土地について知りたい方はコチラ 知っておきたい建築用語

準防火地域で家を建てるなら絶対知っておきたいこと

皆さんは防火地域や準防火地域という言葉を聞いたことがありますか?

 

この2つの言葉は、特に街中で家を建てる場合は必ず知っておいた方が良い言葉です。

今回は、防火地域や準防火地域で家を建てるなら必ず知っておきたいことについてお伝えしたいと思います。

土地探しをされている方や都市部で家を建てる方はぜひご覧下さい。

それではどうぞ。

防火地域、準防火地域って何?

25804a9cdfeb38061ca35fe224237785_s

日本で家を建てる場合、火事になった時にすぐにまわりの家に燃え移らないように、家にある程度の耐火性が求められます。

住宅密集地で火事になると、家が燃えるだけでなく命も危険にさらされます。

そんな火事の被害を小さくするために、都市計画で家の耐火性能を求めるようにしているんですね。

 

求められる耐火性能は4つの地域に分類されていて、家や建物が密集している地域ほど規制が厳しくなっています。

「防火地域」、「準防火地域」、「法22条区域」、「無指定」の4つで、防火地域が一番規制が厳しく、無指定の場合は特に規制が無い地域となります。

 

防火地域は規制が一番厳しい地域ですが、主要駅の繁華街などビルが建っている地域が多く、一戸建ての家を建てる機会はそんなに多くはありません。

一方、都市部で家を建てる場合によく見るのが、準防火地域と法22条区域の2つです。

 

駅前の繁華街は防火地域、防火地域の周辺が準防火地域、さらに準防火地域の周辺が法22条区域という感じで都市計画がされているので、準防火地域と法22条区域は住宅街に指定されていることが多いんですね。

東京都内とかだと中心部から離れている住宅地でも準防火地域に指定されていることが多いですし、区画整理をした地域なんかも準防火地域に指定されることがよくあります。

反対に、駅前といってもローカル線の駅前であれば防火地域どころか準防火地域に指定されていることも少なく、主要な駅に限られるのが特徴です。

 

ちなみに余談ですが、敷地の中で2つの地域にまたがる場合は厳しい方の規制が適用されます。

それでは、家を建てる時によく見かける準防火地域と法22条区域の注意点を見てみましょう。

準防火地域の注意点

090

準防火地域に家を建てる場合、一般的な家に比べて耐火性能が求められるようになります。

耐火性能が求められるということはどういうことかと言うと、家自体に火が燃え移りにくいようにする必要があるということです。

そして、火に強くなるのはいいことですが、家を建てる費用も高くなってしまうという事です。

 

具体的にはサッシは網入りガラスやシャッターをつける必要があり、使える窓の種類もかなり限られてきます。

そのため費用も上がってきますし、「大きな窓をつけたい」という要望を叶えるのがかなり難しくなってきます。

「家の価格を抑えたい」とか「開口部を大きく取りたい」と考えている人にとっては、準防火地域の土地というのはあまり相性がよくないんですね。

数年前にあったサッシメーカーの窓が、実はどのメーカーも必要な性能を満たしていなかったという一件以来、準防火地域対応のサッシの価格がかなり上がりました。

その頃から、準防火地域で家を建てる人はかなり負担になっているように感じます。

 

また木造住宅の場合、3階建てになると求められる耐火性がより高くなり、費用が上がりやすいのと同時に構造で使う木を見せられないなど意匠的な制約も出てきます。

木を見せるナチュラルテイストの家が希望だと、準防火地域の3階建てはデザイン上満足いかない可能性も出てくるんですね。

 

ちなみに、法22条地域は一般の家なら問題なくクリアできるくらいの規制なので、外壁に木を使いまくりたいなど特殊な家でない限り家づくりに大きな影響はありません。

準防火地域で家を建てると火災保険は安くなる?

money-168025_640

読者さんからたまに火災保険のことで相談をいただくことがあるのですが、準防火地域で木造の家を建てる場合、3階建てなら保険料が安くなりますが、2階建ての家だと保険料は安くなりません。

 

基本的に火災保険の評価対象は3つの区分に分けられ、マンションや耐火建築物などの『M構造』。

コンクリート造や鉄骨造、準耐火構造、省令準耐火構造といった『T構造』。

最後に一般的な木造住宅の『H構造』に分けられます。

 

保険料の割引が受けられるのは、火災に強い『M構造』と『T構造』です。

先ほどの準防火地域の3階建ての家は準耐火構造にする必要があり『T構造』となります。

でも、準防火地域の2階建ての家は準耐火構造までは求められておらず、『H構造』に該当します。

 

そのため準防火地域の2階建ての家は保険料の割引はありません。(比較的取りやすい省令準耐火構造にすれば別ですが)

準防火地域で家を建てたら火災保険料が安くなると思いやすいですが、結構間違いやすいので注意してくださいね。

まとめ

今回は準防火地域を中心に、防火の規制がある地域を見てきました。

準防火地域で家を建てるだけで、窓に制約が出たり費用がかなり上がるようになります。

意外に見落としがちですが、土地探しの際はかなり重要な項目です。

あなたが家を建てようと思った土地が準防火地域なのかどうかは必ず確認してくださいね。

では。

 

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

建築士が教える今日の問題解決

防火地域、準防火地域、法22条区域って何?

  • 家が簡単に燃え移らないように、地域によって規制がある。
  • 防火地域、準防火地域で家を建てると割高になる。
  • 法22条区域は、普通の家なら特に問題はない。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-土地について知りたい方はコチラ, 知っておきたい建築用語
-,

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.