間取りでお悩みの方はコチラ

インナーバルコニーのメリットとデメリットと失敗しない作り方

バルコニーには色んな形のバルコニーがありますが、インナーバルコニーはとても人気のあるバルコニー。

インナーバルコニーは屋根が付いたバルコニーのことですが、実はバルコニーに屋根が付くだけで印象は大きく変わりますし、使い方というのも普通のバルコニーとはまた違った使い方ができるようになります。

そこで今回は、インナーバルコニーのメリットやデメリットと、インナーバルコニーの事例を見ながら作る時のポイントについて詳しく見ていきたいと思います。

家づくりを考えている方はぜひご覧ください。

インナーバルコニーとは

インナーバルコニーとは簡単に言うと、バルコニー部分が建物の内側に引っ込み、その上に屋根がついているバルコニーのことをインナーバルコニーと言います。

インナーバルコニーを簡単に絵で表すとこんな感じですね。

インナーバルコニーとは

本来は部屋にすることもできた場所がバルコニーとなっているので、外側に張り出た一般的なバルコニーよりもインナーバルコニーの方が室内との一体感が出やすいというのが大きな特徴です。

そのため、インナーバルコニーは洗濯物を干すという使い方だけでなく、気軽に外でお茶ができるセカンドリビングのような使い方や、家庭菜園やガーデニングをする場所に使うなど、生活スタイルやアイデア次第で色んな使い方をすることができます。

また、都市部など庭を作るのが難しい場合でもインナーバルコニーを作ることで庭代わりにできるなど、遊び心を加えたプラスαの空間を作ることができるというののも、インナーバルコニーの人気が高い理由の1つです。

インナーバルコニーのメリットとは

それでは次に、インナーバルコニーのメリットについて見ていきましょう。

普通のバルコニーとは一味違う、インナーバルコニーならではのメリットとは何なのでしょうか?

 

屋根があるので雨が降っても大丈夫

インナーバルコニーと2階リビング

インナーバルコニーの1番のメリットは、屋根があるので雨を気にせずにバルコニーが使えるという事。

天候に左右されずにバルコニーを使えるというのは、インナーバルコニーならではの魅力と言えます。

洗濯物を干していても風が強くない限りはすぐには濡れませんし、バルコニーに物を置いておいてもすぐに錆て痛んでしまうなんて事がありません。

特に共働きで急に雨が降ってきても洗濯物を取り入れることが難しいご家庭や、毎日天気を気にしながら洗濯物を室内干しにするかバルコニーに干すか悩んでいる方にとってはインナーバルコニーはとても強い味方になってくれます。

 

実際にマンションに住んでいた人が家を建てる場合、インナーバルコニーのようにバルコニーの上に屋根が欲しいという方はかなり多くいらっしゃいます。

(マンションの場合、上の階のバルコニーが屋根代わりになってほとんどのバルコニーに屋根が付いているので、インナーバルコニーが便利だったというケースが多いんですね。)

 

屋根があるので天気を気にせずバルコニーが使える。

これはインナーバルコニーの大きな魅力なんですね。

 

インナーバルコニーは部屋のように使える

インナーバルコニーはバルコニー部分が建物の内側に引っ込んでいるので、「家の外なのに中のように使える」という面白いスペースが出来上がります。

たとえば奥行きのある広めのインナーバルコニーであれば、洗濯物を干すだけで無く、椅子やテーブルを置いて部屋の延長のような屋外スペースとして使えるようになります。

また、部屋のように使えるということは、気軽に使いやすいということ。

やはりお金をかけてせっかく作った物なのに使われないということ程もったいないことは無いですよね。

その点、インナーバルコニーは部屋のように使えるため多目的に使うことができ、使用頻度は普通のバルコニーよりも高くなります。

 

