます。
このように平屋の家というのはタテに空間を広げやすく、また活用しやすいという特徴があるので、うまくタテの空間も活かした間取りにしたいですね。
まとめ
今回は平屋の家の特徴と平屋の間取りを見る時のポイントについて見てきました。
平屋の家というのは魅力の大きい家となりますが、ワンフロアに全てまとめる必要があるという分、間取りの難易度というのも高くなってきます。
質の高い平屋の間取りから、とりあえず必要な物を詰め込んだ間取りまで、間取りのクオリティの振れ幅というのは2階建ての家と比べて大きくなるんですね。
ただ、平屋の間取りで問題となってくる部分というのも特徴があります。
その特徴を把握した上で間取りを確認することで間取りのクオリティというのは間違いなく高くなります。
ぜひ今回の内容を参考にあなたに合った平屋の家を目指してくださいね。
では。
平屋についてはこちらも参考にしてください。
→平屋住宅のメリットとデメリットをプロの建築士がご紹介します
建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。
家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。
→土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】