1階に寝室のある間取り

これから家づくりを始める方はコチラ 間取りでお悩みの方はコチラ

1階に寝室のある間取りが増えています

ここ数年、「1階に寝室がある間取り」が人気です。

では、その人気の理由は何なのでしょうか?

今回はその人気の理由を、間取りのポイントを踏まえながら建築士が解き明かしていきたいと思います。

1階に寝室がある間取り

それではまず、「1階に寝室がある間取り」とはどんな間取りか見ていきましょう。

間取りの構成としては、

1階にLDK、水回り、寝室

2階に子供部屋。

こんな感じになるケースが多くなります。

パッと見た感じでは2階に配置されることが多い寝室が1階に移動しただけのように見えますが、実は1階に寝室がある効果は絶大です。

寝室が1階に移動するだけで、生活はグッと変わるからなんですね。

 

たとえば家を建てる場合、できれば平家にしたいという方も多くいらっしゃいます。

その大きな理由は1階で生活が完結できて便利だから。

でも、平家にする場合はある程度敷地に広さが必要になるので、「平家を建てるにはちょっと土地の広さが••」というケースもよくあります。

そしてそんな時の選択肢としてあがるのが、「1階に寝室を作る間取り」です。

平家に比べてそこまで大きな土地が必要ない上に、平家に近い暮らしができるようになります。

言ってみれば、平家と2階建ての「良いとこ取り」をできるのが「1階に寝室がある間取り」なんですね。

 

では、実際にどんな部分でメリットがあるのか見ていきましょう。

1階に寝室を作るメリット

1階で生活のほとんどが完結する

寝室が1階にあれば、基本的に1階でほとんどの生活が完結できます。

リビングや水回りが同じ階にあるので、基本的に階段を上り下りせず生活ができるんですね。

同じフロアで生活できるというのは実際にかなり楽ですし、将来、歳を重ねて足腰が弱くなってきた時も安心です。

 

2階の使い方については、主に子供部屋としての利用です。

平家の場合は1階に全ての部屋があるので廊下がどうしても長くなってしまいますが、子供部屋を2階に配置するので廊下もコンパクトに納めることができます。

そして子供が巣立って夫婦2人になった時、普段は1階で生活をして、2階は趣味部屋や子供たちが帰省した時の客間として使うなど、基本は1階で生活を完結しつつ2階をプラスαとして使うという感じでなんですね。

2階はその時の生活スタイルに合わせて変化させられるというのも魅力の1つです。

 

勾配天井や吹き抜けと組み合わせやすい

1階に寝室がある場合、家の中で1階のボリュームというのが大きくなります。

生活のメインの場所が1階で、2階は子供部屋だけなので当然と言えば当然ですね。

そしてそんな1階と2階で大きさの違いがある場合に活躍するのが勾配天井や吹き抜けです。

大きさの違いを利用して、大きくゆったりとした勾配天井や吹き抜けを作ることができるんですね。

(勾配天井や吹き抜けは広いほど大きな効果があります)

 

たとえば、リビングから勾配天井や吹き抜けを通して子供部屋が見える間取りというのもオススメです。

1階に寝室のある間取り2

通常は「1階」と「2階」で分断されがちな家の中が、大きな勾配天井や吹き抜けを通して広がりを感じられるようになるんですね。

その結果、実際の数字以上に広く見えますし、プライバシーを確保しつつ子供の様子もよく分かります。

また、吹き抜けを通して家全体に空気が流れるので、2階をあまり使わなくなった時も安心です。

勾配天井ってどうなの?勾配天井のメリットとデメリット

吹き抜けのメリット、デメリットと失敗しない吹き抜けの作り方

 

子供が小さい時に便利

子供が小さいときは1階の寝室で生活するので、子供の様子が分かりやすいというのもメリットです。

子供が寝た後というのも、「起きてないか」「どうしてるのか」というのは、やはり気になるものですよね。

そんな時も2階でなく1階に寝室があるので、様子が見やすいのというのは助かるもの。

距離が近いので、自分の時間が持ちやすいというのは意外とうれしいメリットです。

1階に寝室を作るデメリット

1階に寝室がある間取りというのはメリットが大きいですが、デメリットもいくつかあります。

では、実際にどんなデメリットがあるのでしょうか?

 

敷地にある程度の広さが必要

家の中で1階のボリュームが大きくなるということは、家を建てる敷地にもある程度の広さが必要になってきます。

そのため場合によっては寝室を1階に配置しようとすると部屋が窮屈になってしまうことも。

目安としては、たとえば30坪の家を建てる場合はその1.5倍、少なくとも45坪くらいは敷地の広さが欲しいところなんですね。

総2階の家の場合は30坪くらいの敷地で30坪の家を建てる事も可能なので、この差は意外と大きなものになります。

 

また、1階の広さが広いほど、家の価格というのも上がっていきます。

基礎の面積や屋根の面積が広くなる分、コストアップにつながってくるんですね。

そのため、2階に寝室を配置した場合に比べて少し割高になる点はデメリットと言えます。

 

音への配慮が必要

1階に寝るための寝室があるという事は、その分だけ生活音が聞こえやすいということになります。

寝ている時にLDKなどの生活音が響くというのは毎日のことを考えると辛いですよね。

そのため、音に関しては睡眠の邪魔にならないような配慮が必要になってきます。

また、間取りの段階で出来る限り音の影響が少なくなる間取りを目指したいですね。

1階寝室の間取りのポイント

1階に寝室のある間取り3

それでは次に、1階に寝室を作るときの間取りのポイントについても見てみましょう。

間取りの作り方次第で、生活のしやすさというのは大きく変わってきますよ。

 

寝室とLDKは少し離す

1階に寝室を作る場合、寝室とLDKは少し離すというのはマストな選択になります。

たとえばLDKの真横の寝室だとどうなるでしょうか?

