壁付けキッチン

これから家づくりを始める方はコチラ よもやま話

分離発注で家は安く建てられる?分離発注のポイントとメリット、デメリット

「分離発注で家を建てることは可能でしょうか?」

このような質問を読者の方からもらいました。

家には2つの発注方法があり、たとえば住宅会社や工務店に家づくりを任せることを「一括発注」、自分でいろいろ手配して家を建てる方法を「分離発注」と言い、それぞれに魅力的なメリットがあります。

今回はそんな分離発注についてメリット、デメリットを踏まえながら詳しく見ていきたいと思います。

分離発注って何?

家を建てる場合、家が完成するまでにはいろんな工程があり、たくさんの職人さんが家づくりに携わることになります。

たとえば大工さんもそうですし、基礎や屋根、給排水工事や電気工事など、それぞれの専門家が自分の専門分野の工事を行って家が出来ていくんですね。

そして多くの場合はその職人さんを住宅会社や工務店がまとめて手配し、指示、管理を行います。

住宅会社や工務店が専門業者を一括でまとめ、指示を出しているので、これが「一括発注」と呼ばれる方法になります。

 

その一方、住宅会社を使わずに自分で専門業者を手配して家を建てるという方法もあります。

住宅会社などに一括で依頼するのではなく、自分で必要な業者に発注していくという訳ですね。

「一括発注」と違い、必要な業者に別々に発注する。

これが「分離発注」となります。

 

ちなみに分離発注と言っても、どれくらい自分で手配するかは状況やどれだけ家づくりに関わるかによって大きく違ってきます。

次に分離発注の種類について見ていきましょう。

分離発注の種類

分離発注で家を建てる場合、大きく分けて2つのパターンに分けられます。

1つは、家の設計を設計事務所に依頼し、設計がまとまれば設計事務所と一緒に実際に工事を行う工務店を選んで家を建てると言う方法。

設計と工事の2つを別々に発注するという感じですね。

この場合、通常は設計事務所が工事の監理も行ってくれるので、難易度はそれほど高くない分離発注方式となります。

 

その一方、設計だけでなく、それぞれの専門業者の手配も自分で行うと言う分離発注方式もあります。

工務店を通して職人を手配するのではなく、自分で職人の手配や材料の発注を行い家を建てるという訳ですね。

簡単に言うと、工務店の役割を自分でするという感じになります。

そのため、家の工事に対する知識も必要となってきますし、材料がどれくらい必要か、またいつどの職人の手配が必要かという部分まで理解しておく必要があるなど、難易度はかなり高い家の建て方となってきます。

ただ、ここまで知識があるのは家づくりに関わっている人以外には難しいものです。

そのため、自分で現場監督を手配したり知り合いに現場監督がいれば手配や発注を手伝ってもらうなど、専門家の手を借りながら分離発注を行うというケースもよく目にします。

 

このように分離発注には明確なルールというものは無く、どの部分を分離発注をするか選ぶこともできますし、必要な部分は専門家の手を借りながら家づくりをすることも可能なので、自分でできる範囲で分離発注することも可能なんですね。

ちなみに、住宅会社や工務店に依頼した方が間違いがありませんし、手間も少ないですが、どうしてこのような「分離発注」で家を建てるのを選ぶ方もいるんでしょうか?

次に分離発注のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

分離発注のメリット

分離発注のメリット。

その一番の部分は「コストダウンができる」ということです。

本来であれば工務店が行う仕事を自分ですることになるので、その分だけコストを抑えることができるんですね。

効率的に分離発注を行うことができれば、数百万円くらいはコストダウンすることも可能です。

 

また、自分で物づくりをするのが好きな方にとっては分離発注というのは魅力的な選択肢となります。

分離発注の場合はそれだけ自分が家づくりに関わることになるので、家が完成した時の満足感というのは一括発注で建てた時とはまた違った満足感を得ることができるんですね。

自分で家のどこかを作りたいという場合なんかも、一括発注の場合は工事の日程などの関係で断られるケースがほとんどですが、分離発注であれば自由に家を作ることが可能になります。

 

その他、デザインにすごくこだわりたいという場合も分離発注は効果的です。

デザインにかなりこだわる場合は設計事務所に依頼するケースが多くなりますが、設計は設計事務所に、そして施工は工務店というようにそれぞれ専門家に依頼することでオンリーワンの家を建てることができます。

この場合は工事は工務店に依頼するのでコストダウンには繋がりませんが、こだわりの家を建てる場合は魅力的な選択肢となってきます。

分離発注のデメリット

分離発注をする場合、メリットだけでなくデメリットもあります。

それは、分離発注の場合は自分で手配する部分が多くなり、家を建てるのに相応の知識が必要となってくるということです。

工事の段取りで一例を挙げると、たとえば壁紙を貼るためには家の中の壁の工事は全て終わっている必要があります。

もし終わっていない場合は、壁紙工事に入れなくなってしまうんですね。

そうなると、押さえていた職人さんが入れなくなってしまいますし、次にスケジュールを押さえるのにかなり時間が掛かってしまうこともあります。

そうならないように余裕を見た日程を組んだり、スケジュールや手配をしっかり行わないと、工事が延び延びになってしまったり逆にコストが掛かってしまうなんてことも。

このように分離発注の場合は知識が必要になるという点以外にも、段取りを上手く取るなどの対応能力が必要になってきます。

 

また、通常は住宅会社や工務店に依頼した場合、瑕疵担保保険という保険に加入が義務付けられています。

これは簡単に言うと住宅に欠陥があった場合は10年間保証するという物になりますが、住宅会社や工務店を通さない分離発注の場合は自分で工務店のような役割を行うのでこの保険に入ることができなくなります。

もし何か有った場合、自分で対応する必要があるんですね。

このように、分離発注の場合は自己責任という部分は強くなってきます。

家づくりは後悔するのも、失敗するのも全て自己責任?

