「家の間取りの打ち合わせをしているのですが、当初は見るもの全てが新しいものばかりで楽しく打ち合わせをしていたのですが、最近は打ち合わせをするのが苦痛と感じるようになりました。間取りに対してモヤモヤがあるのは事実なのですが、このまま進めて大丈夫でしょうか?」
読者さんからこのような質問をもらいました。
家の間取りの打ち合わせというのはほとんどの方にとって初めての体験ですので、何が正しくて何が悪いのかというのは中々判断しにくいものです。
特に間取りの打ち合わせが楽しく感じられない原因になると、「間取りが上手くいかないのが原因なのか」、「それとも予算などの心配事が多いのか」、その他「担当者との相性が良くないのか」、などなど色んな理由が考えられますし、このような事を考えるのはやはり辛いですよね。
では、どうすれば家づくりを楽しむことができるのでしょうか?
今回は、家の打合せを楽しくするためには何が大切なのか。
これをテーマにしたいと思います。
建築士の立場から多くの方の家づくりを見ていると、楽しそうな打合せとそうではない打合せの理由というのはかなり明確に見えてきます。
家づくり中の方、これから家づくりをされる方はぜひご覧ください。
家の設計は楽しいもの
家づくりをされている方、特に注文住宅など間取りが自由設計になっている家を建てようと思っている方にとって、間取りを見たりどんな間取りがいいか考えたりするのが楽しいという方も多いのではないでしょうか?
間取りが好きな方は、小さい頃に家のポストに入っていた家やマンションのチラシを見るのが好きだったという話もよく耳にします。
やっぱり家を建てられる方にとって間取りは気になる部分ですし、単純にいろんな間取りを見るのは楽しいですよね。
建売住宅であったりマンションの場合は間取りがすでに決まっていますが、自由設計という場合のみ自分の家の間取りを考えることができるので、家の設計というのはある意味では家を建てる人だけの特権とも言えます。
(間取りが自由なのは注文住宅だけではないので、自由設計の家というように表現しています)
→あなたに合っている家はどれ?家は注文住宅だけでは無いんです
その一方で、実際に家の間取りを作る住宅会社の設計士は家の間取りについてどう考えているのでしょうか?
やはり家の設計士になるくらいなので、家やインテリアに興味がある人間がほとんどです。
当たり前かもしれませんが、これまで家が嫌いという設計士には会った事はありません。
家もそうですし、設計士というのは間取りを考えるのが好きという人でないと続かない職業でもあります。
では、家の打合せをしている設計士は皆楽しそうにしているでしょうか?
実は、この部分が設計士が家を、間取りをどう考えているかが色濃く表れる部分でもあり、家の打合せが楽しく感じられるかどうかの分かれ道になってきます。
家の打ち合わせは楽しい?
家を建てる場合、家の間取りの打ち合わせでは、設計士、もしくは営業マンと打と合わせをして間取りや仕様を決め、家を建てていく事になります。
では、実際に家の打ち合わせが始まった時、1度、設計士の表情にも注目してみてください。
担当の設計士の表情はどうなっているでしょうか?
良い間取りを作っていたり、良い家を建てている設計士というのは、家の打合せ中に良い表情をしていることが多いです。
設計は技術職という側面もあり、あまり感情を表に出さないような設計士や物静かな設計士もいますが、家の間取りや家づくりの話に関しては情熱を持っている事がほとんど。
感情を表に出さなくても、より良い間取りにするためにはどうすればいいのか、どういう方法があるのかということを打合せするので、やはり打合せにも熱がこもります。
もちろん、残業続きで疲労困憊であったり、疲労の色が顔に出ている場合もありますが、それだけ間取りのことを考えたり図面を描いているという側面もあり、根本的に家づくりを楽しんでいるかと言う点がポイントになります。(設計職というのは夜遅くまで仕事をしている人間が多い職業でもあります)
建築士である私自身も、間取り1つを作るのにじっくりお施主さんと話をした上で知恵と経験を絞り出し、多くのゾーニングをシミュレーションした中で納得できるベストの間取りを作るというスタンスなので、プレゼンした間取りを喜んでもらえるのはうれしいものですし、毎回の打合せで間取りや仕様がお施主さんに合わせて完成していくのは楽しいものです。
ベースの間取りでしっかり作り込んでいるので間取りに関してもお施主さんに満足いただける自信もありますし、良い方向に家づくりが進んでいるのが分かるので、基本的に家の打合せは楽しく感じます。
これは他に良い家づくりをしている建築士に聞いてみても、同じ様な回答をもらいます。
単純に、自分のデザインした物がお客さんに喜ばればればがら世に出るというのは、どんなものでも楽しいものですよね。
一方で、打合せも業務として淡々とこなすだけの設計士がいるのも事実です。
では、どうしてこのような違いが出てしまうのか?