さらには部屋とインナーバルコニーの一体感を出すことで部屋と一続きの半屋外のプライベートなスペースにすることも可能です。

部屋から一歩出れば周りを気にせず風に吹かれながらお酒を飲んだり読書したりできるスペースがある。

これもインナーバルコニーの魅力なんですね。

特に在宅で仕事をされる方が増えている昨今、外の空気を吸いながらくつろげる場所があるというのは気分転換にも最適ですし、仕事の効率アップにも繋がってきます。

 

また、インナーバルコニーを通って他の部屋に行けるようにするなど間取りで遊んでみるのも楽しいですよ。

インナーバルコニーの事例2

 

2階リビングとの相性抜群

インナーバルコニーの事例3

Photo:https://sumika.me/works/tochigi/storage

2階リビングとインナーバルコニーの組み合わせというのは相性抜群です。

リビングの近くにインナーバルコニーがあればリビングにいる時の見た目も広く見えますし、インナーバルコニーをリビングの延長のようにも使うことができるようになるからなんですね。

 

また、リビングにインナーバルコニーがあることでインナーバルコニーが庭の代わりのようにも使えます。

バルコニーにソファやテーブルを置いてゆったりするのも良いですし、気持ちいい季節にはインナーバルコニーでご飯を食べるのも楽しいですね。

また、大きな観葉植物を育てればインナーバルコニーだけでなくリビングにも彩りを与えてくれますし、天井にハンモックを吊るすフックを取り付けておけば、インナーバルコニーでハンモックに揺られるなんてこともできます。

このようにインナーバルコニーが2階リビングと一続きになることで使い道はグッと増えるんですね。

 

さらにはリビングという人が集まる場所からインナーバルコニーに気軽に出ることができるので使用頻度も必然的に多くなります。

使用頻度が高いほどインナーバルコニーの価値というのも高くなりますし、リビングの快適性も上がるので2階リビングにインナーバルコニーというのはマストな組み合わせなんですね。

【保存版】2階リビングまとめ

 

ちなみに、1階リビングで庭もゆったりある場合、広いインナーバルコニーがあっても、あまり使わないというケースもよく見かけます。

洗濯物を干すぐらいにしか使われないなど、使用頻度が低くなってしまうからなんですね。

そのため、1階リビングで広いインナーバルコニーをつくる場合、どうしてインナーバルコニーを作るのか、また本当に使うのかをしっかり考えてから作るのがポイントとなってきます。

 

インナーバルコニーは庭の代わりに使える

インナーバルコニーは庭代わりに使えるというメリットもあります。

特に都市部では土地の広さの関係で庭を作るのは難しいですが、時には都市の喧騒から離れ、自分だけの静かな空間を作りたいと思うことはよくあります。

そんな時、インナーバルコニーはプライベートなリフレッシュスペースとして活用できます。

外部からの目を避けつつ、自分だけの空間でくつろぐことができるんですね。

さらには緑や目隠しなどや家具を組み合わせると、より快適なインナーバルコニーを作る事ができます。

インナーバルコニーと緑

Photo:https://www.saho.co.jp/jirei/8416

このように、インナーバルコニーはプライベート感のある庭のような空間にできるというのも、大きな魅力の1つです。

インナーバルコニーのデメリット

ここまでインナーバルコニーのメリットを見てきましたが、インナーバルコニーにはデメリットもあります。

それでは次にインナーバルコニーのデメリットについて見てみましょう。

 

普通のバルコニーより価格が高くなる

インナーバルコニーのデメリットを挙げるとすると、インナーバルコニーは普通のバルコニーよりも価格が高くなることが挙げられます。

インナーバルコニーの価格が高くなってしまう一番の要因としては、バルコニーの上に屋根が必要となってしまうから。

屋根だけでなく屋根を支える外壁も必要になるなど、トータルすると意外とコストアップしてしまうんですね。

 

また、部屋の上にあるバルコニーのことを「ルーフバルコニー」と言いますが、この「ルーフバルコニー」もコストが上がる要因となってきます。

バルコニーが屋根代わりになるので、作る手間や断熱材などの材料にコストが掛かるからなんですね。

(ちなみに、バルコニーの呼び名の違いは下のようになります)