寝ている時にLDKの音が丸聞こえなんて事も起こってしまいますよね。

そうなると、せっかくのリビングが気遣いだらけであまり居心地よくない空間となってしまいます。

そうならないためにも、寝室とLDKは少し離した位置に配置するというのが鉄則なんですね。

(たとえばTVの音、扉の開け閉め音、キッチンのニオイ、冷蔵庫の音は考慮したい部分です)

 

また、お風呂やトイレも音が気になる場所で、寝室と隣り合わせは避けたい部分になります。

ちなみに間取り診断をしていると1階に寝室を配置している方の間取りもよくありますが、このような寝室の環境をしっかり考えられているケースでは、間取りの他の部分もよく考えられていてクオリティの高い間取りになっている事がほとんどです。

そのため、音の配慮というのは間取りの良し悪しや設計士の腕を判断する時の目安になる部分とも言えるんですね。

 

洗濯物は1階で干す

1階に寝室を作る場合、洗濯物は庭に干すか、1階に室内干しスペースを作れるとベストです。

2階のバルコニーに洗濯物を干すことになると、1階で生活が完結できなくってしまうからなんですね。

バルコニーを作るのは意外とコストが掛かりますし、メンテナンスも頻繁に必要な場所です。

それであれば、1階に物干しスペースを作る予算にあてるというのも1つの方法なんですね。

部屋干しはどこに干す?部屋干しのオススメの場所と注意点

バルコニー(ベランダ)を失敗しないために必ず知っておきたい5つのこと

 

庭とつながる寝室

1階に寝室がある場合、寝室から庭が眺められるというのも魅力的です。

たとえば寝室から出れる寛(くつろ)げる庭というのも良いですし、庭を通ってLDKに行けるというのも楽しいですよね。

また必ずしも出れる庭ではなく、大きな窓や地窓から坪庭が見えるというのも雰囲気を出してくれます。

1階に寝室をつくる場合、何かしら庭ともつながるような仕掛けを作ってあげると、寝室の魅力がより増すようになるんですね。

地窓ってどんな窓?地窓のメリットと効果的な使い方

 

和室で代用する方法も

寝室を1階に作る場合、和室で代用するという方法もあります。

LDKに隣り合わせの和室を作った上で寝室も1階に作ると、1階のボリュームがかなり大きくなってしまい敷地に納まらないケースも出てくるからなんですね。

そのため、寝る時だけ和室に布団を敷いて寝室に使うというのも有りです。

その場合もLDKのTVの近くは避ける、LDKを通る以外にも出入りできる動線を作るなど、寝室として使う事も考慮した和室を作りたいですね。

新築の家に和室は必要?理想の和室を作るための7つのポイント

必然的に1階に寝室ができる間取り

ここまでは、敢えて1階に寝室を作る間取りについて見てきましたが、必然的に1階に寝室がくる間取りというのもあります。

たとえば2階リビングの間取りの場合はほとんどのケースで1階に寝室がきますし、3階建ての家でも1階に寝室がくるケースがありますよね。

では、そんな時の間取りのポイントについても最後に見ておきましょう。

 

まず、できる限り寝室の上には水回りがこないようにしておきたいところです。

木造住宅の場合、上の階の音というのは意外と響くので、お風呂やトイレというのは避けておきたい部分なんですね。

 

また、寝室と階段はあまり離れすぎない方が無難です。

寝室は家の中でも大きな部屋なので家の隅に配置されることが多く、階段との距離が離れるほど廊下も長くなる傾向があるからなんですね。

無駄に廊下ができていないか。

この部分もチェックしておきたい部分になんですね。

2階リビングってどうなの?メリット、デメリットをプロの建築士がまとめました【絶対保存版】

3階建ての住宅で後悔しないために知っておきたいメリット、デメリットと間取りのポイント

廊下のない間取りにするための5つのポイント

まとめ

今回は1階に寝室のある間取りについて詳しく見てきました。

実際に寝室が1階にあることで色んなメリットがあるんですね。

1階に寝室がある間取りに人気があるのも頷けます。

そして、寝室があるからこその配慮をした間取りにできるかどうかで、間取りのクオリティというのは大きく変わってくるんですね。

 

敷地に少しゆとりがあるなら、ぜひ1度寝室を1階に配置する間取りも検討してみてくださいね。

では。

 

平家、2階建てについてはこちらも参考にしてください。

平屋 VS 二階建て どっちが良い?あなたに合った家の選び方

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-これから家づくりを始める方はコチラ, 間取りでお悩みの方はコチラ
-

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.