外水栓

庭、外構について知りたい方はコチラ

外用水栓で庭の見え方は大きく変わってきます

家づくりをする時、庭のどこかに必ず設置するのが「外水栓」。

「外水栓」とはその名の通り、外で使える水栓のことで、外水栓があることで庭で水が使えるようになります。

たとえば庭掃除であったり植栽に水をあげる時など、少なくとも家に1つは外水栓をつけるんですね。

その他にも外水栓は、車の洗車用、子供用プールやBBQなどアウトドア用・・、というように様々な使い道があります。

 

そして、庭にどのような外水栓を付けるかというのも、家の外観に大きく影響してきます。

今日は外回りのデザインの大事なパーツでもある外用水栓を選ぶ際に、気をつけておきたいポイントをお伝えしたいと思います。

外水栓の用途はなんですか?

それではまず、外水栓の実際の使い道を考えてみましょう。

外水栓の用途として多いのが「ガーデニングの水やり」や「洗車用」としての用途ですが、もう一歩踏み込んで「どうやって水を供給するのか」まで考えてみると、あなたにぴったりの外水栓を選びやすくなります。

 

たとえば、洗車用でしたら、10m〜20m以程度の洗車用ホースが必要になってきますので、洗車用ホースの口に合致する蛇口の外用水栓が必要となってきます。

あわせて洗車用やガーデニング用ホース、じょうろ等をどこに収納しておくのかということも考えておけるとベストですね。

 

また、家が完成してから水栓のデザイン含めて用途を考えたいというケースや、庭の散水に使うだけで水栓を目立たせたく無いケースもあります。

そういう場合は蓋付きの散水栓として地面に埋設させておき、使う時だけ蓋をあけてホースにつないだり、後の工事で立水栓に変更するのもいいですね。

このように外水栓と言っても、用途や使い方、また見せ方によって最適な方法というのが色々あるんですね。

外用水栓の種類を知る

それでは次に、用途に応じた外用水栓の種類を確認しておきましょう。

 

立水栓

%e7%ab%8b%e6%b0%b4%e6%a0%93

立水栓とは、地面から給水する独立型の立柱タイプです。

蛇口から地面まである程度距離があるので、ジョーロやポリタンクなどに水を貯める場合や、立ったまま手を洗うことができるなど、使いやすいことが大きな特徴となります。

ボールも含めて存在感も出るので、すてきなデザインや色を選んでもいいですね。

(差し色を入れる場合も、立水栓は使いやすいです)

立水栓は色んな物があるので、色々見てみるのも楽しいですよ。

 

また、立水栓の種類によってはホース用蛇口もついているのでホースをよく使用する場合には便利です。

ただ、ある程度水場の場所を確保する必要があるのと、地域によっては冬場は凍結の恐れがあったり、小さなお子さんなどにいたずらされやすい形ではあります。

 

散水栓

%e6%95%a3%e6%b0%b4%e6%a0%93

地面に水栓を埋め込んだのが「散水栓」。

庭への散水などに一時的に使用したり、水栓の場所をとりたくない場合など、地面に散水栓ボックスを設置しておくことで使う時だけ蓋をあけて使用できるコンパクトで便利な水栓です。

地面に埋め込んでいるので、水栓をあまり目立たせたく無いという時に特に重宝する水栓になんですね。

 

一方、水栓が地中に埋まっている状態ですので、直に手を洗ったりするのは難しく、しゃがんでホースなどにつないで使います。

また、ボックス内に水がたまりやすいのも難点です。

ボックスの蓋を閉めておかないと雨水も浸水するので、ホースをつけっぱなしにできないなどのデメリットもあるんですね。

 

そのため散水栓はとにかく水栓を目立たせない、場所を取りたくない場合がメインとなる水栓です。

 

