「窓が多い家」と「窓が少ない家」、どっちの方がいい?
「窓が多い家」と「窓が少ない家」。 家づくりを始めて最初の頃は家の色んな部分に目が行くので窓について注目することは少ないですが、打合せが進んで間取りが出てくると、「ウチの家は窓が多い気がする」とか「窓が少ない感じがするけど、これでいいのかな?」など、窓が徐々に気になってきます。 では、家の窓は多い方がいいのか、それとも少ない方がいいのでしょうか? 今回はそんな家の窓の数について詳しく見ていきたいと思います。 家の窓が気になる方だけでなく、良い家を建てたいという方はぜひご覧ください。 窓の多い家、窓の少ない ...
家の中が近所から丸見え?視線をコントロールするための4つの方法
家づくりをする時、かなり郊外の土地でない限り、周りに家が建っていたり人通りのある土地に家を建てることになります。 また、たとえ郊外で家を建てる時なんかでも、最近は林や田畑を開発して家を建てることが増えたので、周りには家が建っているということも良くあります。 そんな敷地のまわりに家が建っている時や道路の人通りが多い場合に気をつけたいのが、周りの家や道路からの視線です。 今あなたがお住まいの家でも、家の中が丸見えにならないように窓にはカーテンなど目隠しするものを付けているのではない ...
勝手口って家に必要??迷った時に答えを出す方法
「勝手口を付けるかどうか迷っています。勝手口があれば便利なように思うけども、無くても不便はないかも。」 このような質問を家を建てる方からよくいただきます。 勝手口とはキッチンに併設されている出入り口のことで、昔の家では勝手口がある家が当たり前でしたが、最近の家では勝手口が無い家も多いですし、賃貸で多いアパートやマンションでは勝手口がないケースがほとんどなので、実際に勝手口が必要か迷ってしまうことも多いんですね。 では、実際に勝手口は作った方が良いのでしょうか? 今回はそんな勝手口について詳しく見ていきたい ...
キッチンの窓は何を選べば良い?失敗しない窓の選び方
キッチンは毎日使う場所なので、できる限り快適にしておきたいですよね。 そんなキッチンの快適性を上げるのに役に立ってくれるのが窓。 窓をどう付けるかでキッチンの快適性は変わってくるんですね。 今回は、そんなキッチンの窓について詳しく見ていきたいと思います。 キッチンの窓を付けた時の効果 まずはキッチンの窓にはどのような効果が期待できるのか見てみましょう。 主な効果は下の3つ。 キッチンの換気 キッチンを明るくする インテリア性が高まる もちろん、ただ窓を付けただけで全ての効果を発揮する訳では無 ...
玄関に窓は必要?玄関をオシャレに明るくするための窓の使い方
間取り診断など、これまで沢山の間取りを見てきた中でよく聞かれるのが「玄関の明るさは大丈夫ですか?」という質問です。 やはり玄関は家の顔となる部分なので、明るい印象の玄関にしたいという方が多いんですね。 そして、そんな明るい玄関にするために一番効果的なのは窓をうまく使うことです。 このうまく使うというのが重要で、ただ窓を付けただけでは明るい玄関にならないことも多いですし、見た目もオシャレな玄関にする場合は窓の使い方も意識しておく必要があるんですね。 今回はそんな玄関と窓について詳しく見ていきたいと思います。 ...
あなたの間取りは大丈夫?日々の暮らしを左右する壁と窓の話
今回のテーマは家の壁と窓について。 家の中は壁と窓、そして建具の連続で構成されていますが、壁と窓のバランスというのは家の見た目でなく住み心地にも影響してきます。 たとえば壁が多すぎると圧迫感を感じやすくなり、反対に壁を少なくしたり窓を大きく配置すると開放感が出てきますが、壁が少な過ぎて生活に不便をきたすなんてことも。 今日はそんな日々の暮らしを左右する壁と窓の関係について見ていきたいと思います。 それではどうぞご覧ください。
ハイサイドライトってどんな窓?失敗しないハイサイドライトの使い方
「ハイサイドライトを付ける予定なのですが、あまりカッコよく無くてなかなか思うような部屋になりません。ハイサイドライトを上手く付ける方法があれば教えてもらえないでしょうか?」 このような質問を読者の方からもらいました。 ハイサイドライトとは別名で「高窓」とも呼ばれ、部屋の高い位置に付けた窓のことをハイサイドライトと言います。 ハイサイドライトは窓を高い位置に付けることでメリットも大きくなるのですが、その分だけ使い方も難しい窓で、読者さんのようにイマイチ上手く窓が付かないというケースもよく見られます。 では、 ...
高窓のメリット、デメリットと高窓の効果的な使い方3選
「家に高窓を使うかどうか迷っています。高窓のメリット、デメリットについて記事にしてもらえないでしょうか?」 このような質問を読者の方からいただきました。 高窓とは高い位置につけた窓のことで、普通の窓よりも高い位置に付けることになるので一般的な窓とはまた違った個性がある窓になります。 そこで今回は高窓についてメリット、デメリットと効果的な高窓の使い方について見ていきたいと思います。 窓が気になる方はぜひご覧ください。 高窓とは? それではまず、高窓と一般的な窓との違いについて見てみましょう。 ...
風通しの良い家はどうすれば作れる?家の中へ風を入れる方法
間取りをつくる時、家づくりの要望を必ず聞きいてから間取りを作ることになりますが、その時ほとんどの方は「明るい家」というキーワードを口にされます。 それだけ明るい家にしたいと思う方は多くいらっしゃるんですね。 せっかく家を建てるなら明るい家にしたいと思うのも当然のことだと思います。 その他、「明るい家」以外に多いキーワードもあります。 それが「風通しの良い家」です。 明るいだけでなく、やはり風通しの良い家にしたいと思われる方も多いんですね。 風通しが良ければ暑い時期に家の中の温度 ...
サッシの色は何色にすればいい?色を選ぶ時のポイントと注意点をご紹介します
「家の打ち合わせでサッシの色を選ぶのですが、サッシの色を選ぶときのポイントなどがあれば教えてもらえないでしょうか?」 読者さんからこのような相談をもらいました。 確かに家をつくる時、サッシの色は必ず選ぶ必要が出てくる項目です。 日頃はサッシの色をそれほど気にすることは無いかもしれませんが、実はサッシの色にどの色を選ぶかによって家の雰囲気と言うのは結構違ってきます。 では、サッシの色はどのようにすれば失敗しないのでしょうか? 今回はサッシの色を決めるときのポイントと、注意点についてご紹介したい ...