バルコニーの違い

そしてインナーバルコニーをつくる場合は「ルーフバルコニー」となるケースが多く、あまり広いインナーバルコニーをつくるとビックリする価格になる事があるので注意してくださいね。

インナーバルコニーの価格の目安としては、坪単価と同じ、もしくは少し高いくらいが一つの目安となります。

坪単価の計算方法とプロでも知らない注意点

 

インナーバルコニーの配置を気をつけないと部屋が暗くなってしまう

インナーバルコニーは屋根があるので雨に濡れない変わりに、屋根によって光も遮られてしまいます。

そのため、インナーバルコニーの配置によっては部屋が暗くなってしまうことがあるんですね。

 

そうならないためにも、インナーバルコニーを付けるなら部屋への影響が少ない場所に配置するよう注意が必要です。

また、インナーバルコニーが広い場合は、トップライトを付けて明かりを取り入れる方法も有効と言えます。

こんな感じですね。

インナーバルコニーとトップライト

Photo:https://fevecasa.com/materials/16486/

トップライトは普通は家の中の明かり取りのために付けるものですが、インナーバルコニーに使って光を取り入れるということもできます。

その他、インナーバルコニーの手すりをスチールにしたり半透明の光が通るものにするなど、圧迫感を減らして明るさを確保する方法もあるので、少しでも暗い雰囲気のインナーバルコニーにならないようにしておきたいですね。

 

構造、間取りに縛りができる

インナーバルコニーはバルコニーの上に屋根を掛けるので、構造や間取りに制約が出てきてしまいます。

屋根を支えるための計算が必要なんですね。

たとえば屋根の部分が大きければ大きい程、屋根を支える壁や柱が多く必要となってきます。

そのため開放的なインナーバルコニーになる程、作る難易度が高くなります。

 

実際、私(建築士)もインナーバルコニーを作る時は、屋根の掛け方や屋根を支える構造材が出てきて天井が凸凹しないようにできるかどうか、また部屋の中からの見た目などかなり神経を使います。

(実際のところ、インナーバルコニーを綺麗に作る場合は普通の部屋を作るよりも全然難しいです)

インナーバルコニーにする場合は、どんな見え方になるか。

これは必ず確認しておいてくださいね。

インナーバルコニーの活用方法

それでは次に、実際にインナーバルコニーの活用事例についても見てみましょう。

 

セカンドリビングにして遊び心あるスペースに

インナーバルコニーとセカンドリビング

Photo:https://100life.jp/family/43745/

リビングの横にインナーバルコニーがあれば、使い方の幅はグッと広がります。

たとえばソファを置いてもいいですし、ハンモックを吊るすのも楽しいですね。

また、リビングから見えるのでお子さんの遊び場スペースとしても最適ですし、屋根があるので雨の日も外で遊べるというのはありがたいもの。

夏にプールができるようにするのもいいですね。

床を板張りにしておけば、裸足で外に出たりクッションを外に出してゴロゴロするのも可能になります。(もちろん、床の拭き掃除は必要です)

また、セカンドリビングにインナーバルコニーを使う場合に気になるのが、洗濯物を干した時にリビングから丸見えになってしまうというケースです。

洗濯物はリビングから見えにくい位置に干すのが基本となりますが、インナーバルコニーの場合は屋根があるので天井にロールスクリーンなどの目隠しを設けて必要な時に目隠しをするという方法も使えます。

インナーバルコニーと洗濯物

インナーバルコニーをセカンドリビングにする場合は、洗濯物の見え方というのも意識しておきたいですね。

 

プライベート感のあるインナーバルコニー

Photo:https://tokyo-chumon.com/

インナーバルコニーは、壁や手すりの作り方でプライベート感のある空間に変えることもできます。

住宅街ではバルコニーを作っても外から丸見えというケースもよくありますが、壁や目隠しを作ることで周りの視線が気にならないインナーバルコニーにすることができるんですね。

