みなさんこんにちは。ed-commons小林です。
お客様がお家にいらした時、トイレを使う機会って多いですよね。
先日、水回りの大手メーカーのショールームのスタッフと、住宅内に複数のトイレがある場合、来客用のトイレを値段の高いすてきなデザインや機能のものにして家族だけで使うトイレはシンプルで値段の安いものにする人が多いですねという話をしておりました。
もちろん、2F以上にお客様をお通しするリビングがある場合など、住宅によってトイレ事情が変わりますが、今日は、トイレ空間を素敵にする紙巻器(ペーパーホルダー)にスポットをあてたご紹介をしていきたいと思います。
紙巻器の選び方
まず、皆さんがトイレの仕様を考える際、カタログやショールームなどで各メーカーの便器の性能などをご覧になるかと思います。
もちろん、カタログには紙巻器(ペーパーホルダー)やタオルかけの写真や値段も小さく載っているのですが、かたちの見栄えや値段だけで選んでいませんか?
最初に、紙巻器の選び方について学んでいきましょう。
メーカー品と市販品の主な違い
先にあげた、メーカーのカタログに載っている紙巻器はメーカーから販売されているメーカー品ですが、世の中には雑貨屋さんやDIYのお店、インターネットショップでもたくさんの種類の紙巻器があります。
一般的には、機能性重視のものはメーカー品が多く、デザインや素材にこだわったものは市販品が多いとされています。
ここでいう機能性というのは、「ペーパーが切れやすい設計になっている」「ペーパー交換がしやすい設計がされている」ということです。
例えば小学校のトイレや病院のトイレの紙巻器は、小さな子供やお年寄りが簡単に紙をちぎれるように紙切蓋の裏にギザギザのプラスチックの歯がついていたり、ワンタッチでペーパー交換ができるタイプを多く採用しています。
これらの機能はなくても十分使えますが、住宅で小さな子供やご高齢の方が頻繁に使うトイレの場合は、こうした機能が必要かどうか検討する必要があります。
また、市販品の手作りの商品は、注文が入ってから製作に入ることもあったり在庫が切れていることもよくありますので、注文時に納期を聞いておくことが大事です。
ハウスメーカーや工務店経由でメーカー品を手配する場合は、カタログに記載されている定価よりも少し安くなる場合がありますので、担当の設計士やインテリアコーディネーターさんに値段を聞いてみましょう。
紙巻器を選ぶ時のチェックポイント
次に、世の中にたくさんある紙巻器から、「これ!」を選ぶ際のポイントをお伝えしますね。
紙巻きは1連か2連か
紙巻器といえば1連のホルダーを思い浮かべる方が多いと思いますが、最近は、2つの紙巻器が並んでついている2連型の紙巻器も、メーカー品を中心に多く出回ってきています。
確かに2つ付いていると、いざという時に紙がなくて焦るという機会は減りますし、また交換の頻度も少なくなるということで人気も高いです。
また、トイレットペーパーの収納場所があまり多く取れなくて・・という理由で2連を選ぶ方もいらっしゃいます。
しかし、まだまだデザインが限られていますので、気に入ったデザインを探しても無いケースもありますし、2連ということで大きさや存在感が出てしまい、さりげない感じを演出したい時には仰々しさを感じてしまうこともあります。
出典:http://www.toto.co.jp/
ペーパーの交換のしやすさ
デザインがいくらすてきでも「これどうやって交換するの?」となるケースもしばしば見受けられます。
ペーパーの筒に通す棒状の軸受けを脇から一度引っこ抜いて通すタイプ、紙切蓋を全開にして軸受けの位置を上に引っ張りあげて通すタイプ、などなど、交換方法がよくわからない紙巻器をお店などで見たことはありませんでしょうか。
使う人全員がペーパー交換しやすい品物であることは、住んでからの利便性に大きく関わります。
もしペーパー交換が難しそうな紙巻器を選ばれた場合、家族で交換の仕方を確認しあっておくと安心ですね。
ちょっと小物を置く場所が欲しいか
メーカー品を中心に「棚付き紙巻器」というのをよく見かけます。
棚があると携帯電話や化粧ポーチを置いておいたりできますし、ちょっとした小物ディスプレイを置いておくこともできますので、女性を中心に棚付きをご要望されることが多いです。
棚の色は大手メーカーですと木目や白を中心に3色〜4色ほど選べる仕様のものがあったりします。棚付きの場合、トイレの壁やドア、床、巾木、窓枠などを見て、色合わせをしてみるといいですね。
また、メーカー品ですと棚付きの紙巻器の側面は白い樹脂性が多くどうしても工業製の見た目になってしまいますが、こだわりたい方には市販品の側面が木製のものをお勧めしています。
立ち上がる時の支えの台で使用するか
メーカー品の棚付き紙巻器の場合、「荷重対応」のものもあります。
これは、「よっこいしょ」と立ち上がる時に棚に手をかけて体重をかけても大丈夫ですよという耐荷重仕様になっているということです。
耐荷重でない場合、棚がついているからとぐいっと押した瞬間にぐらっと紙巻器がとれてしまった・・なんていう場合もあり危険ですね。