 

一方、設計は設計事務所、工事は工務店に依頼するという場合、家を建てる知識や手間というのはそこまで必要になりません。

設計事務所が工事についても監理してくれるからなんですね。

あとは住宅ローンというのは工事が完成してお金が入金されるので、工事の途中の支払いや設計事務所への支払いはいつ、どれくらいの金額が必要になるのか。

住宅ローン頼みだけでなくある程度資金が必要になってくるので、その部分も早い段階で確認しておきたいですね。

(住宅会社や工務店に依頼した場合、「つなぎ融資」という名前で最後に一括入金でOKとしている所が多いです)

分離発注が合う人、合わない人

それでは最後に、分離発注が合う人、合わない人についても見てみましょう。

分離発注をする場合、たとえば仕事などでも分離発注を行っていたり、多くの業者に手配を行っているなど、ある程度日常生活で慣れている方のほうが成功する確率はグッと高くなります。

人の動きや全体の流れを俯瞰的に見る能力が身についているからなんですね。

また、分離発注の場合は全ては自己責任となるので、責任感や意思の強さというのも必要になってきます。

イメージ的なものになりますが、どちらかというと仕事ができる人は分離発注でも上手く家を建てられる。

そのような傾向があります。

 

また、分離発注には時間もある程度必要になるので、時間に融通が効きやすいかどうかも重要なポイントになります。

もしあまり時間が取れない場合は現場監督を雇うなど、代わりに対応できるような体制を作っておきたいですね。

 

その他、物づくりが好きな方にとっても分離発注は魅力的な選択肢。

自分で手を加えながら家を建てられるので、自分で家を建てたいという方は分離発注との相性はとても良くなります。

 

一方、上記に当てはまらない場合は分離発注は避けておいた方が無難です。

手間や時間が掛かるものなので、途中で疲れてしまう可能性がとても高くなってしまうからなんですね。

そのため、設計事務所と工務店に分離発注するくらいにして、家づくりはプロに任せる。

このようなスタンスを選ぶというのも結果的に良い選択となってきます。

 

個人的には、分離発注する場合も腕の良い現場監督を雇うというのがマストな選択だと考えています。

家をただ建てるだけであれば意外と難しい話では無いのですが、家の性能、特に気密や断熱性能を考えると工事中のチェックや工事の仕方というのはとても大切な部分になります。

細かい部分が気密性能を左右するので、それなりの知識や経験がある人間が見るかどうかで家の性能は大きく違ってくるんですね。

5分で分かる!家づくりで大事な高気密と高断熱の話

 

たとえ安いコストで家を建てられたとしても、快適に過ごせなければせっかくの家が宝の持ち腐れとなってしまいます。

性能も含めて良い家をつくる。

分離発注の場合もその部分は忘れないようにしておきたいですね。

まとめ

今回は家づくりの分離発注について詳しくみてきました。

分離発注は自分で家づくりの手配をする分、ある程度知識が必要となったり手間も掛かるので誰でも合うものでは無いという点は注意が必要ですが、コストを抑えることができますし、自分で手を加えたい場合なんかはとても魅力的な選択肢となります。

分離発注のメリットに大きな魅力を感じたり、家づくりにもっと関わりながら家を建てたい。

そう思う方は、一度分離発注を検討して見るのも楽しいですよ。

家の建て方というのは1つではありません。

家を建てた後、どれだけ満足できるか。

この部分を意識しながら家づくりを行っていきたいですね。

では。

 

家づくりに役立つ最新情報をTwitterでも発信しています。

建築士のTwitter

建築士が実際に見てきた全国の優良工務店を掲載。

GOOD BUILDERS

家づくり、土地探しに必要な情報はこちらにまとめています。家づくりの参考にどうぞ。

まるで教科書!理想の家をつくる方法【絶対保存版】

土地探しから始める人のための、失敗しない土地の購入方法【絶対保存版】

家を建てる前に必ず知っておきたい理想の家を建てる方法【絶対保存版】

注文住宅を建てる前に必ず知っておきたい!注文住宅のメリットとデメリット

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

O型建築士

地域の工務店で1,500万円〜5,000万円の物件を年間20棟ほど携わる建築士。 家の設計の他、 工務店に向けた設計セミナーを開催。 今までに訪れた工務店の数は200を超える。 趣味は工務店と温泉巡り。 一緒に素敵な家を建てていきましょう! プロフィール詳細はこちら

-これから家づくりを始める方はコチラ, よもやま話

Copyright © BUILD WORKS , All Rights Reserved.