家を建てる人が知らない耐震等級1の不都合な話
「『地震が来てもあなたの家は大丈夫?家の耐震性能について知っておきたいこと』という記事を読ませてもらいました。今、家の打ち合わせをしているのですが耐震等級について聞くと耐震等級1が標準仕様という説明を受けました。耐震等級1では家は建てない方が良いのでしょうか?」 家の耐震性能についての記事を読んでくれた読者さんから、このような質問をもらいました。 耐震等級については、「できれば耐震等級3、最低でも耐震等級2」というお話をさせていただきましたが、実は耐震等級1を避けるのには大きな理由があります ...
洗面の窓はどうすればいい?洗面の窓で失敗しないための6つ方法
「洗面室の窓で悩んでいます。今はマンションに住んでいるので洗面室に窓が無い生活をしているのですが、家を建てる時は洗面室には窓を付けた方がいいのでしょうか?(今は窓が無くても特に不便は感じていません)。また、窓を付ける場合にオススメの窓があれば教えてもらえるとありがたいです」 このような質問を読者の方からいただきました。 洗面室の窓については一般的な戸建て住宅の間取りであれば窓が付いていることがほとんどですが、いただいたご質問のように窓が無い生活をしていた場合は本当に窓が必要かどうか迷ってしま ...
玄関ベンチはどれがいい?おしゃれで使いやすい玄関ベンチを選ぶ方法
「玄関にベンチを検討しているのですが、どんな玄関ベンチにしたらいいか迷っています。玄関ベンチの選び方のポイントがあれば教えてもらえないでしょうか?」 読者の方からこのような質問をもらいました。 たしかに玄関にベンチがあると便利なので、玄関ベンチを設置したいという方は多くいらっしゃいます。 ただ、玄関ベンチは家の顔とも言える玄関に置く物なので、どんな玄関ベンチを選ぶかというのは家の雰囲気を大きく左右する部分でもあります。 今回はそんな玄関ベンチについて、選び方やおしゃれに見せる方法について詳しく見ていきたい ...
注文住宅が予算オーバーした時に効果的な5つの方法
「注文住宅の打ち合わせをしているのですが、予算がオーバーしてしまい頭を悩ませています。予算オーバーした時に何か効果的な方法があれば記事にしてもらえないでしょうか?」 読者さんからこのような質問をもらいました。 たしかに注文住宅を建てる時、1度は予算について頭を悩ますことがほとんどです。 特に注文住宅の場合は「せっかくの注文住宅だから」ということでアレもコレもと希望を沢山入れてしまうため、最初に予算オーバーしやすいものなんですね。 そしてその後、予算に合うように調整した上で注文住宅を建てていくことになります ...
新築の家と中古の家を買ってリノベーション、どちらがお得で価値がある?
「今、親から引継いだ築30年を超える家に住んでいるのですが、家を建替えて新しい家を建てるのがいいのか、今の家をリフォームして住むのがいいのか迷っております。新しい家の方が快適だと思いますが、費用の面を考えるとリフォームもいいなと思い答えが出ません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。」 今回の読者さんからの相談内容は、リフォームと新築で迷っている方からの相談です。 確かに、すでに実家などの戸建の家に住んでいる人は「家を建替えて新築の家を建てる」のか、それとも「快適にリフォームして ...
モダンな外観の家にするために知っておきたいポイントを建築士が解説します
「シンプルモダンな外観の家にしたいのですが、イマイチ思った印象の家になりません。モダンな外観の家にするにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか?」 読者の方からこのような質問をもらいました。 シンプルモダンな住宅はデザイン性が高く、数ある住宅の中でも人気の住宅となります。 ただ、実際にモダンな外観の家にしたいと思っても今回の読者さんのように上手くいかないケースも。 そこで今回はモダンな住宅の中でもシンプルモダンな住宅にスポットを当てて、どうすればオシャレなシンプルモダンな家にすることができるか見てい ...
地震が来てもあなたの家は大丈夫?家の耐震性能について知っておきたいこと
ここ最近、家の「耐震性能」についての相談を読者さんからよくもらいます。 日本は地震が多い国なので、大きな地震が来た時に家や家族を守ることができるかというのはやはり気になるものですよね。 そしてそんな家の耐震性能を見る時に注目したいのが家の「耐震等級」について。 「耐震等級」というのは簡単に言うと、地震に対する家の強さを数字で表したものになります。 耐震等級を見ることで家の耐震性能が分かるようになるんですね。 そこで今回は、家を建てる時はどれくらいの耐震等級を目指せば良いのかをちょっとした裏話 ...
畳リビングはこんな人にオススメ!畳リビングの魅力と失敗しない作り方
「いつも参考にさせてもらっています。間取りの中でリビングを畳リビングにするかフローリングのリビングにするか迷っていて畳リビングに魅力を感じているのですが、周りに畳リビングにした家が無くて失敗したらどうしようと思い踏ん切りがつかない状態です。畳リビングについて記事にしてもらえるとうれしいです」 このようなリクエストを読者の方からいただきました。 最近の家では床はフローリングにしてソファやテーブルを置いて生活をするというのが当たり前になりましたが、畳を使った部屋というのも根強い人気があります。 そして今回の相 ...
その間取り、今の生活の不満は解消されていますか?
「こんな家にしたいという要望をいくつか伝えて間取りを作ってもらったんですが、作ってもらった間取りを見てもいまいちピンときません。確かに伝えた要望は入っているのですが・・、このままの間取りで進めていいのか迷っています。要望の伝え方が悪いのでしょうか?」 読者の方からこのような質問をもらいました。 間取りができたけれども、できた間取りに迷いがある状態になってしまっているんですね。 「こんな家にしたい」という要望は間取りに入っているのですが、何かしらの理由でその間取りがイマイチしっくりせず、自分た ...
家を建てる時の参考になるオススメの本12選、2023年版
「家づくりをする時に読んでおくと良い本などありませんか?」 読者さんからこのような質問をよくもらいます。 家を建てるのは一生に一度くらいしかない方がほとんどなので知らない事ばかりの連続です。 そのため、あらかじめ本を読んで勉強しておくのはとてもいい事ですし、家づくりの大きな力になってくれます。 ただ、家づくりの本と言うのも沢山あり、どれを読めばいいか迷ってしまうのも事実です。 そこで今回は、私が実際に読んで家づくりの参考になると思った良書をご紹介したいと思います。 家づくりでど ...