特にご高齢の方や怪我人がトイレを使う場合は、支えの台として棚付きを使うのか、もしくはトイレに手すりをつけるかなどの検討が必要です。
収納機能を求めるか
トイレブラシなどの掃除用具やトイレットペーパーなどを隠して収納したい場合は、各メーカーから収納付き紙巻器タイプが発売されているので便利です。
紙巻器の上下に収納スペースが用意されており、掃除用具をしまえるという点と収納を確保できるという点で重宝されています。
ただし、収納付きには壁に埋め込むスリムタイプと壁に埋め込まず壁の前に設置するタイプがありますのでご注意ください。
特に外壁側に面するトイレ壁には断熱材などが入る関係で埋め込みタイプが使えないことがあります。
また、メーカーのカタログで、トイレットペーパーが何個入る仕様なのか、掃除用具をいれたらどの程度収納が埋まってしまうのか、カタログ写真をみて確認しておいてくださいね。
階段下のトイレの場合、縦型に設置する収納スペースが確保できないこともありますので、この点も設計士さんに確認しておくといいですね。
いろんな紙巻器のご紹介
それでは次に、紙巻器のご紹介をしますね。
ナチュラルテイストなトイレ
ナチュラルな雰囲気を出すには、木製の紙巻器が断然おすすめです。タオルかけも木目の色を揃えたものであるとぐっと雰囲気があがります。
出典:http://www.toiletpaper-holder.com/?pid=41011039
出典:http://item.rakuten.co.jp/angelsdust/toilet-07211/
ナチュラルな木製の紙巻器で注意したい点として、すべて木製の紙巻器は少々値段が張ることが多いです。
メーカーの棚付き2連紙巻器よりも木目調の色はキレイなので、木目にこだわってみるのもいいですね。
モダンなトイレ
「ホテルのようなトイレを目指しています!」「おしゃれなレストランのシックなトイレが希望」という方、結構いらっしゃいます。
ステンレスの美しいデザインの商品はたくさんありますし、個性的なものであればアクリルの棚がついているシンプルで都会的な紙巻器というものあります。
出典:http://www.kawajun.jp/
ステンレスやアクリルの注意点として、指紋など指でさわった後が残りやすいので、マメにキレイにしたいですね。
また、白と黒のモノトーンのテイストのトイレの場合は、アルミ製に黒の塗装を施したシンプルな形状の紙巻器やタオルかけに使うと印象的な空間にまとまります。
出典:http://www.kawajun.jp/
フレンチスタイルのトイレ
かわいらしい雑貨屋さんのようなトイレは女性を中心に根強い人気があります。
素材としておすすめするのは、古木調の木、曲線が美しいアイアン、白やゴールドの真鍮、そして陶器製です。
アンティーク調のものがバチッとはまります。
出典:http://item.rakuten.co.jp/kitchen-home/gte-onl-dj4-ph110bk/
出典:http://item.rakuten.co.jp/zakkasales/zbv-007-9a-14491/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
出典:http://item.rakuten.co.jp/ginnofune/ybp190-pb/
ポートランドスタイルのトイレ
最近流行りのカフェ風というべきポートランドスタイル。
「つかいこまれた感じの素材」と「無骨さ」が特長です。
古材とアイアンのシンプルで無骨な組み合わせもすてきですね。
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/gift-london/ga-118668.html
出典:http://item.rakuten.co.jp/a-depeche/781866/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
まとめ
それでは今日のまとめです。
- 紙巻器には、機能性が高いメーカー品と、デザイン性が高い市販品がある
- 1連か2連か、またはペーパー交換のしやすさなど使い勝手を想定する
- 携帯やポーチをトイレに持ち込む場合は紙巻器に上台付きのものを用意すると良い
- トイレのインテリアに沿う紙巻器やタオルかけを使用すると、ぐっとすてきな空間に仕上がる
いかがでしたでしょうか。
紙巻器やタオルかけは、いったん設置してしまうとなかなか変えないものですので、最初に機能とデザインを検討しておくとよいですね。
こだわりのトイレ空間を作って、トイレを素敵にしてみてくださいね!
トイレについては、こちらも参考にしてください。
→階段下収納や階段下トイレってどうなの?効果的な階段下の使い方
→玄関の側にトイレってどうなの?トイレで間取りの善し悪しが分かります。
家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。