特にすぐ隣に家が建っている都市部なんかでは効果的なインナーバルコニーの作り方と言えます。

 

食事もできるインナーバルコニー

インナーバルコニーの事例5

不思議なもので、ご飯は外で食べるだけで美味しく感じますよね。

そんな外での食事も、インナーバルコニーにテーブルスペースを作っておけばお手軽に取ることができます。

天気の良い休みの日に外でゆっくり朝ごはんを食べるというのもいいですし、夜の風に当たりながら外でお酒を飲むというのも心地よいものです。

このようにしっかりテーブルを用意するケースや、折りたたみ式のアウトドア用のテーブルを使うなど、インナーバルコニーの広さに合わせて調整したいですね。

 

中庭に面したインナーバルコニー

インナーバルコニーと中庭

Photo:https://www.desusarchitects.com/

中庭に面したインナーバルコニーというのもプライベート感が強く出てオススメです。

中庭にはシンボルツリーを植えることも多く、緑が眺められるインナーバルコニーになるという点も魅力の1つ。

中庭の囲まれ感とプライベート感が上手くミックスされるので、椅子を置いて本を読んだりするのも気持ちよさそうですね。

個人的にかなりイチオシのインナーバルコニーの作り方です。

 

寝室のインナーバルコニー

インナーバルコニーと寝室

寝室の横に少し小さめなインナーバルコニーを作れば、寝室が一気にホテルライクな雰囲気に様変わりします。

ホテルの良いグレードの部屋は大体テラスが付いていますが、それと似た雰囲気の寝室になるんですね。

観葉植物を沢山置いて、落ち着く寝室にするのも良いですし、椅子や小さなテーブルを置けばちょっとした作業なんかにも使える場所になります。

寝室という場所柄、バルコニーの手すりは高めに作ってプライバシー性にも配慮しておきたいですね。

 

借景を利用したインナーバルコニー

インナーバルコニーの事例6

家のお隣が緑道や公園の場合、その借景を上手く使ってインナーバルコニーを作れば緑溢れるバルコニーに早変わり。

緑が見えると気持ちが落ち着きますし、目隠しにもなるので快適なインナーバルコニーにすることができます。

そのため、借景が使えるなら小さくてもいいのでインナーバルコニーを作るのも楽しいですよ。

一方、この場合の注意点が1つ。

インナーバルコニーから見えるのが広場タイプの公園だと逆に外からよく見えて落ち着かないスペースになってしまうので、木々が目隠ししてくれるかが、快適なインナーバルコニーになるかどうかの分かれ道になります。

インナーバルコニーを作る時に意識したいこと

それでは最後に、インナーバルコニーを作る場合に注目しておきたい部分についても見ておきましょう。

この部分を意識するかどうかで、インナーバルコニーは大きく変わってきます。

 

インナーバルコニーの広さ

インナーバルコニーにする場合、その広さ、特に奥行きというのは使い勝手にかなり影響してきます。

バルコニーの最低限の奥行きは1m弱ですが、それくらいの奥行きのインナーバルコニーだと物を置くのも難しく、また雨の日も風が吹けば洗濯物が濡れてしまうなど、すごく中途半端なインナーバルコニーになってしまうんですね。

そのため、インナーバルコニーにする場合は最低でも1m50㎝、できれば2m以上奥行きを確保できるかどうかというのが、使いやすいインナーバルコニーかどうかの分かれ道になってきます。

たとえば2m弱くらいあれば、小さな椅子とテーブルを置ける感じに。

インナーバルコニーの広さ

これくらいあれば物干しにも使うことができますし、ちょっとしたくつろぎスペースにも使えるんですね。

インナーバルコニーは実際にどれくらいの広さなのかを必ず確認してみる。

そうすることで失敗を防ぐことができるんですね。

 