壁水栓

%e5%a3%81%e6%b0%b4%e6%a0%93

ベランダ内に水栓を設置したい場合やあまり庭スペースを取れない場合は壁の中から給水させ、外壁面から蛇口を出す「壁水栓」を使うという方法もあります。

「壁水栓」は場所をとらずコンパクトに使え、また立ったまま使うこともできるんですね。

 

一方、壁と水栓が近いので外壁に水と汚れが飛び散りやすく、外壁材への汚れという点は注意が必要です。

白など汚れやすい外壁の場合は、できるだけ避けた方が無難なんですね。

あまり汚れが強いものを洗うのは避ける、ボウルを大きめの物にしてできるだけ水跳ねを減らすなど、使い方にひと工夫が必要な注意しておきたいですね。

 

その他、便利な水栓

外水栓によっては、いたずら防止用として、勝手に水を出すことができないようになっている水栓もあります。

治安が良いとは言えない地域であったり、誰でも手を伸ばせばさわれる道路のすぐ側に外水栓を付ける時にいたづら防止機能があると重宝するんですね。

敷地状況や周辺環境に合わせて水栓を上手く使いたいですね。

 

標準仕様の外水栓ってどんな水栓?

外水栓は家に1つは付けるものです。

そのため、家を建てる時はビルダーが設定している標準仕様の外水栓という物があります。

標準仕様はビルダーが設定する物なので様々なのですが、実は外水栓ではかなりの高確率で塩ビ製の外水栓が標準仕様になっています。

こんな感じですね。

標準の立水栓

価格がお手頃なので標準仕様になっていることがほとんどなのですが、デザイン面でも「価格なり」という印象を受けます。

庭のあまり目立たない場所ならいいですが、目立つ場所には少し使いづらいですよね。

そして標準仕様の外水栓を一度設置してから変更となると、手間も費用も余分に掛かってしまいます。

そのため、標準仕様の外水栓というのは必ず確認しておきたい部分なんですね。

 

無駄な手間と費用を避けるためにも、標準仕様の確認というのは忘れずにしておきたいですね。

配管を確認しておく

外水栓を設置するには水道を通しておくことも必要になってきます。

外構工事は家ができてからゆっくり後で行うと言った場合でも、配管だけはあらかじめ行っておくと、あとあと工事をする時に水栓の取り付けだけで済むので簡単に取り付けができるんですね。

 

また、水栓の種類について知った上で、もう一つ確認しておきたいのが排水方法や排水経路です。

水を使ったあと、水はどこに流すのか?排水パンなどで流した水が周囲にあふれないようにためておく機能が必要なのか、バルコニーなどではパンは置かず低い方へ自然と流すようにするかなど、排水の方法としては幾つかあります。

水を使ったあとの排水経路を確保しておく必要があるんですね。

水はけが悪い所に垂れ流しにしてしまい、いつもジメジメしているというのは必ず避けたいもの。

そのため担当の建築士、または外構の打合せの際には必ず確認しておくとベストなんですね。

まとめ

今回は外水栓について詳しくみてきました。

外水栓のポイントとしては、

  • 外水栓の種類は使用用途、場所によって決めると満足度が高くなる。
  • 標準仕様の外水栓も確認を。
  • 配管、排水経路も知っておくとベスト。

 

外水栓にはいろんなスタイルの外水栓があります。

家の外回りのイメージがつかない場合でも、意外と水栓からヒントを得て「こんな水栓が似合う家がいい」ということもありますので、外回りの色や素材を決めていく際にも参考にしてみると楽しいですよ。

ぜひ素敵な外水栓を選んで、家の外観をより良くしてくださいね。

では。

 

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

庭についてはこちらを参考にしてください。

庭が楽しくなる!居心地抜群なウッドデッキのつくり方

おすすめのシンボルツリー17選と、シンボルツリーを植える時のポイント

郵便ポストを設置する時に知っておきたい3つの場所

あなたの敷地にブロック塀はありますか?ブロック塀で必ず注意しておきたいこと

家の西日対策はどうすればいい?効果が高い西日対策6選。

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-庭、外構について知りたい方はコチラ
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.