それは、間取りもそうですし、家が完成してお施主さんがどのような生活を送るかを考えているかによります。
どれだけお施主さんに「関心」があるのか、それとも「無関心」であるかが打合せに出てくるんですね。
家が完成してからのお施主さんの生活を考えず、ただの箱としての家と考えていれば間取りもよく考えずにとにかくできた物を出すだけですし、そのような間取りなので家づくりの打合せをしていて楽しいなんて事も、もちろんありません。
この「無関心」から、楽しくない打合せが生まれてしまうんですね。
以前、「危険な間取りの3つの特徴。あなたの設計担当者はこんな人ではないですか?」という記事を書きましたが、根本的な原因はお施主さんに対する「無関心」という点がほとんどです。
→危険な間取りの3つの特徴。あなたの設計担当者はこんな人ではないですか?
もちろん、設計力など技術的な部分もありますが、お施主さんに「無関心」な設計士は新しい事にチャレンジしたり知恵や経験を絞り出すこともないのでいつまで経っても設計力が向上する事はなく、ずっと設計力が低いままというケースがとても多くなります。
その結果、家の打合せも根本的な間取りに魅力がない、提案もない、楽しくないという悪循環になってしまうんですね。
今回ご相談いただいた「楽しくない打合せ」というのも、まずは設計者が「無関心」かどうか。
この部分を一度振り返ってみることで原因を把握しやすくなるんですね。
ということは、ここで1度よく考えてみると、逆にこの「無関心」な設計者でなく「関心」のある設計者に家を設計してもらえば、間取りの失敗はかなり避ける事ができるようになるということになりますし、家を建てる人のことをよく考えてくれる設計者であったり営業マン、住宅会社や工務店であれば家づくりが成功する可能性は間違いなく上がります。
どれだけ良い部材、良い仕様の物を使ったとしても、自由設計はただ決まった物を組み立てるだけなく、「間取り」という家の基本がしっかりとできない限り、良い家になることはありません。
住宅会社や工務店選びで土台となるのは、何よりも人となるんですね。
そして、そんな楽しみながら家づくりをする人が定着する会社なのか、それとも離れていく会社なのか。
そんな視点で見てみると、住宅会社選びや工務店選びで失敗する可能性はとても低くなります。
家の契約前に設計士と打合せできる住宅会社や工務店であれば、お施主さんに関心のある会社か、それとも違う方向(例えば利益のみ)を見ている会社なのかをしっかり見た上で、契約するかどうかの判断をしてみてくださいね。
まとめ
今回は家の打ち合わせと設計士というテーマで見てきました。
家の設計と言うと技術職のようなイメージがありますが、個人の方に対して家の打ち合わせくらい多くの時間を打合せをする仕事というのはそうはありません。
(個人的には建築士とは技術職でありつつも、話を聞く力がとても大切なサービス業という認識でいます)
お施主さんにどれだけ関心と責任感を持っている担当者なのか。
もちろん技術力も大切ですが、関心と責任感を持っている設計士は間違いなく腕が上がるスピードも速いです。
お施主さんに満足してもらうために、限界まで知恵を絞り出しますし、いろいろとチャレンジしてどんどんレベルアップしていくからなんですね。
住宅会社や工務店選びで迷われている方は、設計士がどれだけあなたに関心を持って接しているかを見てみるのもとても効果的な方法ですよ。
では。
家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。
建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。
家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。
→土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】
→家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】
家づくりで失敗したくない!そんな方こそ、間取りが重要です。
建築士が教える今日の問題解決
家の打合せが楽しくない原因って何?
- 担当者がお施主さんにどれだけ関心があるか、それとも無関心かで打合せの楽しさは変わる。
- 家の打合せが楽しくないと、できる家の完成度も低くなる傾向がある。