段差の有無

一般的なバルコニーの場合、部屋とバルコニーの境目には段差があり、その段差を跨いで外に出るというケースが多くなります。

バルコニーには雨水が溜まらないように勾配がついており、その結果段差が必要になってくるからなんですね。

特にインナーバルコニーは部屋のように使えるバルコニーなので、出入りする部分に段差の有無というのは意外と気になる事があります。

このような時の対処方法としては、バルコニーをデッキ敷きにして段差はあるけども段差とバルコニーの床の高さは同じにするという方法があります。

こんな感じですね。

インナーバルコニーの段差

段差をちょっとした腰掛けにも使う事ができるので、お手軽に部屋と一体感を出したい時に効果的な方法となります。

 

また、段差がどうしても邪魔な場合は段差自体を無くしてしまうという方法もあります。

ただその場合、バルコニーの作り方を工夫する必要があり、間取りによって可能な場合と難しい場合があったり、1階の天井が一部低くなってしまったりなど家の他の部分に影響が出ることがあるので、設計士としっかり打合せの上で段差の有無を決めたいですね。

 

おしゃれなインナーバルコニーの作り方

インナーバルコニーの印象を決める部分は、「天井の仕上げ」、「床材」、「手すり」という3つの要素。

この3つをどうするかで印象はガラッと変わってくるんですね。

たとえば室内と天井や床と仕上げ材を合わせれば、バルコニーなのに部屋とほとんど同じ空間にすることができますし、床に木を使うだけでも部屋としての広がりをかなり感じることができるようになります。

インナーバルコニー

また、手すり次第で視線が遠くに抜けるかどうか、反対に籠り感のあるプライバシー性の高いインナーバルコニーになるかが変わってきます。

特に手すりは家の外観にも影響してくる部分なので、インナーバルコニーの用途と外観デザインを見ながら決めていきたいですね。

格子状の手すりにして目隠しと風を通しながら外観のアクセントにするというのも効果的です。

インナーバルコニーと家の外観

このように、インナーバルコニーをオシャレに見せる場合は、「天井」、「床」、「手すり」を意識してキレイに作ることができるか、それともただ屋根が付いたバルコニーとして作るのかで雰囲気やオシャレさというのは物凄く変わっくるんですね。

また、インナーバルコニーに観葉植物や外用家具、アウトドア用品など家が完成してから物を置いて雰囲気を変えることもできるので、どこに力を入れるかを初めに決めておくとメリハリのついた素敵なインナーバルコニーにすることができます。

まとめ

今回はインナーバルコニーのメリットとデメリット、作る時の事例について詳しく見てきました。

インナーバルコニーは普通のバルコニーには無いメリットを多く持っています。

その一方でインナーバルコニーはコストも必要となってしまうので、闇雲につくるのではなく何故インナーバルコニーが必要なのかをよく考えると失敗が少なくなります。

作る理由が明確だと、どこにどれくらいの広さのインナーバルコニーを作れば良いかも見えてくるんですね。

 

インナーバルコニーはバルコニーをただ洗濯物を干す場所とするのではなく、バルコニーを楽しむ場所へと変えてくれるのがとても大きな魅力です。

インナーバルコニーは住む人の使い方次第で色んな使い方がありますし、使い方それぞれで違う表情を見せてくれます。

どんな風にインナーバルコニーを使うか色んなイメージを膨らませながら、あなたも素敵なインナーバルコニーをつくってくださいね。

では。

 

バルコニーはこちらも参考にしてください。

家にバルコニー(ベランダ)は必要?バルコニーをつくる時に注意したい5つのこと

あなたの間取りは大丈夫?洗濯の家事動線を考えたバルコニー

バルコニーの手すり次第で布団の干しやすさは変わります

家の外観をオシャレにする方法【バルコニーの使い方編】

ルーフバルコニーのメリット、デメリットと活用するルーフバルコニーにする方法

バルコニー(ベランダ)はいらない?それとも必要?バルコニー有無の見極め方

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

家づくりで失敗したくない!そんな方こそ、間取りが重要です。

行列ができる間取り診断

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-間取りでお悩みの方はコチラ
-, ,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.